奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39754 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132285 件
( 前年度比 + 1006 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147029 件
( 前年度比 + 1555 件 )
現在の文化財論文件数
119930 件
( 前年度比 + 869 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1131 件
( 前年度比 + 79 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 和歌山県 > 全域 > 和歌山市内遺跡発掘調査概報

和歌山市内遺跡発掘調査概報

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/27677
引用表記 和歌山市教育委員会 2014 『和歌山市内遺跡発掘調査概報』和歌山市教育委員会
和歌山市教育委員会 2014 『和歌山市内遺跡発掘調査概報』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=要|last=大木|first2=利代|last2=清水|first3=里菜|last3=冨永|first4=敬彦|last4=前田|first5=好英|last5=井馬|first6=和典|last6=内田|first7=佳弥|last7=菊井|first8=悠歩|last8=吉田|title=和歌山市内遺跡発掘調査概報|origdate=2014-03-31|date=2014-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/27677|location=和歌山県和歌山市七番丁23番地|ncid=BB05379512|volume=平成24年度}} 閉じる
ファイル
書名 和歌山市内遺跡発掘調査概報
発行(管理)機関 和歌山市 - 和歌山県
書名かな わかやましないいせきはっくつちょうさがいほう
副書名
巻次 平成24年度
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
和歌山市教育委員会
発行機関
和歌山市教育委員会
発行年月日 20140331
作成機関ID
郵便番号 640-8551
電話番号 073-435-1152
住所 和歌山県和歌山市七番丁23番地
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 山吹丁遺跡第1次
遺跡名かな やまぶきちょういせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市本町
所在地ふりがな わかやまけんわかやましほんまち
市町村コード 302015
遺跡番号 405
北緯(日本測地系)度分秒 341401
東経(日本測地系)度分秒 1351036
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2369 135.1739
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120410-00000000
調査面積(㎡)
5.73
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
江戸
主な遺構
落ち込み
主な遺物
国産陶磁器
特記事項
遺跡名 松原2遺跡第1次・第2次・第3次
遺跡名かな まつばら2いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市馬場
所在地ふりがな わかやまけんわかやましばば
市町村コード 302015
遺跡番号 288
北緯(日本測地系)度分秒 341109
東経(日本測地系)度分秒 1351346
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.1891 135.2267
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120416-00000000
20120517-20120525
20120924-00000000
調査面積(㎡)
74.91
調査原因 開発に伴う遺跡確認・発掘調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
井戸
土坑
主な遺物
土師器
瓦器
陶磁器
特記事項
遺跡名 平井遺跡第1次
遺跡名かな ひらいいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市平井
所在地ふりがな わかやまけんわかやましひらい
市町村コード 302015
遺跡番号 399
北緯(日本測地系)度分秒 341530
東経(日本測地系)度分秒 1351022
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2616 135.17
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120417-00000000
調査面積(㎡)
10.00
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
中世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
特記事項
遺跡名 太田・黒田遺跡第70次,太田城跡
遺跡名かな おおた・くろだいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市太田
所在地ふりがな わかやまけんわかやましおおだ
市町村コード 302015
遺跡番号 327
北緯(日本測地系)度分秒 341337
東経(日本測地系)度分秒 1351159
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2302 135.197
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120418-20120507
調査面積(㎡)
32.29
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
集落
城館
時代
弥生
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
弥生土器
特記事項
遺跡名 和歌山城跡第13次
遺跡名かな わかやまじょうあと
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市三番丁
所在地ふりがな わかやまけんわかやましさんばんちょう
市町村コード 302015
遺跡番号 379
北緯(日本測地系)度分秒 341325
東経(日本測地系)度分秒 1351050
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2269 135.1778
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120427-20120427
調査面積(㎡)
23.44
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
城館
時代
江戸
主な遺構
盛土遺構
主な遺物
国産陶磁器
特記事項
遺跡名 岩橋高柳遺跡第3次
遺跡名かな いわせたかやなぎいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市岩橋
所在地ふりがな わかやまけんわかやましいわせ
市町村コード 302015
遺跡番号 427
北緯(日本測地系)度分秒 341405
東経(日本測地系)度分秒 1351409
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.238 135.2331
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120507-20120507
調査面積(㎡)
31.05
