奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39493 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132225 件
( 前年度比 + 868 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146909 件
( 前年度比 + 1417 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 695 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

和歌山市埋蔵文化財発掘調査年報

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/30113
引用表記 財団法人和歌山市文化体育振興事業団 1996 『和歌山市埋蔵文化財発掘調査年報』財団法人和歌山市文化体育振興事業団
財団法人和歌山市文化体育振興事業団 1996 『和歌山市埋蔵文化財発掘調査年報』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=隆亮|last=北野|title=和歌山市埋蔵文化財発掘調査年報|origdate=1996-03-31|date=1996-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/30113|location=和歌山県和歌山市西汀丁29|ncid=AN10553218|ncid=BN14877468|volume=3 ; 平成4(1992)・5(1993)年度}} 閉じる
ファイル
書名 和歌山市埋蔵文化財発掘調査年報
発行(管理)機関 (公財)和歌山市文化スポーツ振興財団 - 和歌山県
書名かな わかやましまいぞうぶんかざいはっくつちょうさねんぽう
副書名
巻次 3 ; 平成4(1992)・5(1993)年度
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
財団法人和歌山市文化体育振興事業団
発行機関
財団法人和歌山市文化体育振興事業団
発行年月日 19960331
作成機関ID
郵便番号 640-8227
電話番号 0734-32-0012
住所 和歌山県和歌山市西汀丁29
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 茶臼山古墳
遺跡名かな ちゃうすやまこふん
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市木ノ本
所在地ふりがな わかやまけんわかやましきのもと
市町村コード 30201
遺跡番号 42
北緯(日本測地系)度分秒 341350
東経(日本測地系)度分秒 1351011
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2339 135.167
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19931000-19931200
調査面積(㎡)
50
調査原因 浄化槽埋設・実態確認
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
円筒埴輪列
主な遺物
特記事項 円筒埴輪列検出。
遺跡名 川原崎遺跡
遺跡名かな かわらざきいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市栄谷
所在地ふりがな わかやまけんわかやましさかえだに
市町村コード 30201
遺跡番号 56
北緯(日本測地系)度分秒 341350
東経(日本測地系)度分秒 1351011
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2339 135.167
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19940200-19940200
調査面積(㎡)
200
調査原因 果樹園開発
遺跡概要
種別
散布地
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 火を受けた方形土坑2基検出。
遺跡名 垂水遺跡
遺跡名かな たるみいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市加太沖ノ島
所在地ふりがな わかやまけんわかやましかだおきのしま
市町村コード 30201
遺跡番号 27
北緯(日本測地系)度分秒 341350
東経(日本測地系)度分秒 1351011
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2339 135.167
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19930800-19930800
調査面積(㎡)
4
調査原因 電気ケーブル埋設
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
平安
主な遺構
主な遺物
特記事項 古墳、平安時代の土器出土。
遺跡名 車駕之古址古墳第4次
遺跡名かな しゃかのこしこふんだいよじ
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市木ノ本
所在地ふりがな わかやまけんわかやましきのもと
市町村コード 30201
遺跡番号 42
北緯(日本測地系)度分秒 341350
東経(日本測地系)度分秒 1351011
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2339 135.167
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19930200-19930300
調査面積(㎡)
249
調査原因 古墳の範囲確認
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
葺石
周濠
主な遺物
特記事項 古墳外堤部分の葺石検出。
遺跡名 鳴神5遺跡第3次
遺跡名かな なるかみ5いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市鳴神
所在地ふりがな わかやまけんわかやましなるかみ
市町村コード 30201
遺跡番号 318
北緯(日本測地系)度分秒 341350
東経(日本測地系)度分秒 1351011
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2339 135.167
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19930600-19940200
調査面積(㎡)
3000
調査原因 市道建設
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
方墳
主な遺物
特記事項 古墳時代前期水田、古墳(方墳7基)
種別
田畑
時代
古墳
主な遺構
水田
主な遺物
特記事項 種別:生産域
種別
集落
時代
平安
主な遺構
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
鎌倉
主な遺構
井戸
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
江戸
主な遺構
河道
主な遺物
特記事項
遺跡名 鳴神5遺跡第2次
遺跡名かな なるかみ5いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市鳴神
所在地ふりがな わかやまけんわかやましなるかみ
市町村コード 30201
遺跡番号 318
北緯(日本測地系)度分秒 341350
東経(日本測地系)度分秒 1351011
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2339 135.167
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19930200-19930300
調査面積(㎡)
72
調査原因 市道建設
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項 古墳時代中期以降の遺物包含層を確認。
遺跡名 寺内古墳群
遺跡名かな てらうちこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市森小手穂
所在地ふりがな わかやまけんわかやましもりこてぼ
市町村コード 30201
遺跡番号 187
北緯(日本測地系)度分秒 341350
東経(日本測地系)度分秒 1351011
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2339 135.167
