奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41230 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132420 件
( 前年度比 + 1735 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147544 件
( 前年度比 + 2104 件 )
現在の文化財論文件数
120563 件
( 前年度比 + 1568 件 )
現在の文化財動画件数
1298 件
( 前年度比 + 114 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1250 件
( 前年度比 + 200 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 兵庫県 > 芦屋市 > 平成10年度国庫補助事業(1) 芦屋市内遺跡発掘調査概要報告書ー阪神・淡路大震災復旧・復興事業に伴う埋蔵文化財発掘調査ー

平成10年度国庫補助事業(1) 芦屋市内遺跡発掘調査概要報告書ー阪神・淡路大震災復旧・復興事業に伴う埋蔵文化財発掘調査ー

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/129971
引用表記 芦屋市教育委員会 2019 『芦屋市文化財調査報告112:平成10年度国庫補助事業(1) 芦屋市内遺跡発掘調査概要報告書ー阪神・淡路大震災復旧・復興事業に伴う埋蔵文化財発掘調査ー』芦屋市教育委員会
芦屋市教育委員会 2019 『平成10年度国庫補助事業(1) 芦屋市内遺跡発掘調査概要報告書ー阪神・淡路大震災復旧・復興事業に伴う埋蔵文化財発掘調査ー』芦屋市文化財調査報告112
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=朋世|last=白谷|first2=忠洋|last2=竹村|first3=秀人|last3=森岡|first4=純也|last4=若林|first5=昇|last5=渡辺|title=平成10年度国庫補助事業(1) 芦屋市内遺跡発掘調査概要報告書ー阪神・淡路大震災復旧・復興事業に伴う埋蔵文化財発掘調査ー|origdate=2019-03-31|date=2019-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129971|location=兵庫県芦屋市精道町7番6号|ncid=BB2802684X|series=芦屋市文化財調査報告|volume=112}} 閉じる
ファイル
書名 平成10年度国庫補助事業(1) 芦屋市内遺跡発掘調査概要報告書ー阪神・淡路大震災復旧・復興事業に伴う埋蔵文化財発掘調査ー
発行(管理)機関 芦屋市 - 兵庫県
有償頒布・配布ページ https://www.city.ashiya.lg.jp/gakushuu/bunkazai_pamphlet.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな へいせい10ねんどこっこほじょじぎょう(1) あしやしないいせきはっくつちょうさがいようほうこくしょーはんしん・あわじだいしんさいふっきゅう・ふっこうじぎょうにともなうまいぞうぶんかざいはっくつちょうさー
副書名 八十塚古墳群(第68地点:岩が平支群第50号墳) 大原遺跡(第35地点) 寺田遺跡(第105地点・第106地点・第109地点) 城山・三条古墳群(第19地点:城山古墳群第18号墳)
巻次
シリーズ名 芦屋市文化財調査報告
シリーズ番号 112
編著者名
編集機関
芦屋市教育委員会
発行機関
芦屋市教育委員会
発行年月日 20190331
作成機関ID 282065
郵便番号 6598501
電話番号 0797382115
住所 兵庫県芦屋市精道町7番6号
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 八十塚古墳群 第68地点:岩ヶ平支群第50号墳
遺跡名かな やそづかこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 兵庫県芦屋市六麓荘町120・121番地
所在地ふりがな ひょうごけんあしやしろくろくそうちょう120・121ばんち
市町村コード 282065
遺跡番号 YS68
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344511.16
東経(世界測地系)度分秒 1351839.6
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.7531 135.311
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980403-19980515
調査面積(㎡)
250.00
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
古墳
時代
古墳
近世(細分不明)
主な遺構
古墳(横穴式石室墳)
刻印石
割石
主な遺物
なし
特記事項 岩ヶ平支群第50号墳解体調査と、刻印石等の実測、採拓を行った。第50号墳は墳丘や石室の法量、遺物についての変更や追加情報は得られなかったが、側壁裏側の充塡状態や墓壙、掘方についての知見を得ることができた。現存していた刻印石は2石あり、採石の対象となった1号石材には鳥刻印「 」があった。また、2号石材は小振りの自然石で「三十一」の刻印がみられた。
遺跡名 大原遺跡 第35地点 
遺跡名かな おおはらいせき
本内順位
遺跡所在地 兵庫県芦屋市大原町135-2番地
所在地ふりがな ひょうごけんあしやしおおはらちょう135-2ばんち
市町村コード 282065
遺跡番号 OH35
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344413.2
東経(世界測地系)度分秒 1351825.56
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.737 135.3071
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980916-19980930
調査面積(㎡)
85.00
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
その他の生産遺跡
時代
古墳
中世(細分不明)
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
水田(畦畔・耕作時期の足跡)
防空壕
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
瓦質土器
国産陶器
中国製磁器
国産磁器
特記事項 大原遺跡の既往調査と同様に水田を確認した。とくに、黒~黒褐色シルトとにぶい黄褐色シルトの混成土である第8層の上面において確認した小区画水田は、約3×6m余りの長方形プランになるだろう。畦畔やヒトと動物(偶蹄目)の足跡を伴っており、古墳時代後期を下限とすると考えられる。
遺跡名 寺田遺跡 第105地点
遺跡名かな でらだいせき
本内順位
遺跡所在地 兵庫県芦屋市西芦屋町41番1
所在地ふりがな ひょうごけんあしやしにしあしやちょう41ばん1
市町村コード 282065
遺跡番号 TD105
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344358.476
東経(世界測地系)度分秒 1351759.568
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.73291 135.29988
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980508-19980625
調査面積(㎡)
280.00
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
集落
その他の生産遺跡
時代
弥生
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
犂溝
ピット
水田段差
石列
排水用暗渠
河川
落ち込み
土坑
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
瓦器
瓦質土器
磁器
特記事項 弥生時代後期から近世に至る3面の遺構面を確認した。
遺跡名 寺田遺跡 第106地点
遺跡名かな てらだいせき
本内順位
遺跡所在地 兵庫県芦屋市西芦屋町25番地9
所在地ふりがな ひょうごけんあしやしにしあしやちょう25ばんち9
市町村コード 282065
遺跡番号 TD106
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344401.384
東経(世界測地系)度分秒 1351753.53
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.733717 135.298202
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980729-19980807
調査面積(㎡)
45.00
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
その他の生産遺跡
時代
弥生
古墳
奈良
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
瓦器
瓦質土器
陶器
磁器
鉄製品
特記事項 今回の調査は、現地表下38㎝までの掘削であったため、遺物包含層ならびに近世以前の遺構面を確認するには至らなかった。
遺跡名 寺田遺跡 第109地点
遺跡名かな てらだいせき
本内順位
遺跡所在地 兵庫県芦屋市西芦屋町40番地1の一部
所在地ふりがな ひょうごけんあしやしにしあしやちょう40ばんち1のいちぶ
市町村コード 282065
遺跡番号 TD109
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344359.16
東経(世界測地系)度分秒 1351758.92
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.7331 135.2997
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19981124-19981130
19981207-19981208
調査面積(㎡)
40.05
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
集落
その他の生産遺跡
時代
弥生
主な遺構
河川
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
瓦器
石鏃
特記事項 本調査では、流路からの出土ながら、まとまって弥生土器が出土した。
遺跡名 城山・三条古墳群 第19地点:城山古墳群第18号墳
遺跡名かな しろやま・さんじょうこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 兵庫県芦屋市山芦屋町49番地、49番地18、49番地44
所在地ふりがな ひょうごけんあしやしやまあしやちょう49ばんち、49ばんち18、49ばんち44
市町村コード 282065
遺跡番号 SY19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344425.08
東経(世界測地系)度分秒 1351747.04
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.7403 135.2964
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990112-19990208
調査面積(㎡)
442.00
調査原因 木造2階建専用住宅建設
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
近世(細分不明)
主な遺構
古墳(竪穴系小石室墳)
自然河川
石列
暗渠
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
陶器
土製品(泥面子・土人形)
特記事項 城山古墳群では最低所である標高65m付近において、古墳時代終末期の城山古墳群第18号墳を検出した。また、近世以降に棚田として地形改革を受けていたことも明らかになった。
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 114
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力