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
江戸
主な遺構
井戸
土坑
ピット
主な遺物
国産陶磁器
特記事項
遺跡名 岩橋遺跡第6次
遺跡名かな いわせいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市岩橋
所在地ふりがな わかやまけんわかやましいわせ
市町村コード 302015
遺跡番号 321
北緯(日本測地系)度分秒 341409
東経(日本測地系)度分秒 1351340
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2391 135.225
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120514-20120515
調査面積(㎡)
64.66
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 太田・黒田遺跡
遺跡名かな おおた・くろだいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市黒田
所在地ふりがな わかやまけんわかやましくろだ
市町村コード 302015
遺跡番号 327
北緯(日本測地系)度分秒 341351
東経(日本測地系)度分秒 1351153
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2341 135.1953
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120514-20120514
調査面積(㎡)
28.10
調査原因 開発に伴う立会確認
遺跡概要
種別
集落
城館
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
江戸
主な遺構
落ち込み
主な遺物
土師器
陶器
特記事項
遺跡名 井ノ口遺跡第2次
遺跡名かな いのくちいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市和佐関戸
所在地ふりがな わかやまけんわかやましわさせきど
市町村コード 302015
遺跡番号 389
北緯(日本測地系)度分秒 341426
東経(日本測地系)度分秒 1351515
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2439 135.2514
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120604-20120604
調査面積(㎡)
26.86
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 井辺遺跡第21次
遺跡名かな いんべいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市井辺
所在地ふりがな わかやまけんわかやましいんべ
市町村コード 302015
遺跡番号 308
北緯(日本測地系)度分秒 341312
東経(日本測地系)度分秒 1351246
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2233 135.21
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120605-20120606
調査面積(㎡)
30.60
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
ピット
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 津秦2遺跡第5・7・8次
遺跡名かな つはだ2いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市津秦
所在地ふりがな わかやまけんわかやましつはた
市町村コード 302015
遺跡番号 407
北緯(日本測地系)度分秒 341308
東経(日本測地系)度分秒 1351235
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2222 135.207
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120613-00000000
20120709-00000000
20130325-20130326
調査面積(㎡)
118.3
調査原因 範囲確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
中世(細分不明)
主な遺構
ピット
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 井辺遺跡第26次・第29次
遺跡名かな いんべいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市津秦・神前
所在地ふりがな わかやまけんわかやましつはた・こうざき
市町村コード 302015
遺跡番号 308
北緯(日本測地系)度分秒 341250
東経(日本測地系)度分秒 1351236
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2172 135.2072
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120613-00000000
20120709-00000000
20130325-20130326
調査面積(㎡)
19.6
調査原因 開発に伴う遺跡確認・範囲確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
主な遺構
ピット
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 有功遺跡第8次
遺跡名かな いさおいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市六十谷
所在地ふりがな わかやまけんわかやましむそた
市町村コード 302015
遺跡番号 77
北緯(日本測地系)度分秒 341546
東経(日本測地系)度分秒 1351207
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2661 135.1992
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120626-00000000
調査面積(㎡)
10.00
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
自然流路
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 井辺遺跡第24次
遺跡名かな いんべいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市井辺
所在地ふりがな わかやまけんわかやましいんべ
市町村コード 302015
遺跡番号 308
北緯(日本測地系)度分秒 341314
東経(日本測地系)度分秒 1351248
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2239 135.2106
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120704-00000000
調査面積(㎡)
7.60
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 和歌山城跡第14次
遺跡名かな わかやまじょうあと
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市八番丁
所在地ふりがな わかやまけんわかやましはちばんちょう
市町村コード 302015
遺跡番号 379
北緯(日本測地系)度分秒 341339
東経(日本測地系)度分秒 1351018
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2308 135.1689
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120710-00000000
