奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41610 件
( 発行機関数 762 機関 )
現在の書誌登録数
132624 件
( 前年度比 + 1973 件 )
( 発行機関数 1919 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147762 件
( 前年度比 + 2326 件 )
現在の文化財論文件数
120699 件
( 前年度比 + 1708 件 )
現在の文化財動画件数
1328 件
( 前年度比 + 144 件 )
( 登録機関数 120 機関 )
文化財イベント件数
1268 件
( 前年度比 + 220 件 )
※過去開催分含む

月見城遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/24852
引用表記 財団法人広島県埋蔵文化財調査センター 1987 『広島県埋蔵文化財調査センター調査報告書54:月見城遺跡』財団法人広島県埋蔵文化財調査センター
財団法人広島県埋蔵文化財調査センター 1987 『月見城遺跡』広島県埋蔵文化財調査センター調査報告書54
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=広幸|last=藤田|first2=孝幸|last2=松下|first3=久夫|last3=馬淵|first4=正昭|last4=沢田|first5=隆保|last5=肥塚|first6=喜太郎|last6=柴田|title=月見城遺跡|origdate=1987-03|date=1987-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/24852|location=広島県広島市西区観音新町4丁目8番49号|ncid=BN02333950|ncid=AN10283452|series=広島県埋蔵文化財調査センター調査報告書|volume=54}} 閉じる
ファイル
書名 月見城遺跡
発行(管理)機関 (公財)広島県教育事業団 - 広島県
書名かな つきみじょういせき
副書名
巻次
シリーズ名 広島県埋蔵文化財調査センター調査報告書
シリーズ番号 54
編著者名
編集機関
財団法人広島県埋蔵文化財調査センター
発行機関
財団法人広島県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 19870300
作成機関ID
郵便番号 733-0036
電話番号 082-295-5751
住所 広島県広島市西区観音新町4丁目8番49号
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 倉重2号遺跡
遺跡名かな くらしげ2ごういせき
本内順位
遺跡所在地 広島県広島市佐伯区五日市町大字倉重字城録
所在地ふりがな ひろしまけんひろしましさえきくいつかいちちょうおおあざくらしげあざじょうろく
市町村コード 34108
遺跡番号 770
北緯(日本測地系)度分秒 342330
東経(日本測地系)度分秒 1322020
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.3949 132.3364
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19840409-19840529
調査面積(㎡)
1200
調査原因 五日市町倉重土地区画整理事業
遺跡概要
種別
集落
時代
主な遺構
竪穴住居跡3
袋状土坑3
窯跡1
土坑2
主な遺物
弥生土器
鉄釘
舟底形石器
特記事項 舟底形石器は広島湾岸では初例
遺跡名 月見城遺跡
遺跡名かな つきみじょういせき
本内順位
遺跡所在地 広島県広島市佐伯区五日市町大字倉重字水晶尾50-1ほか
所在地ふりがな ひろしまけんひろしましさえきくいつかいちちょうおおあざくらしげあざすいしょうお50-1ほか
市町村コード 34108
遺跡番号 779
北緯(日本測地系)度分秒 342302
東経(日本測地系)度分秒 1322048
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.3871 132.3441
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19850408-19850803
調査面積(㎡)
2100
調査原因 五日市町倉重土地区画整理事業
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳11基
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
鉄器(ヤリガンナ・用途不明鉄製品・鋤先)
青銅製品(鏡片)
石製品(硬玉製勾玉・滑石製紡錘車・砥石・めのう製勾玉・碧玉製管玉)
ガラス製小玉
鉄製品(刀子・斧・剣・鎌)
特記事項 方墳,円墳,墳形,埋葬施設不明
種別
城館
時代
室町
主な遺構
古墓
土坑4
基壇
主な遺物
特記事項 城跡の遺構・遺物は確認されず
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
弥生土器
特記事項 遺構はないが、弥生土器の包含層があり、周辺の倉重2号遺跡や白禿遺跡との関連が考えられる。
遺跡名 白禿遺跡
遺跡名かな しらはげいせき
本内順位
遺跡所在地 広島県広島市佐伯区五日市町大字千同字白禿125番地ほか
所在地ふりがな ひろしまけんひろしましさえきくいつかいちちょうおおあざせんどうあざしらはげ125ばんちほか
市町村コード 34108
遺跡番号 776
北緯(日本測地系)度分秒 342306
東経(日本測地系)度分秒 1322033
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.3882 132.34
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19850722-19850913
調査面積(㎡)
1900
調査原因 五日市町倉重土地区画整理事業
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
竪穴住居跡1
掘立柱建物跡2
段状遺構1
土坑6
主な遺物
弥生土器
鉄製品(刀子・鏃・用途不明鉄器)
石製品(スクレイバー・剥片)
特記事項 弥生時代後期後半の集落跡
要約 [倉重2号遺跡 要約]
弥生時代後期の竪穴住居跡や袋状土坑を検出した。丘陵尾根及び斜面に立地する住居跡と袋状土坑は、配置状況からみて共存していたと推定され、住居と貯蔵穴が生活単位として存在していると考えられる。周辺で同一時期の集落跡の調査が多く行われ、大規模な集落跡が確認されている。当遺跡は、小規模で分村的な性格をもつ遺跡と考えられる。窯跡は残存状態が悪く、遺物も出土していないため時期や何を焼成していたかは不明である。 
[月見城遺跡 要約]
 中世城跡の調査として実施したが、城跡については明治以降の開墾による削平を受けており、不明な点が多い。  11基の古墳を調査した。出土した遺物から、古墳が築造された下限は5世紀後半から6世紀初頭頃と考えられ、横穴式石室採用以前と考えられる。  古墓がつくられたのは、土師質土器の中心時期が15〜16世紀と考えられるため、室町時代後期頃と思われる。 
[白禿遺跡 要約]
工事中に発見されたため、遺跡の全容を知ることは困難であるが、倉重2号遺跡や月見城遺跡が周辺に存在することから、弥生時代の集落跡がこの地域に存在したと考えられる。 

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 453
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力