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19930800-19930900
調査面積(㎡)
700
調査原因 実態確認
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
横穴式石室
主な遺物
特記事項 新発見の古墳(横穴式石室)を多数検出。
遺跡名 史跡和歌山城第12次
遺跡名かな しせきわかやまじょうだいじゅうにじ
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市一番丁
所在地ふりがな わかやまけんわかやましいちばんちょう
市町村コード 30201
遺跡番号 指1
北緯(日本測地系)度分秒 341350
東経(日本測地系)度分秒 1351011
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2339 135.167
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19930500-19931000
調査面積(㎡)
967
調査原因 下水道管埋設
遺跡概要
種別
城館
時代
江戸
主な遺構
石垣
礎石
排水施設
門基底部
主な遺物
特記事項 石組(石垣、礎石、排水施設、門基底部等)検出。
遺跡名 車駕之古址古墳第5次
遺跡名かな しゃかのこしこふんだいごじ
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市木ノ本
所在地ふりがな わかやまけんわかやましきのもと
市町村コード 30201
遺跡番号 42
北緯(日本測地系)度分秒 341350
東経(日本測地系)度分秒 1351011
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2339 135.167
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19931100-19940100
調査面積(㎡)
200
調査原因 範囲確認
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
葺石
主な遺物
特記事項 前方部と周濠の一部を検出。
遺跡名 岡村遺跡
遺跡名かな おかむらいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市木本渡
所在地ふりがな わかやまけんわかやましほんど
市町村コード 30201
遺跡番号 395
北緯(日本測地系)度分秒 341350
東経(日本測地系)度分秒 1351011
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2339 135.167
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19921000-19921100
調査面積(㎡)
24
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項 中世の遺物包含層を確認。
遺跡名 城山遺跡
遺跡名かな しろやまいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市木ノ本
所在地ふりがな わかやまけんわかやましきのもと
市町村コード 30201
遺跡番号 394
北緯(日本測地系)度分秒 341350
東経(日本測地系)度分秒 1351011
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2339 135.167
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19921200-19930400
調査面積(㎡)
1500
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土塁
礎石
主な遺物
特記事項 中世山城、土塁・門柱礎石等検出。
遺跡名 東山東地区遺跡
遺跡名かな ひがしさんどうちくいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市矢田
所在地ふりがな わかやまけんわかやましやた
市町村コード 30201
遺跡番号 50
北緯(日本測地系)度分秒 341350
東経(日本測地系)度分秒 1351011
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2339 135.167
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920800-19921100
調査面積(㎡)
150
調査原因 果樹園拡張工事
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項 平坦部で中世の遺物包含層を確認。
遺跡名 鷺ノ森遺跡第4次
遺跡名かな さぎのもりいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市鷺ノ森
所在地ふりがな わかやまけんわかやましさぎのもり
市町村コード 30201
遺跡番号 329
北緯(日本測地系)度分秒 341350
東経(日本測地系)度分秒 1351011
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2339 135.167
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19930100-19930200
調査面積(㎡)
700
調査原因 本堂建替工事
遺跡概要
種別
社寺
時代
江戸
主な遺構
礎石建物
主な遺物
特記事項 本堂・御主殿・能舞台を検出。
遺跡名 権現山1号墳
遺跡名かな ごんげんやま1ごうふん
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市木ノ本
所在地ふりがな わかやまけんわかやましきのもと
市町村コード 30201
遺跡番号 50
北緯(日本測地系)度分秒 341350
東経(日本測地系)度分秒 1351011
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2339 135.167
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920500-19920600
調査面積(㎡)
130
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項 明確な遺構・遺物は検出せず。
遺跡名 城山古墳
遺跡名かな しろやまこふん
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市木ノ本
所在地ふりがな わかやまけんわかやましきのもと
市町村コード 30201
遺跡番号 49
北緯(日本測地系)度分秒 341350
東経(日本測地系)度分秒 1351011
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2339 135.167
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19921000
調査面積(㎡)
122
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項 明確な遺構・遺物は検出せず。
遺跡名 太田・黒田遺跡第24次
遺跡名かな おおた・くろだいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市黒田
所在地ふりがな わかやまけんわかやましくろだ
市町村コード 302015
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19940300-19940500
調査面積(㎡)
300
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 太田・黒田遺跡第23次
遺跡名かな おおた・くろだいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市黒田
所在地ふりがな わかやまけんわかやましくろだ
市町村コード 302015
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19940300
調査面積(㎡)
7
調査原因 事務所建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
要約 [太田・黒田遺跡第24次 要約]
弥生時代の壺棺等検出。 
[太田・黒田遺跡第23次 要約]
弥生時代の溝状遺構検出。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 169
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力