調査面積(㎡)
6.60
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
城館
時代
江戸
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 池田遺跡第1次
遺跡名かな いけだいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市六十谷
所在地ふりがな わかやまけんわかやましむそた
市町村コード 302015
遺跡番号 78
北緯(日本測地系)度分秒 341601
東経(日本測地系)度分秒 1351217
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2702 135.202
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120718-00000000
調査面積(㎡)
20.00
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 太田・黒田遺跡第73次、太田城跡
遺跡名かな おおたくろだいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市太田
所在地ふりがな わかやまけんわかやましおおだ
市町村コード 302015
遺跡番号 327
北緯(日本測地系)度分秒 341333
東経(日本測地系)度分秒 1351145
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2291 135.1931
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120802-20120813
調査面積(㎡)
16.87
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
集落
城館
時代
弥生
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
弥生土器
土師器
特記事項
遺跡名 音浦遺跡第1次
遺跡名かな おとうらいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市音浦
所在地ふりがな わかやまけんわかやましおとうら
市町村コード 302015
遺跡番号 319
北緯(日本測地系)度分秒 341400
東経(日本測地系)度分秒 1351251
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2366 135.2114
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120805-20120807
調査面積(㎡)
17.75
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
古墳
散布地
時代
古墳
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 西庄遺跡第7次・第8次
遺跡名かな にしのしょういせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市本脇
所在地ふりがな わかやまけんわかやましもとわき
市町村コード 302015
遺跡番号 38
北緯(日本測地系)度分秒 341531
東経(日本測地系)度分秒 1350624
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2619 135.1039
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120810-20120811
20120831-20120831
調査面積(㎡)
171.24
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
鋤溝
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
特記事項
遺跡名 三田古墳群第1次
遺跡名かな さんたこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市田尻
所在地ふりがな わかやまけんわかやましたじり
市町村コード 302015
遺跡番号 339〜342
北緯(日本測地系)度分秒 341149
東経(日本測地系)度分秒 1351137
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2002 135.1908
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120810-00000000
調査面積(㎡)
10.37
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 木本小学校2遺跡第1次
遺跡名かな きもとしょうがっこう2いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市木ノ本
所在地ふりがな わかやまけんわかやましきのもと
市町村コード 302015
遺跡番号 46
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341527
東経(世界測地系)度分秒 1350736
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2575 135.126666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120824-00000000
調査面積(㎡)
54.35
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
特記事項
遺跡名 太田・黒田遺跡第74次、太田城跡
遺跡名かな おおだ・くろだいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市太田
所在地ふりがな わかやまけんわかやましおおだ
市町村コード 302015
遺跡番号 327・356
北緯(日本測地系)度分秒 341343
東経(日本測地系)度分秒 1351152
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2319 135.195
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120900
調査面積(㎡)
16.87
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
集落
城館
時代
弥生
主な遺構
土坑
主な遺物
弥生土器
土師器
特記事項
遺跡名 山吹丁遺跡第2次
遺跡名かな やまぶきちょういせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市本町
所在地ふりがな わかやまけんわかやましほんまち
市町村コード 302015
遺跡番号 405
北緯(日本測地系)度分秒 341404
東経(日本測地系)度分秒 1351038
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2377 135.1745
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120906-00000000
調査面積(㎡)
13.05
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
江戸
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
近世陶磁器
瓦器
須恵器
弥生土器
特記事項
遺跡名 田屋遺跡第11次・第13次
遺跡名かな たやいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市田屋
所在地ふりがな わかやまけんわかやましたや
市町村コード 302015
遺跡番号 93
北緯(日本測地系)度分秒 341517
東経(日本測地系)度分秒 1351342
