和歌山県埋蔵文化財調査年報

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/141974
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.141974
引用表記 和歌山県教育庁生涯学習局文化遺産課調査班 2025 『和歌山県埋蔵文化財調査年報令和5年度:和歌山県埋蔵文化財調査年報』和歌山県教育委員会
和歌山県教育庁生涯学習局文化遺産課調査班 2025 『和歌山県埋蔵文化財調査年報』和歌山県埋蔵文化財調査年報令和5年度
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=幸司|last=藤井|first2=今日子|last2=瀬谷|first3=光俊|last3=山本|title=和歌山県埋蔵文化財調査年報|origdate=2025-03-31|date=2025-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141974|doi=10.24484/sitereports.141974|series=和歌山県埋蔵文化財調査年報|volume=令和5年度}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 和歌山県埋蔵文化財調査年報
発行(管理)機関 和歌山県教育委員会 - 和歌山県
書名かな わかやまけんまいぞうぶんかざいちょうさねんぽう
副書名
巻次 令和5年度
シリーズ名 和歌山県埋蔵文化財調査年報
シリーズ番号 令和5年度
編著者名
編集機関
和歌山県教育庁生涯学習局文化遺産課調査班
発行機関
和歌山県教育委員会
発行年月日 20250331
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 音浦遺跡
遺跡名かな おとうらいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山市鳴神地内
所在地ふりがな
市町村コード 30201
遺跡番号 319
北緯(日本測地系)度分秒 341356
東経(日本測地系)度分秒 1351234
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2355 135.2067
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
29.2
調査原因 電線地中化(共同溝設置)
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 鳴神4遺跡
遺跡名かな なるかみ4いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山市鳴神地内
所在地ふりがな
市町村コード 30201
遺跡番号 316
北緯(日本測地系)度分秒 341348
東経(日本測地系)度分秒 1351246
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2333 135.21
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
13.69
調査原因 電線地中化(共同溝設置)
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 岩橋千塚古墳群大谷山地区
遺跡名かな いわせせんづかこふんぐんおおたにやまちく
本内順位
遺跡所在地 和歌山市鳴神地内
所在地ふりがな
市町村コード 30201
遺跡番号 185
北緯(日本測地系)度分秒 341342
東経(日本測地系)度分秒 1351301
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2316 135.2142
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
80
調査原因 災害復旧
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 岩橋2遺跡
遺跡名かな いわせ2いせき
本内順位 4
遺跡所在地 和歌山市岩橋地内
所在地ふりがな
市町村コード 30201
遺跡番号 381
北緯(日本測地系)度分秒 341340
東経(日本測地系)度分秒 1351347
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2311 135.227
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
2
調査原因 配管修繕
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
古代(細分不明)
鎌倉
南北朝
室町
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 山口廃寺跡
遺跡名かな やまぐちはいじあと
本内順位
遺跡所在地 和歌山市谷地内
所在地ふりがな
市町村コード 30201
遺跡番号 140
北緯(日本測地系)度分秒 341635
東経(日本測地系)度分秒 1351611
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2797 135.267
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
30
調査原因 ため池改修
遺跡概要
種別
社寺
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
ピット
主な遺物
須恵器
黒色土器
特記事項
遺跡名 加太遺跡
遺跡名かな かだいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山市加太地内
所在地ふりがな
市町村コード 30201
遺跡番号 9
北緯(日本測地系)度分秒 341631
東経(日本測地系)度分秒 1350437
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2786 135.0742
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
30
調査原因 歩道整備
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
陶器
磁器
特記事項
遺跡名 名手下1遺跡
遺跡名かな なてしも1いせき
本内順位
遺跡所在地 紀の川市名手下地内
所在地ふりがな
市町村コード 30208
遺跡番号 那賀地区Ⅰ
北緯(日本測地系)度分秒 341725
東経(日本測地系)度分秒 1352702
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2936 135.4478
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
4.5
調査原因 側溝設置
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 鞆渕八幡神社跡
遺跡名かな ともぶちはちまんじんじゃあと
本内順位
遺跡所在地 紀の川市中鞆渕地内
所在地ふりがな
市町村コード 30208
遺跡番号 粉河地区21
北緯(日本測地系)度分秒 341311
東経(日本測地系)度分秒 1352739
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.223 135.458
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
67.86
調査原因 側溝設置
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
弥生
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 中野南城跡
遺跡名かな なかのみなみじょうあと
本内順位 9
遺跡所在地 紀の川市中渕字椿谷地内
所在地ふりがな
市町村コード 30208
遺跡番号 粉河地区36
北緯(日本測地系)度分秒 341307
東経(日本測地系)度分秒 1351821
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2219 135.3031
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
100
調査原因 災害復旧
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 根来寺遺跡
遺跡名かな ねごろじいせき
本内順位 10
遺跡所在地 岩出市根来地内
所在地ふりがな
市町村コード 30209
遺跡番号 16
北緯(日本測地系)度分秒 341729
東経(日本測地系)度分秒 1351821
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2947 135.3031
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
0.4
調査原因 標識設置
遺跡概要
種別
社寺
時代
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 真田屋敷跡
遺跡名かな さなだやしきあと
本内順位 11
遺跡所在地 伊都郡九度山町九度山地内
所在地ふりがな
市町村コード 30343
遺跡番号 9
北緯(日本測地系)度分秒 341729
東経(日本測地系)度分秒 1353334
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2947 135.5566
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
8.75
