奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39654 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132256 件
( 前年度比 + 952 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146972 件
( 前年度比 + 1497 件 )
現在の文化財論文件数
119885 件
( 前年度比 + 816 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1121 件
( 前年度比 + 69 件 )
※過去開催分含む

たゝら研究

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/116403
引用表記 たたら研究会 2004 『たゝら研究』たたら研究会
たたら研究会 2004 『たゝら研究』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=たたら研究会|title=たゝら研究|origdate=2004-12-31|date=2004-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116403|ncid=AN00139438|volume=44}} 閉じる
ファイル
書名 たゝら研究
発行(管理)機関 その他(広島県) - 広島県
書名かな たたら けんきゅう
副書名
巻次 44
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
たたら研究会
発行機関
たたら研究会
発行年月日 20041231
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 弥生時代の鍛冶工房の研究 福岡県春日市赤井手遺跡の再検討
英語タイトル
著者
境 靖紀
ページ範囲 1 - 18
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=靖紀|last=境|contribution=弥生時代の鍛冶工房の研究 福岡県春日市赤井手遺跡の再検討|title=たゝら研究|date=2004-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116403|ncid=AN00139438|volume=44}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 出土遺物の組成からみた古代・中世前期の鉄関連炉の性格
英語タイトル
著者
佐々木 稔
ページ範囲 49 - 64
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=稔|last=佐々木|contribution=出土遺物の組成からみた古代・中世前期の鉄関連炉の性格|title=たゝら研究|date=2004-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116403|ncid=AN00139438|volume=44}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 松井和幸氏による「中世の棒状鉄器鉄鋋論批判」への再回答
英語タイトル
著者
佐々木 稔
ページ範囲 104 - 105
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=稔|last=佐々木|contribution=松井和幸氏による「中世の棒状鉄器鉄鋋論批判」への再回答|title=たゝら研究|date=2004-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116403|ncid=AN00139438|volume=44}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 尾張東部丘陵に於ける製鉄遺跡発見の経緯 在地篤農家の足跡を軸に
英語タイトル
著者
小木曽 真秋
ページ範囲 65 - 76
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真秋|last=小木曽|contribution=尾張東部丘陵に於ける製鉄遺跡発見の経緯 在地篤農家の足跡を軸に|title=たゝら研究|date=2004-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116403|ncid=AN00139438|volume=44}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地理学におけるたたら製鉄の研究動向
英語タイトル
著者
德安 浩明
ページ範囲 40 - 48
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩明|last=德安|contribution=地理学におけるたたら製鉄の研究動向|title=たゝら研究|date=2004-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116403|ncid=AN00139438|volume=44}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル PIXE分析法とTL年代測定法による製鉄開始時期の解明
英語タイトル
著者
萩原 直樹
三尾野 重義
ページ範囲 86 - 97
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直樹|last=萩原|first2=重義|last2=三尾野|contribution=PIXE分析法とTL年代測定法による製鉄開始時期の解明|title=たゝら研究|date=2004-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116403|ncid=AN00139438|volume=44}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鉄器生産における研磨工程
英語タイトル
著者
八幡 浩二
ページ範囲 19 - 39
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩二|last=八幡|contribution=鉄器生産における研磨工程|title=たゝら研究|date=2004-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116403|ncid=AN00139438|volume=44}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 故向井義郎氏寄贈資料一覧
英語タイトル
著者
たたら研究会
ページ範囲 108 - 117
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=たたら研究会|contribution=故向井義郎氏寄贈資料一覧|title=たゝら研究|date=2004-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116403|ncid=AN00139438|volume=44}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成15年度 たたら研究会大会報告
英語タイトル
著者
たたら研究会
ページ範囲 118 - 119
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=たたら研究会|contribution=平成15年度 たたら研究会大会報告|title=たゝら研究|date=2004-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116403|ncid=AN00139438|volume=44}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 館充氏の「お答え」に接して
英語タイトル
著者
福田 豊彦
ページ範囲 98 - 103
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=豊彦|last=福田|contribution=館充氏の「お答え」に接して|title=たゝら研究|date=2004-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116403|ncid=AN00139438|volume=44}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鄭州古滎の漢代煉鉄竪炉(「河一」1・2号煉炉)の復原と研究
英語タイトル
著者
李 京華
神崎 勝
ページ範囲 77 - 85
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=京華|last=李|first2=勝|last2=神崎|contribution=鄭州古滎の漢代煉鉄竪炉(「河一」1・2号煉炉)の復原と研究|title=たゝら研究|date=2004-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116403|ncid=AN00139438|volume=44}} 閉じる
抄録(内容要約) 李 京華;著/神崎 勝;訳
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 67
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力