古墳出現期土器研究
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/119806
|
引用表記 |
古墳出現期土器研究会 2014 『古墳出現期土器研究』古墳出現期土器研究会
|
古墳出現期土器研究会 2014 『古墳出現期土器研究』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=古墳出現期土器研究会|title=古墳出現期土器研究|origdate=2014-12-25|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
古墳出現期土器研究 |
発行(管理)機関 |
その他(奈良県)
- 奈良県
|
書名かな |
こふん しゅつげんき どき けんきゅう |
副書名 |
|
巻次 |
2 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
古墳出現期土器研究会
|
発行機関 |
古墳出現期土器研究会
|
発行年月日 |
20141225 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
編集後記 |
英語タイトル |
|
著者 |
古墳出現期土器検討会
|
ページ範囲 |
0 - 0
, 裏表紙裏
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=古墳出現期土器検討会|contribution=編集後記|title=古墳出現期土器研究|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
巻頭言 近年の庄内式期暦年代観の変容をめぐっての雑感 |
英語タイトル |
|
著者 |
森田 秀人
|
ページ範囲 |
1 - 2
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=秀人|last=森田|contribution=巻頭言 近年の庄内式期暦年代観の変容をめぐっての雑感|title=古墳出現期土器研究|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
奈良市菅原東遺跡の所謂「首長居館」とその周辺 |
英語タイトル |
|
著者 |
岡田 憲一
|
ページ範囲 |
3 - 6
|
NAID |
|
都道府県 |
奈良県
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=憲一|last=岡田|contribution=奈良市菅原東遺跡の所謂「首長居館」とその周辺|title=古墳出現期土器研究|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
弥生時代後期後半の外来系土器について 弓削遺跡第1次調査出土の資料紹介 |
英語タイトル |
|
著者 |
西村 公助
|
ページ範囲 |
7 - 14
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
弥生
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=公助|last=西村|contribution=弥生時代後期後半の外来系土器について 弓削遺跡第1次調査出土の資料紹介|title=古墳出現期土器研究|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
滋賀県東近江市蛭子田遺跡の発掘調査 |
英語タイトル |
|
著者 |
細川 修平
|
ページ範囲 |
15 - 20
|
NAID |
|
都道府県 |
滋賀県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=修平|last=細川|contribution=滋賀県東近江市蛭子田遺跡の発掘調査|title=古墳出現期土器研究|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
和泉寺跡・府中遺跡出土の土器について |
英語タイトル |
|
著者 |
土屋 みづほ
|
ページ範囲 |
21 - 26
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=みづほ|last=土屋|contribution=和泉寺跡・府中遺跡出土の土器について|title=古墳出現期土器研究|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
庄内併行期から布留併行期への過渡期をめぐる一視点 淡路地域の土器様相から |
英語タイトル |
|
著者 |
池田 毅
|
ページ範囲 |
27 - 36
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=毅|last=池田|contribution=庄内併行期から布留併行期への過渡期をめぐる一視点 淡路地域の土器様相から|title=古墳出現期土器研究|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
脚付小形丸底土器小考 |
英語タイトル |
|
著者 |
市村 慎太郎
|
ページ範囲 |
37 - 44
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=慎太郎|last=市村|contribution=脚付小形丸底土器小考|title=古墳出現期土器研究|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
祭祀跡出土土器の砂礫からみた供献範囲 西谷3号墳・東殿塚古墳を例として |
英語タイトル |
|
著者 |
奥田 尚
|
ページ範囲 |
45 - 56
|
NAID |
|
都道府県 |
奈良県
島根県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=尚|last=奥田|contribution=祭祀跡出土土器の砂礫からみた供献範囲 西谷3号墳・東殿塚古墳を例として|title=古墳出現期土器研究|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
北山城の古墳時代初頭の集落と土器 植物園北遺跡 |
英語タイトル |
|
著者 |
柏田 有香
|
ページ範囲 |
57 - 62
|
NAID |
|
都道府県 |
三重県
京都府
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=有香|last=柏田|contribution=北山城の古墳時代初頭の集落と土器 植物園北遺跡|title=古墳出現期土器研究|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
越後のタタキ甕 |
英語タイトル |
|
著者 |
滝沢 規朗
|
ページ範囲 |
63 - 74
|
NAID |
|
都道府県 |
新潟県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=規朗|last=滝沢|contribution=越後のタタキ甕|title=古墳出現期土器研究|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
列島西部における布留形甕の分布とその背景 |
英語タイトル |
|
著者 |
田中 元浩
|
ページ範囲 |
75 - 94
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=元浩|last=田中|contribution=列島西部における布留形甕の分布とその背景|title=古墳出現期土器研究|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
古墳出現期の山城地域における地域間関係の一断片 乙訓地域の古式土師器と竪穴建物跡にみる地域性から |
英語タイトル |
|
著者 |
山本 亮
|
ページ範囲 |
95 - 114
|
NAID |
|
都道府県 |
京都府
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=亮|last=山本|contribution=古墳出現期の山城地域における地域間関係の一断片 乙訓地域の古式土師器と竪穴建物跡にみる地域性から|title=古墳出現期土器研究|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
河内における加飾二重口縁壺の展開について |
英語タイトル |
|
著者 |
米田 敏幸
|
ページ範囲 |
115 - 122
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=敏幸|last=米田|contribution=河内における加飾二重口縁壺の展開について|title=古墳出現期土器研究|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
古墳時代前期の導水祭祀 京丹後市浅後谷南遺跡の再評価 |
英語タイトル |
|
著者 |
高野 陽子
|
ページ範囲 |
123 - 137
|
NAID |
|
都道府県 |
京都府
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=陽子|last=高野|contribution=古墳時代前期の導水祭祀 京丹後市浅後谷南遺跡の再評価|title=古墳出現期土器研究|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
古墳出現期土器研究会の記録(2) |
英語タイトル |
|
著者 |
市村 慎太郎
|
ページ範囲 |
139 - 169
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=慎太郎|last=市村|contribution=古墳出現期土器研究会の記録(2)|title=古墳出現期土器研究|date=2014-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119806|ncid=AA12634953|volume=2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 657
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力