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 大芝遺跡
遺跡名かな おおしばいせき
本内順位 12
遺跡所在地 日高郡日高川町佐井地内
所在地ふりがな
市町村コード 30392
遺跡番号 中津地区7
北緯(日本測地系)度分秒 335611
東経(日本測地系)度分秒 1351707
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.9397 135.2825
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
4.2
調査原因 圃場整備
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
弥生
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 和佐城跡
遺跡名かな わさじょうあと
本内順位 13
遺跡所在地 日高郡日高川町和佐地内
所在地ふりがな
市町村コード 30392
遺跡番号 川辺地区44
北緯(日本測地系)度分秒 335345
東経(日本測地系)度分秒 1353334
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.8992 135.5567
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 分布調査
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
曲輪
堀切
土塁
主な遺物
特記事項
遺跡名 手取城跡
遺跡名かな てどりじょうあと
本内順位 14
遺跡所在地 日高郡日高川町和佐地内
所在地ふりがな
市町村コード 30392
遺跡番号 川辺地区26
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 335408.17
東経(世界測地系)度分秒 1351345.59
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.902269 135.22933
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 分布調査
遺跡概要
種別
城館
時代
室町
主な遺構
曲輪
堀切
竪堀
石垣
土塁
主な遺物
備前焼
施釉陶器
青磁
特記事項
遺跡名 浄恩寺境内遺跡
遺跡名かな じょうおんじけいだいいせき
本内順位 15
遺跡所在地 田辺市古尾地内
所在地ふりがな
市町村コード 30206
遺跡番号 田辺地区176
北緯(日本測地系)度分秒 334401
東経(日本測地系)度分秒 1352216
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.737 135.3684
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
18.72
調査原因 電線地中化
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 佐野遺跡
遺跡名かな さのいせき
本内順位 16
遺跡所在地 新宮市佐野地内
所在地ふりがな
市町村コード 30207
遺跡番号 新宮地区18
北緯(日本測地系)度分秒 334111
東経(日本測地系)度分秒 1355807
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.6898 135.9658
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
9
調査原因 テニスコート改修
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
古墳
主な遺構
主な遺物
陶器
特記事項
遺跡名 新宮道路
遺跡名かな しんぐうどうろ
本内順位 17
遺跡所在地 新宮市王子ヶ浜~三輪崎地内
所在地ふりがな
市町村コード 30207
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 334309
東経(日本測地系)度分秒 1360020
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.7225 136.0027
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
63
調査原因 高速道路
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 笠嶋遺跡
遺跡名かな かさしまいせき
本内順位 18
遺跡所在地 東牟婁郡串本町串本地内
所在地ふりがな
市町村コード 30428
遺跡番号 串本地区3
北緯(日本測地系)度分秒 332748
東経(日本測地系)度分秒 1354641
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.4667 135.7753
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
12
調査原因 県営住宅撤去
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 大水崎遺跡
遺跡名かな おおみさきいせき
本内順位 19
遺跡所在地 東牟婁郡串本町鬮野川地内
所在地ふりがな
市町村コード 30428
遺跡番号 串本地区10
北緯(日本測地系)度分秒 332839
東経(日本測地系)度分秒 1354655
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.4809 135.7792
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
2.3
調査原因 電柱設置
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
弥生
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 日野遺跡
遺跡名かな ひのいせき
本内順位 20
遺跡所在地 東牟婁郡串本町須江地内
所在地ふりがな
市町村コード 30428
遺跡番号 串本地区21
北緯(日本測地系)度分秒 332720
東経(日本測地系)度分秒 1354929
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.459 135.8219
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
2
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 串本太地道路(神野川地区)
遺跡名かな くしもとたいじどうろ(このがわちく)
本内順位 21
遺跡所在地 東牟婁郡串本町神野川地内
所在地ふりがな
市町村コード 30428
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 333052
東経(日本測地系)度分秒 1354850
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.5178 135.8111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
10.5
調査原因 高速道路
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 那智山坊跡
遺跡名かな なちさんぼうあと
本内順位 22
遺跡所在地 東牟婁郡那智勝浦町那智山地内
所在地ふりがな
市町村コード 30421
遺跡番号 6
北緯(日本測地系)度分秒 334015
東経(日本測地系)度分秒 1355328
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.6742 135.8883
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
48.9
調査原因 携帯電話基地局
遺跡概要
種別
社寺
時代
平安
鎌倉
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 上地家の屋敷跡
遺跡名かな かみじけのやしきあと
本内順位 23
遺跡所在地 東牟婁郡那智勝浦町二河字左畑ヶ地内
所在地ふりがな
市町村コード 30421
遺跡番号 37
北緯(日本測地系)度分秒 333640
東経(日本測地系)度分秒 1355505
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.6145 135.9153
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
12
調査原因 送電塔建設
遺跡概要
種別
その他
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 西川遺跡
遺跡名かな にしかわいせき
本内順位 24
遺跡所在地 東牟婁郡古座川町西川字上地地内
所在地ふりがな
市町村コード 30424
遺跡番号 1
北緯(日本測地系)度分秒 333827
東経(日本測地系)度分秒 1354237
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.6442 135.7075
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
0.6
調査原因 太陽光発電
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

詳細ページ表示回数 : 46
ファイルダウンロード数 : 53

全国のイベント

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON