但馬史研究
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/126810
|
引用表記 |
但馬史研究会 2009 『但馬史研究』但馬史研究会
|
但馬史研究会 2009 『但馬史研究』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=但馬史研究会|title=但馬史研究|origdate=2009-03-31|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126810|ncid=AN10288955|volume=32}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
但馬史研究 |
発行(管理)機関 |
その他(兵庫県)
- 兵庫県
|
書名かな |
たじまし けんきゅう |
副書名 |
|
巻次 |
32 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
但馬史研究会
|
発行機関 |
但馬史研究会
|
発行年月日 |
20090331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
講演 但馬廻船史考 |
英語タイトル |
|
著者 |
安本 恭二
|
ページ範囲 |
1 - 29
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=恭二|last=安本|contribution=講演 但馬廻船史考|title=但馬史研究|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126810|ncid=AN10288955|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
御分杭、御境杭、領境石 |
英語タイトル |
|
著者 |
下田 英郎
|
ページ範囲 |
123 - 129
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=英郎|last=下田|contribution=御分杭、御境杭、領境石|title=但馬史研究|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126810|ncid=AN10288955|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
牛頭天王信仰の一考察 |
英語タイトル |
|
著者 |
下田 英郎
|
ページ範囲 |
141 - 145
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=英郎|last=下田|contribution=牛頭天王信仰の一考察|title=但馬史研究|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126810|ncid=AN10288955|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
轟城と垣屋駿河守 |
英語タイトル |
|
著者 |
細田 昌
|
ページ範囲 |
74 - 85
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=昌|last=細田|contribution=轟城と垣屋駿河守|title=但馬史研究|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126810|ncid=AN10288955|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
赤穂事件後の理玖と子たち 新出史料を交えながら |
英語タイトル |
|
著者 |
瀬戸谷 晧
|
ページ範囲 |
105 - 122
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=晧|last=瀬戸谷|contribution=赤穂事件後の理玖と子たち 新出史料を交えながら|title=但馬史研究|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126810|ncid=AN10288955|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
南但馬における今一つの官道 |
英語タイトル |
|
著者 |
生田 隆
足立 裕
|
ページ範囲 |
56 - 73
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=隆|last=生田|first2=裕|last2=足立|contribution=南但馬における今一つの官道|title=但馬史研究|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126810|ncid=AN10288955|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
「但馬国にしかた日記」と但馬の城(その1) |
英語タイトル |
|
著者 |
西尾 孝昌
|
ページ範囲 |
30 - 55
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=孝昌|last=西尾|contribution=「但馬国にしかた日記」と但馬の城(その1)|title=但馬史研究|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126810|ncid=AN10288955|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
織豊期にみる但馬八木氏系図の検討 |
英語タイトル |
|
著者 |
谷本 進
|
ページ範囲 |
86 - 104
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=進|last=谷本|contribution=織豊期にみる但馬八木氏系図の検討|title=但馬史研究|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126810|ncid=AN10288955|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
巻頭写真説明 祢布ヶ森遺跡第41次調査出土木簡 |
英語タイトル |
|
著者 |
但馬史研究会
|
ページ範囲 |
0 - 0
, 本文外1p+図1p
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=但馬史研究会|contribution=巻頭写真説明 祢布ヶ森遺跡第41次調査出土木簡|title=但馬史研究|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126810|ncid=AN10288955|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
但馬史研究会日誌抄 |
英語タイトル |
|
著者 |
但馬史研究会
|
ページ範囲 |
146 - 146
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=但馬史研究会|contribution=但馬史研究会日誌抄|title=但馬史研究|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126810|ncid=AN10288955|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
応仁ノ乱後の但馬の禅僧 柔仲彦巽について |
英語タイトル |
|
著者 |
片岡 秀樹
|
ページ範囲 |
130 - 140
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=秀樹|last=片岡|contribution=応仁ノ乱後の但馬の禅僧 柔仲彦巽について|title=但馬史研究|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126810|ncid=AN10288955|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 455
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力