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.258 135.2256
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120914-00000000
20120924-00000000
調査面積(㎡)
131.6
調査原因 開発に伴う遺跡確認・発掘調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
主な遺構
土坑
竪穴建物
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
特記事項
遺跡名 田屋遺跡第12次
遺跡名かな たやいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市田屋
所在地ふりがな わかやまけんわかやましたや
市町村コード 302015
遺跡番号 93
北緯(日本測地系)度分秒 341512
東経(日本測地系)度分秒 1351340
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2566 135.225
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120919-00000000
20120921-00000000
調査面積(㎡)
66.04
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
国産陶磁器
特記事項
遺跡名 津秦2遺跡第6次
遺跡名かな つはだ2いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市津秦
所在地ふりがな わかやまけんわかやましつはた
市町村コード 302015
遺跡番号 407
北緯(日本測地系)度分秒 341333
東経(日本測地系)度分秒 1351221
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2291 135.2031
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120920-00000000
調査面積(㎡)
29.56
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
古代(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
特記事項 主な時代 : 古墳 古代 奈良
遺跡名 和歌山城跡第15次
遺跡名かな わかやまじょうあと
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市岡山丁
所在地ふりがな わかやまけんわかやましおかやまちょう
市町村コード 302015
遺跡番号 379
北緯(日本測地系)度分秒 341323
東経(日本測地系)度分秒 1351048
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2264 135.1772
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120905-00000000
調査面積(㎡)
10.57
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
城館
時代
江戸
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 秋月遺跡第13次・第14次
遺跡名かな あきづきいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市秋月
所在地ふりがな わかやまけんわかやましあきづき
市町村コード 302015
遺跡番号 331
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341336
東経(世界測地系)度分秒 1351209
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.226666 135.2025
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120926-00000000
20121012-20121102
20130306-00000000
調査面積(㎡)
69.60
調査原因 開発に伴う遺跡確認・発掘・立会調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
古代(細分不明)
主な遺構
井戸状遺構
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
特記事項 主な時代 : 弥生 古代 平安
遺跡名 神前遺跡第7次・第8次
遺跡名かな こうざきいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市神前
所在地ふりがな わかやまけんわかやましこうざき
市町村コード 302015
遺跡番号 307
北緯(日本測地系)度分秒 341240
東経(日本測地系)度分秒 1351243
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2144 135.2092
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121003-00000000
20121101-20121109
調査面積(㎡)
51.57
調査原因 開発に伴う遺跡確認・発掘・立会調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
瓦器
特記事項
遺跡名 関戸遺跡第3次
遺跡名かな せきどいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市関戸
所在地ふりがな わかやまけんわかやましせきど
市町村コード 302015
遺跡番号 334
北緯(日本測地系)度分秒 341150
東経(日本測地系)度分秒 1350952
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2005 135.1617
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121009-20121010
調査面積(㎡)
17.62
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
古代(細分不明)
室町
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 主な時代 : 弥生 古代 中世 室町
遺跡名 有功遺跡第9次
遺跡名かな いさおいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市六十谷
所在地ふりがな わかやまけんわかやましむそた
市町村コード 302015
遺跡番号 77
北緯(日本測地系)度分秒 341548
東経(日本測地系)度分秒 1351157
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2666 135.1964
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121011-00000000
調査面積(㎡)
4.75
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 鳴神2遺跡第3次
遺跡名かな なるかみ2いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市鳴神
所在地ふりがな わかやまけんわかやましなるかみ
市町村コード 302015
遺跡番号 314
北緯(日本測地系)度分秒 341331
東経(日本測地系)度分秒 1351246
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2286 135.21
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121014-20121015
調査面積(㎡)
34.42
