奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39446 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132286 件
( 前年度比 + 826 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147156 件
( 前年度比 + 1388 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 島根県 > 出雲市 > 佐田町埋蔵文化財詳細分布調査報告1

佐田町埋蔵文化財詳細分布調査報告1

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/45868
引用表記 佐田町教育委員会 1987 『佐田町埋蔵文化財詳細分布調査報告1』佐田町教育委員会
佐田町教育委員会 1987 『佐田町埋蔵文化財詳細分布調査報告1』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=迪亮|last=田中|first2=豊|last2=栗原|title=佐田町埋蔵文化財詳細分布調査報告1|origdate=1987-03-20|date=1987-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/45868|location=島根県簸川郡佐田町大字反辺1749の2|ncid=BN13869737}} 閉じる
ファイル
書名 佐田町埋蔵文化財詳細分布調査報告1
発行(管理)機関 出雲市 - 島根県
書名かな さだちょうまいぞうぶんかざいしょうさいぶんぷちょうさほうこくいち
副書名 佐田町の遺跡東須佐地区
巻次
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
佐田町教育委員会
発行機関
佐田町教育委員会
発行年月日 19870320
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所 島根県簸川郡佐田町大字反辺1749の2
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 栗尾遺跡
遺跡名かな くりおいせき
本内順位 1
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字宮内1010
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざみやうち
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田98
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
主な遺構
石斧
五輪塔
主な遺物
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 黒山城跡
遺跡名かな くろやまじょうせき
本内順位 10
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字宮内1796
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざみやうち
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田77
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
城館
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 旅伏山城跡
遺跡名かな たぶせやまじょうせき
本内順位 11
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字宮内202
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざみやうち
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
城館
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別:城砦
遺跡名 羽山城跡
遺跡名かな はやまじょうせき
本内順位 12
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字宮内2085/2086
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざみやうち
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田76
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
城館
時代
主な遺構
物見郭
掘切
石塁
主な遺物
特記事項
遺跡名 佐田遺跡
遺跡名かな さだいせき
本内順位 13
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字宮内776
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざみやうち
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田96
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
主な遺構
主な遺物
磨製石器
須恵器
土師質土器他
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 立岩城跡
遺跡名かな たちいわじょうせき
本内順位 14
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字宮内863
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざみやうち
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
城館
時代
主な遺構
堀切
切岸
曲輪群
主な遺物
特記事項
遺跡名 土居北遺跡
遺跡名かな どいきたいせき
本内順位 15
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字宮内863
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざみやうち
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田97
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
主な遺構
磨製石斧
主な遺物
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 三坂城跡
遺跡名かな みさかじょうせき
本内順位 16
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字原田1014/1015
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざはらだ
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
城館
時代
主な遺構
堀切
主な遺物
特記事項
遺跡名 裏屋小丸
遺跡名かな うらやこまる
本内順位 17
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字原田106
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざはらだ
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
城館
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別:城砦
遺跡名 岩屋寺跡
遺跡名かな いわやじあと
本内順位 18
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字原田1169の2
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざはらだ
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田8
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
祭祀
社寺
時代
主な遺構
祭祀場所
台座
主な遺物
特記事項 種別 : 石像
遺跡名 うろしが山城跡
遺跡名かな うろしがやまじょうせき
本内順位 19
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字原田
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざはらだ
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
城館
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別:城砦
遺跡名 柳田遺跡
遺跡名かな やなぎだいせき
本内順位 2
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字宮内1186の3
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざみやうち
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
主な遺構
主な遺物
磨製石斧
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 万行寺古墳
遺跡名かな まんぎょうじこふん
本内順位 20
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字原田696
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざはらだ
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田60
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
主な遺構
方墳2
主な遺物
古式土師器
特記事項
遺跡名 和田古墳
遺跡名かな わだこふん
本内順位 21
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字原田711
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざはらだ
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田4
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
円墳
横穴式石室
主な遺物
特記事項
遺跡名 塚松山古墳群・横穴群・古墓群
遺跡名かな つかまつやまこふんぐん
本内順位 22
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字原田716
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざはらだ
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田3
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
横穴式石室
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項 遺跡名かな:つかまつやまこふんぐん よこあなぐん こぼぐん
遺跡名 塚松山古墳群・横穴群・古墓群
遺跡名かな つかまつやまこふんぐん
本内順位 23
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字原田716
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざはらだ
