EURO-NARASIA Q
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/115868
|
引用表記 |
奈良県立大学ユーラシア研究センター事務局 2017 『EURO-NARASIA Q』奈良県立大学ユーラシア研究センター事務局
|
奈良県立大学ユーラシア研究センター事務局 2017 『EURO-NARASIA Q』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=奈良県立大学ユーラシア研究センター事務局|title=EURO-NARASIA Q|origdate=2017-09|date=2017-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115868|ncid=AA1273411X|volume=8}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
EURO-NARASIA Q |
発行(管理)機関 |
その他(奈良県)
- 奈良県
|
書名かな |
EURO-NARASIA Q |
副書名 |
ユーラシアを『ぎゅっ。』 |
巻次 |
8 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
奈良県立大学ユーラシア研究センター事務局
|
発行機関 |
奈良県立大学ユーラシア研究センター事務局
|
発行年月日 |
20170900 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
民家と集落のかたち 「最適解」を探る建築家の戦い |
英語タイトル |
|
著者 |
内藤 廣
|
ページ範囲 |
2 - 15
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=廣|last=内藤|contribution=民家と集落のかたち 「最適解」を探る建築家の戦い|title=EURO-NARASIA Q|date=2017-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115868|ncid=AA1273411X|volume=8}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
元興寺の変遷とならまちの変化 |
英語タイトル |
|
著者 |
辻村 泰善
|
ページ範囲 |
16 - 27
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=泰善|last=辻村|contribution=元興寺の変遷とならまちの変化|title=EURO-NARASIA Q|date=2017-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115868|ncid=AA1273411X|volume=8}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
晩翠堂の最大遺産 今村文吾の偉業 |
英語タイトル |
|
著者 |
橋本 紀美
辻 千恵子
|
ページ範囲 |
28 - 37
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=紀美|last=橋本|first2=千恵子|last2=辻|contribution=晩翠堂の最大遺産 今村文吾の偉業|title=EURO-NARASIA Q|date=2017-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115868|ncid=AA1273411X|volume=8}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
古都のヒト休み2 堀辰雄と馬酔木の花 |
英語タイトル |
|
著者 |
大川 真
|
ページ範囲 |
38 - 43
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=真|last=大川|contribution=古都のヒト休み2 堀辰雄と馬酔木の花|title=EURO-NARASIA Q|date=2017-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115868|ncid=AA1273411X|volume=8}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
<第八回>飛鳥・奈良と「汎ユーラシアのイラン文化」 |
英語タイトル |
|
著者 |
青木 健
|
ページ範囲 |
44 - 49
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=健|last=青木|contribution=<第八回>飛鳥・奈良と「汎ユーラシアのイラン文化」|title=EURO-NARASIA Q|date=2017-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115868|ncid=AA1273411X|volume=8}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
日本人のアイデンティティ 『日本という方法』への上書き |
英語タイトル |
|
著者 |
大沢 真幸
|
ページ範囲 |
50 - 62
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=真幸|last=大沢|contribution=日本人のアイデンティティ 『日本という方法』への上書き|title=EURO-NARASIA Q|date=2017-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115868|ncid=AA1273411X|volume=8}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
竹 竹花活 |
英語タイトル |
|
著者 |
岡本 彰夫
|
ページ範囲 |
64 - 65
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=彰夫|last=岡本|contribution=竹 竹花活|title=EURO-NARASIA Q|date=2017-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115868|ncid=AA1273411X|volume=8}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 186
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力