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
その他
時代
弥生
平安
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
瓦器
特記事項 主な時代 : 弥生 古代 平安
遺跡名 田屋遺跡第14次
遺跡名かな たやいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市田屋
所在地ふりがな わかやまけんわかやましたや
市町村コード 302015
遺跡番号 93
北緯(日本測地系)度分秒 341517
東経(日本測地系)度分秒 1351342
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.258 135.2256
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121015-00000000
調査面積(㎡)
19.84
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
特記事項
遺跡名 友田町遺跡第5次
遺跡名かな ともだちょういせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市友田町
所在地ふりがな わかやまけんわかやましともだちょう
市町村コード 302015
遺跡番号 406
北緯(日本測地系)度分秒 341346
東経(日本測地系)度分秒 1351123
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2327 135.187
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121016-00000000
調査面積(㎡)
27.08
調査原因 範囲確認
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
土坑
主な遺物
弥生土器
特記事項
遺跡名 木ノ本1遺跡第1次
遺跡名かな きのもと1いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市西庄
所在地ふりがな わかやまけんわかやましにしのしょう
市町村コード 302015
遺跡番号 40
北緯(日本測地系)度分秒 341533
東経(日本測地系)度分秒 1350719
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2625 135.1192
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121017-00000000
調査面積(㎡)
36.8
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
国産陶磁器
特記事項
遺跡名 田屋遺跡第15次
遺跡名かな たやいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市田屋
所在地ふりがな わかやまけんわかやましたや
市町村コード 302015
遺跡番号 93
北緯(日本測地系)度分秒 341514
東経(日本測地系)度分秒 1351342
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2572 135.2256
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121022-20121026
調査面積(㎡)
119.44
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
古墳
散布地
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
竪穴建物
土坑
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
瓦器
特記事項
遺跡名 府中遺跡
遺跡名かな ふちゅういせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市府中
所在地ふりがな わかやまけんわかやましふちゅう
市町村コード 302015
遺跡番号 96
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341602
東経(世界測地系)度分秒 1351350
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.267222 135.230555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121024-00000000
調査面積(㎡)
53.00
調査原因 開発に伴う立会調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
特記事項
遺跡名 鳴神3遺跡第4次
遺跡名かな なるかみ3いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市鳴神
所在地ふりがな わかやまけんわかやましなるかみ
市町村コード 302015
遺跡番号 315
北緯(日本測地系)度分秒 341345
東経(日本測地系)度分秒 1351241
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2325 135.2086
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121107-00000000
20130108-00000000
調査面積(㎡)
10.4
調査原因 開発に伴う遺跡確認・立会
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 川辺遺跡第19次
遺跡名かな かわなべいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市里
所在地ふりがな わかやまけんわかやましさと
市町村コード 302015
遺跡番号 145
北緯(日本測地系)度分秒 341537
東経(日本測地系)度分秒 1351601
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2636 135.2642
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121107-20121108
調査面積(㎡)
35.8
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 西庄遺跡第9次
遺跡名かな にしのしょうせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市本脇
所在地ふりがな わかやまけんわかやましもとわき
市町村コード 302015
遺跡番号 38
北緯(日本測地系)度分秒 341524
東経(日本測地系)度分秒 1350621
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.26 135.1031
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121108-00000000
調査面積(㎡)
4.00
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 和歌山城跡第17次
遺跡名かな わかやまじょうあと
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市九番丁
所在地ふりがな わかやまけんわかやましきゅうばんちょう
市町村コード 302015
遺跡番号 379
北緯(日本測地系)度分秒 341340
東経(日本測地系)度分秒 1351024
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2311 135.1706
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121116-00000000
調査面積(㎡)
16.12
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