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田63
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
横穴
時代
主な遺構
横穴3
主な遺物
須恵器
直刀
金環他
特記事項 遺跡名かな:つかまつやまこふんぐん よこあなぐん こぼぐん
遺跡名 塚松山古墳群・横穴群・古墓群
遺跡名かな つかまつやまこふんぐん
本内順位 24
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字原田716
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざはらだ
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田62
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
宝筐印塔
五輪塔他
主な遺物
特記事項 種別 : 古墓
遺跡名かな:つかまつやまこふんぐん よこあなぐん こぼぐん
遺跡名 和田遺跡
遺跡名かな わだいせき
本内順位 25
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字原田中字稲田
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざはらだなかあざいなだ
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田9
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
主な遺構
主な遺物
古式土師器
石斧
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 原山古墳群
遺跡名かな はらやまこふんぐん
本内順位 26
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字朝原1264の2
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざあさはら
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田58
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
主な遺構
円墳4
主な遺物
葺石
特記事項
遺跡名 原山横穴(群)
遺跡名かな はらやまよこあな
本内順位 27
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字朝原1264の2
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざあさはら
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田61
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
横穴
時代
主な遺構
隅丸丸天井型
主な遺物
鉄製品
特記事項
遺跡名 陣ヶ丸城跡
遺跡名かな じんがまるじょうあと
本内順位 28
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字朝原
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざあさはら
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田64
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
城館
時代
主な遺構
腰郭
堀切
土塁
石垣
石段
雨水溜
石碑
主な遺物
特記事項
遺跡名 郷城小丸
遺跡名かな ごじょうこまる
本内順位 29
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字朝原1425
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざあさはら
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
城館
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別:城砦
遺跡名 尾崎山城跡
遺跡名かな おざきやまじょうせき
本内順位 3
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字宮内1271/1273
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざみやうち
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田69
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
城館
時代
主な遺構
腰郭
堀切
堅掘
土塁
虎口
陸橋
武者隠し
雨水溜
主な遺物
特記事項
遺跡名 石宇城跡
遺跡名かな いしうじょうあと
本内順位 30
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字朝原1617
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざあさはら
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田65
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
城館
時代
主な遺構
櫓台
帯郭
腰郭
堀切
堅掘
連続堅掘
主な遺物
特記事項
遺跡名 王院山
遺跡名かな おういんざん
本内順位 31
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字朝原1641の53
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざあさはら
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田88
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
祭祀
時代
主な遺構
石柱群(雨乞祭祀)
主な遺物
特記事項
遺跡名 寺ノ上城跡
遺跡名かな てらのうえじょうあと
本内順位 32
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字朝原263
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざあさはら
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田67
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 切石古墳
遺跡名かな きりいしこふん
本内順位 33
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字朝原581の1
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざあさはら
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田10
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
主な遺構
横穴式石室
主な遺物
特記事項
遺跡名 大塚横穴群
遺跡名かな おおつかよこあなぐん
本内順位 34
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字朝原858
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざあさはら
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田1
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
横穴
時代
古墳
主な遺構
横穴11
主な遺物
須恵器
耳環
鉄剣
直刀
特記事項
遺跡名 尾崎古墳群・横穴群
遺跡名かな おざきこふんぐん
本内順位 4
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字宮内1324の1
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざみやうち
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田59
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
主な遺構
古墳3
主な遺物
須恵器
特記事項 遺跡名かな:おざきこふんぐん よこあなぐん
遺跡名 尾崎古墳群・横穴群
遺跡名かな おざきこふんぐん
本内順位 5
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字宮内1324の1
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざみやうち
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田2
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
横穴
時代
主な遺構
横穴
主な遺物
須恵器
特記事項 遺跡名かな:おざきこふんぐん よこあなぐん
遺跡名 尾崎さがりの城跡
遺跡名かな おざきさがりのじょうせき
本内順位 6
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字宮内135から150
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざみやうち
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
城館
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 立花城跡
遺跡名かな たちばなじょうせき
本内順位 7
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字宮内1380の1
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざみやうち
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田66
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
城館
時代
主な遺構
帯郭
腰郭
堀切
畝状堅群
土塁
櫓台
陸橋
主な遺物
特記事項
遺跡名 立岩小丸
遺跡名かな たちいわこまる
本内順位 8
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字宮内1380の1
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざみやうち
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
城館
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別:城砦
遺跡名 高松寺横穴群
遺跡名かな こうしょうじよこあなぐん
本内順位 9
遺跡所在地 島根県簸川郡佐田町大字宮内1676の3
所在地ふりがな しまねけんひかわぐんさだちょうおおあざみやうち
市町村コード 32402
遺跡番号 佐田53
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 詳細分布調査
遺跡概要
種別
横穴
時代
主な遺構
横穴3
主な遺物
須恵器
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 173
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力