奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39628 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132280 件
( 前年度比 + 927 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146954 件
( 前年度比 + 1463 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 791 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1117 件
( 前年度比 + 65 件 )
※過去開催分含む

府中市文化財紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/46955
引用表記 府中市教育委員会 2014 『府中市文化財紀要2:府中市文化財紀要』府中市教育委員会
府中市教育委員会 2014 『府中市文化財紀要』府中市文化財紀要2
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=容子|last=磯久|first2=基司|last2=土井|title=府中市文化財紀要|origdate=2014-03-31|date=2014-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/46955|location=広島県府中市元町1-5|ncid=AA12622524|series=府中市文化財紀要|volume=2}} 閉じる
ファイル
書名 府中市文化財紀要
発行(管理)機関 府中市 - 広島県
書名かな ふちゅうしぶんかざいきよう
副書名
巻次 2
シリーズ名 府中市文化財紀要
シリーズ番号 2
編著者名
編集機関
府中市教育委員会
発行機関
府中市教育委員会
発行年月日 20140331
作成機関ID
郵便番号 726-0003
電話番号 0847-43-7180
住所 広島県府中市元町1-5
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 八尾山城跡
遺跡名かな やつおさんじょうあと
本内順位 9
遺跡所在地 広島県府中市出口町89-16/本山町24-5
所在地ふりがな ひろしまけんふちゅうしでぐちちょうはちじゅうきゅうのじゅうろく もとやまちょうにじゅうよんのご
市町村コード 34208
遺跡番号 65
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343520
東経(世界測地系)度分秒 1331354
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.588888 133.231666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050105-20050112
20050616-20050720
調査面積(㎡)
36
171
調査原因
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
柱穴77
土坑1
主な遺物
土師器
陶磁器
火打石
鉄製品
銭貨
焼土
特記事項
遺跡名 石垣遺跡
遺跡名かな いしがきいせき
本内順位 8
遺跡所在地 広島県府中市本山町432-1
所在地ふりがな ひろしまけんふちゅうしもとやまちょうよんひゃくさんじゅうにのいち
市町村コード 34208
遺跡番号 72
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343459
東経(世界測地系)度分秒 1331406
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.583055 133.234999
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960122-19960125
調査面積(㎡)
70
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
柱穴10
主な遺物
弥生土器
須恵器
土師器
特記事項 主な時代:弥生 古墳 奈良 平安
遺跡名 中山遺跡
遺跡名かな なかやまいせき
本内順位 7
遺跡所在地 広島県府中市本山町209-1
所在地ふりがな ひろしまけんふちゅうしもとやまちょうにひゃくきゅうのいち
市町村コード 34208
遺跡番号 87
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343457
東経(世界測地系)度分秒 1331435
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.5825 133.243055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19941216-19950116
調査面積(㎡)
50
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
時代
弥生
古墳
主な遺構
土壙墓
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 松山古墳
遺跡名かな まつやまこふん
本内順位 6
遺跡所在地 広島県府中市本山町209-1
所在地ふりがな ひろしまけんふちゅうしもとやまちょうにひゃくきゅうのいち
市町村コード 34208
遺跡番号 83
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343501
東経(世界測地系)度分秒 1331432
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.583611 133.242222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19931215-19940115
調査面積(㎡)
55
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳(箱式石棺)
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 南宮後山遺跡
遺跡名かな なんぐううしろやまいせき
本内順位 5
遺跡所在地 広島県府中市用土町529-11
所在地ふりがな ひろしまけんふちゅうしようどちょうごひゃくにじゅうきゅうのじゅういち
市町村コード 34208
遺跡番号 227
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343317
東経(世界測地系)度分秒 1331417
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.554722 133.238055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20000105-20000106
調査面積(㎡)
調査原因 分布調査
遺跡概要
種別
時代
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
土壙墓
主な遺物
土師器
特記事項 種別:その他の墓
遺跡名 南宮後山古墳
遺跡名かな なんぐううしろやまこふん
本内順位 4
遺跡所在地 広島県府中市用土町529-11
所在地ふりがな ひろしまけんふちゅうしようどちょうごひゃくにじゅうきゅうのじゅういち
市町村コード 34208
遺跡番号 228
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343317
東経(世界測地系)度分秒 1331417
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.554722 133.238055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20000105-20000106
調査面積(㎡)
調査原因 分布調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
石棺
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 南宮後山古墳
遺跡名かな なんぐううしろやまこふん
本内順位 3
遺跡所在地 広島県府中市用土町529-11
所在地ふりがな ひろしまけんふちゅうしようどちょうごひゃくにじゅうきゅうのじゅういち
市町村コード 34208
遺跡番号 228
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343317
東経(世界測地系)度分秒 1331417
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.554722 133.238055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19930308-19930311
調査面積(㎡)
調査原因 分布調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
石棺
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 日吉神社遺跡
遺跡名かな ひよしじんじゃいせき
本内順位 2
遺跡所在地 広島県府中市本山町85
所在地ふりがな ひろしまけんふちゅうしもとやまちょうはちじゅうご
市町村コード 34208
遺跡番号 73
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343525
東経(世界測地系)度分秒 1331422
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.590277 133.239444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920923-19921019
調査面積(㎡)
50
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
平安
主な遺構
敷石
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 青目寺跡
遺跡名かな しょうもくじあと
本内順位 11
遺跡所在地 広島県府中市本山町210-1
所在地ふりがな ひろしまけんふちゅうしもとやまちょうにひゃくじゅうのいち
市町村コード 34208
遺跡番号 59
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343602
東経(世界測地系)度分秒 1331358
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.600555 133.232777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130214-20130319
調査面積(㎡)
170
調査原因
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
平坦地1
主な遺物
土師器
特記事項 広島県史跡に隣接
遺跡名 町田遺跡
遺跡名かな まちだいせき
本内順位 10
遺跡所在地 広島県府中市鵜飼町681-1/682-1
所在地ふりがな ひろしまけんふちゅうしうかいちょうろっぴゃくはちじゅういちのいち ろっぴゃくはちじゅうにのいち
市町村コード 34208
遺跡番号 202
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343404
東経(世界測地系)度分秒 1331504
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.567777 133.251111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121218-20130118
調査面積(㎡)
194
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
柱穴7
溝2
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 出口新町遺跡
遺跡名かな でぐちしんまちいせき
本内順位 1
遺跡所在地 広島県府中市出口町68-2
所在地ふりがな ひろしまけんふちゅうしでぐちちょうろくじゅうはちのに
市町村コード 34208
遺跡番号 53
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343443
東経(世界測地系)度分秒 1331350
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.578611 133.230555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19880716-19880717
調査面積(㎡)
7
調査原因
遺跡概要
種別
集落
官衙
時代
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 136
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力