城館
時代
江戸
主な遺構
根石
土坑
主な遺物
土師器
国産陶磁器
特記事項
遺跡名 神前2遺跡第5次
遺跡名かな こうざき2いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市神前
所在地ふりがな わかやまけんわかやましこうざき
市町村コード 302015
遺跡番号 383
北緯(日本測地系)度分秒 341257
東経(日本測地系)度分秒 1351205
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2191 135.1986
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121119-00000000
調査面積(㎡)
30.00
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項 主な時代 : 古墳 古代 中世 室町
遺跡名 鷺ノ森遺跡第9次・第10次
遺跡名かな さぎのもりいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市東鍛冶屋町
所在地ふりがな わかやまけんわかやましかじやまち
市町村コード 302015
遺跡番号 329
北緯(日本測地系)度分秒 341352
東経(日本測地系)度分秒 1351029
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2344 135.172
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121119-00000000
20121205-20121225
調査面積(㎡)
62.58
調査原因 開発に伴う遺跡確認・発掘調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
古代(細分不明)
中世(細分不明)
江戸
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
瓦器
国産陶磁器
中国産磁器
フイゴ羽口
特記事項
遺跡名 鳴神2遺跡第4次
遺跡名かな なるかみ2いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市鳴神
所在地ふりがな わかやまけんわかやましなるかみ
市町村コード 302015
遺跡番号 314
北緯(日本測地系)度分秒 341329
東経(日本測地系)度分秒 1351244
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.228 135.2095
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121120-00000000
調査面積(㎡)
9.00
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
田畑
時代
弥生
古代(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
特記事項 主な時代 : 弥生 古代 平安
種別 : 用水路跡
遺跡名 鳴神5遺跡第12次
遺跡名かな なるかみ5いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市鳴神
所在地ふりがな わかやまけんわかやましなるかみ
市町村コード 302015
遺跡番号 318
北緯(日本測地系)度分秒 341334
東経(日本測地系)度分秒 1351225
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2294 135.2042
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121212-00000000
調査面積(㎡)
23.20
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
土師器
瓦器
特記事項 主な時代 : 弥生 古代 平安
遺跡名 木ノ本2遺跡第5次
遺跡名かな きのもと2いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市木ノ本
所在地ふりがな わかやまけんわかやましきのもと
市町村コード 302015
遺跡番号 41
北緯(日本測地系)度分秒 341532
東経(日本測地系)度分秒 1350733
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2622 135.1231
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121210-00000000
調査面積(㎡)
3.50
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 山吹丁遺跡第3次
遺跡名かな やまぶきちょういせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市本町
所在地ふりがな わかやまけんわかやましほんまち
市町村コード 302015
遺跡番号 405
北緯(日本測地系)度分秒 341405
東経(日本測地系)度分秒 1351037
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.238 135.1742
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121226-20121227
調査面積(㎡)
7.40
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
江戸
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
土師器
瓦器
国産陶磁器
特記事項
遺跡名 鳴神4遺跡第13次・14次
遺跡名かな なるかみ4いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市鳴神
所在地ふりがな わかやまけんわかやましなるかみ
市町村コード 302015
遺跡番号 316
北緯(日本測地系)度分秒 341354
東経(日本測地系)度分秒 1351227
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.235 135.2047
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130117-00000000
20130125-00000000
調査面積(㎡)
33.13
調査原因 開発に伴う遺跡確認・発掘調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
古代(細分不明)
中世(細分不明)
江戸
主な遺構
主な遺物
土師器
瓦器
特記事項
遺跡名 坂田遺跡第1次
遺跡名かな さかたいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市坂田
所在地ふりがな わかやまけんわかやましさかた
市町村コード 302015
遺跡番号 435
北緯(日本測地系)度分秒 341207
東経(日本測地系)度分秒 1351212
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2052 135.2006
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130124-20130125
調査面積(㎡)
45.38
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
ピット
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
特記事項
遺跡名 木ノ本2遺跡第6次
遺跡名かな きのもと2いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市木ノ本
所在地ふりがな わかやまけんわかやましきのもと
市町村コード 302015
遺跡番号 41
北緯(日本測地系)度分秒 341532
東経(日本測地系)度分秒 1350743
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2622 135.1259
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130128-00000000
調査面積(㎡)
13.87
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
ピット
主な遺物
特記事項
遺跡名 太田・黒田遺跡,太田城跡
遺跡名かな きのもと2いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市太田
所在地ふりがな わかやまけんわかやましおおだ
市町村コード 302015
遺跡番号 327
北緯(日本測地系)度分秒 341333
東経(日本測地系)度分秒 1351145
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2291 135.1931
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130131-20130131
20130201-20130201
調査面積(㎡)
42.9
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
集落
城館
時代
弥生
主な遺構
土坑
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 井辺遺跡第28次
遺跡名かな いんべいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市太田
所在地ふりがな わかやまけんわかやましいんべ
市町村コード 302015
遺跡番号 308
北緯(日本測地系)度分秒 341311
東経(日本測地系)度分秒 1351230
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.223 135.2056
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130212-00000000
調査面積(㎡)
23.80
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 六十谷遺跡
遺跡名かな むそたいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市六十谷
所在地ふりがな わかやまけんわかやましむそた
市町村コード 302015
遺跡番号 84
北緯(日本測地系)度分秒 341546
東経(日本測地系)度分秒 1351223
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2661 135.2036
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130213-00000000
調査面積(㎡)
18.80
調査原因 開発に伴う立会調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
弥生
主な遺構
土坑
焼土
主な遺物
弥生土器
特記事項
遺跡名 西庄遺跡第10次
遺跡名かな にしのしょういせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市本脇
所在地ふりがな わかやまけんわかやましもとわき
市町村コード 302015
遺跡番号 38
北緯(日本測地系)度分秒 341528
東経(日本測地系)度分秒 1350631
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2611 135.1059
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130227-20130228
調査面積(㎡)
69.30
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
特記事項
遺跡名 木ノ本2遺跡第7次
遺跡名かな きのもと2いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市木ノ本
所在地ふりがな わかやまけんわかやましきのもと
市町村コード 302015
遺跡番号 41
北緯(日本測地系)度分秒 341539
東経(日本測地系)度分秒 1350737
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2641 135.1242
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130306-20130307
調査面積(㎡)
33.00
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 神前遺跡第9次
遺跡名かな こうざきいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市神前
所在地ふりがな わかやまけんわかやましこうざき
市町村コード 302015
遺跡番号 307
北緯(日本測地系)度分秒 341245
東経(日本測地系)度分秒 1351221
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2158 135.2031
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130328-00000000
調査面積(㎡)
7.00
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 榎原遺跡第1次
遺跡名かな えのきはらいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市木ノ本
所在地ふりがな わかやまけんわかやましきのもと
市町村コード 302015
遺跡番号 47
北緯(日本測地系)度分秒 341513
東経(日本測地系)度分秒 1350800
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2569 135.1306
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130328-00000000
調査面積(㎡)
21.00
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 岩橋2遺跡第3次
遺跡名かな いわせ2いせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市岩橋
所在地ふりがな わかやまけんわかやましいわせ
市町村コード 302015
遺跡番号 381
北緯(日本測地系)度分秒 341348
東経(日本測地系)度分秒 1351334
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.2333 135.2233
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130329-00000000
調査面積(㎡)
19.93
調査原因 開発に伴う遺跡確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
特記事項 主な時代 : 古墳 古代 中世 室町
遺跡名 秋月遺跡第12次
遺跡名かな あきづきいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市秋月
所在地ふりがな わかやまけんわかやましあきづき
市町村コード 302015
遺跡番号 331
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341336
東経(世界測地系)度分秒 1351209
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.226666 135.2025
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120501-20120525
調査面積(㎡)
49.00
調査原因 開発に伴う発掘調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
磁器
木製品
石製品
土製品
特記事項 主な時代 : 古墳 古代 平安
遺跡名 太田・黒田遺跡第71次
遺跡名かな おおだ・くろだいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市太田
所在地ふりがな わかやまけんわかやましおおだ
市町村コード 302015
遺跡番号 327
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341407
東経(世界測地系)度分秒 1351132
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.235277 135.192222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120702-20120810
調査面積(㎡)
147.17
調査原因 開発に伴う発掘調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
土坑
主な遺物
弥生土器
須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 太田・黒田遺跡第72次
遺跡名かな おおだ・くろだいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市太田
所在地ふりがな わかやまけんわかやましおおだ
市町村コード 302015
遺跡番号 327
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341407
東経(世界測地系)度分秒 1351132
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.235277 135.192222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120718-20120807
調査面積(㎡)
94.00
調査原因 開発に伴う発掘調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
土器棺
土坑
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 和歌山城跡第16次
遺跡名かな わかやまじょうあと
本内順位
遺跡所在地 和歌山県和歌山市岡山丁
所在地ふりがな わかやまけんわかやましおかやまちょう
市町村コード 302015
遺跡番号 379
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 341341
東経(世界測地系)度分秒 1351017
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.228055 135.171388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121115-20121214
調査面積(㎡)
32.52
調査原因 開発に伴う発掘調査
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
江戸
主な遺構
暗渠
土坑
ピット
主な遺物
土師器
瓦器
国産陶磁器
特記事項
要約 [山吹丁遺跡第1次 要約]
江戸時代の落ち込みを確認した。
[松原2遺跡第1次・第2次・第3次 要約]
中世の土坑と、近世の井戸、溝を検出した。
[平井遺跡第1次 要約]
遺構はなかった。
[太田・黒田遺跡第70次、太田城跡 要約]
弥生時代中期の土坑、ピットを確認した。 
[和歌山城跡第13次 要約]
土塁の可能性のある遺構を確認した。 
[岩橋高柳遺跡第3次 要約]
江戸時代の集落域を確認した。 
[岩橋遺跡第6次 要約]
古墳〜中世の土坑、溝を検出した。 
[太田・黒田遺跡 要約]
古墳時代の溝、落ち込みを確認した。 
[井ノ口遺跡第2次 要約]
旧流路の砂層堆積を確認した。 
[井辺遺跡第21次 要約]
古墳時代の溝を検出し、その後の本調査で古墳の周溝と判明した。 
[津秦2遺跡第5・7・8次 要約]
古墳時代の溝、中世のピットを確認した。 
[井辺遺跡第26次・第29次 要約]
古墳時代の溝を確認した。 
[有功遺跡第8次 要約]
時期不明の自然流路を確認した。 
[井辺遺跡第24次 要約]
古墳時代の土坑を検出し、その後の本調査で竪穴建物と判明した。 
[和歌山城跡第14次 要約]
削平を受けており遺構・遺物はなかった。 
[池田遺跡第1次 要約]
遺物はなかった。 
[太田・黒田遺跡第73次、太田城跡 要約]
中世以前の遺構を確認した。 
[音浦遺跡第1次 要約]
旧流路の砂層堆積を確認した。 
[西庄遺跡第7次・第8次 要約]
中世および古墳時代の遺構面を確認した。 
[岩橋高柳遺跡第4次 要約]
中世〜近世の耕作溝を検出した。
[木本小学校2遺跡第1次 要約]
中世の溝を確認した。
[太田・黒田遺跡第74次、太田城跡 要約]
中世の遺構面を確認した。
[山吹丁遺跡第2次 要約]
江戸時代の遺構を確認した。
[田屋遺跡第11次・第13次 要約]
古墳時代の遺構面を確認した。
[田屋遺跡第12次 要約]
中世の溝を確認した。
[津秦2遺跡第6次 要約]
旧流路の砂層堆積を確認した。
[和歌山城跡第15次 要約]
江戸時代の遺構面を確認した。
[秋月遺跡第13次・第14次 要約]
中世の溝と、弥生時代後期と古墳時代前期の井戸状遺構を検出した。
[神前遺跡第7次・第8次 要約]
中世の水路を検出した。
[関戸遺跡第3次 要約]
希薄な遺物包含層を確認した。
[有功遺跡第9次 要約]
旧流路の砂礫層堆積を確認した。
[鳴神2遺跡第3次 要約]
中世の溝、土坑を確認し、その後の本調査で遺構の展開を確認した。
[田屋遺跡第14次 要約]
古墳時代〜中世の遺構面を確認した。
[友田町遺跡第5次 要約]
弥生時代の遺構面を確認した。
[木ノ本1遺跡第1次 要約]
遺構はなかった。
[田屋遺跡第15次 要約]
中世および古墳時代の遺構を確認した。
[府中遺跡 要約]
古墳時代〜中世の溝や土坑を確認した。
[鳴神3遺跡第4次 要約]
旧地形の落ち込みと縄文土器を検出した。
[川辺遺跡第19次 要約]
遺構はなかった。
[西庄遺跡第9次 要約]
遺構はなかった。
[和歌山城跡第17次 要約]
江戸時代の屋敷地内の遺構を確認した。
[神前2遺跡第5次 要約]
旧流路の砂礫堆積を確認した。
[鷺ノ森遺跡第9次・第10次 要約]
江戸時代の鍛冶屋町に関連する遺構を検出。
[鳴神2遺跡第4次 要約]
自然堆積の粘土層を確認した。
[鳴神5遺跡第12次 要約]
古墳〜中世の土坑、溝を検出し、その後の本調査で古墳時代後期の溝、水田等が確認された。
[木ノ本2遺跡第5次 要約]
遺構はなかった。
[山吹丁遺跡第3次 要約]
江戸時代の遺構面と中世の遺構面を確認した。
[鳴神4遺跡第13次・14次 要約]
中世の溝2条を検出した。
[坂田遺跡第1次 要約]
中世の溝を検出し、その後の本調査で古墳の周溝も検出された。
[木ノ本2遺跡第6次 要約]
時期不明のピットを確認した。
[太田・黒田遺跡、太田城跡 要約]
弥生時代の土坑と近世の可能性のある遺構を検出した。
[井辺遺跡第28次 要約]
希薄な遺物包含層と旧流路の堆積を確認した。
[六十谷遺跡 要約]
弥生時代の遺物包含層の厚い堆積と、土坑、焼土を検出した。
[西庄遺跡第10次 要約]
中世および古墳時代の遺構面を確認した。
[木ノ本2遺跡第7次 要約]
遺構はなかった。
[神前遺跡第9次 要約]
旧流路の砂層堆積を確認した。
[榎原遺跡第1次 要約]
遺構はなかった。
[岩橋2遺跡第3次 要約]
自然堆積の粘土層を確認した。
[秋月遺跡第12次 要約]
古墳時代初頭〜平安時代の遺構を検出。
[太田・黒田遺跡第71次 要約]
古墳時代中期以降と弥生時代中期後半〜古墳時代初頭の遺構面を検出。
[太田・黒田遺跡第72次 要約]
古墳時代中期以降と弥生時代中期後半〜古墳時代前期の遺構面を検出。
[和歌山城跡第16次 要約]
中世の土坑、江戸時代の排水溝を検出。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 398
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力