奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39644 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132281 件
( 前年度比 + 942 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146966 件
( 前年度比 + 1484 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1119 件
( 前年度比 + 67 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 兵庫県 > 尼崎市 > 尼崎市内遺跡発掘調査等

尼崎市内遺跡発掘調査等

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/49200
引用表記 尼崎市教育委員会社会教育部歴博・文化財担当 2016 『尼崎市文化財調査報告45:尼崎市内遺跡発掘調査等』尼崎市教育委員会
尼崎市教育委員会社会教育部歴博・文化財担当 2016 『尼崎市内遺跡発掘調査等』尼崎市文化財調査報告45
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=誠二|last=木本|title=尼崎市内遺跡発掘調査等|origdate=2016-03-25|date=2016-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/49200|location=兵庫県尼崎市南城内10-2|ncid=BA82416070|series=尼崎市文化財調査報告|volume=45}} 閉じる
ファイル
書名 尼崎市内遺跡発掘調査等
発行(管理)機関 尼崎市 - 兵庫県
書名かな あまがさきしないいせきはっくつちょうさとう
副書名 概要報告書
巻次
シリーズ名 尼崎市文化財調査報告
シリーズ番号 45
編著者名
編集機関
尼崎市教育委員会社会教育部歴博・文化財担当
発行機関
尼崎市教育委員会
発行年月日 20160325
作成機関ID
郵便番号 660-0825
電話番号 06-6489-9801
住所 兵庫県尼崎市南城内10-2
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 二ノ坪遺跡 第7次
遺跡名かな にのつぼいせき
本内順位 1
遺跡所在地 兵庫県尼崎市若王寺3丁目206
所在地ふりがな ひょうごけんあまがさきしなこうじさんちょうめ
市町村コード 28202
遺跡番号 30080
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344441
東経(世界測地系)度分秒 1352614
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.744722 135.437222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20150306-20150313
調査面積(㎡)
78
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
須恵器
特記事項 国庫補助事業
種別 : 包含地
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項 主な時代:中世以降
遺跡名 松ヶ内遺跡 第21次
遺跡名かな まつがうちいせき
本内順位 2
遺跡所在地 兵庫県尼崎市南清水51-9/51-11
所在地ふりがな ひょうごけんあまがさきしみなみしみず
市町村コード 28202
遺跡番号 30057
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344544
東経(世界測地系)度分秒 1352537
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.762222 135.426944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20141126
調査面積(㎡)
5
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項 国庫補助事業
種別
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項
種別
時代
奈良
主な遺構
溝1
土坑1
柱穴2
ピット1
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 松ヶ内遺跡 第22次
遺跡名かな まつがうちいせき
本内順位 3
遺跡所在地 兵庫県尼崎市南清水49-2
所在地ふりがな ひょうごけんあまがさきしみなみしみず
市町村コード 28202
遺跡番号 30057
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344544
東経(世界測地系)度分秒 1352535
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.762222 135.426388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20150107
調査面積(㎡)
3
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項 国庫補助事業
種別
時代
古墳
主な遺構
溝1
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 西貝原遺跡 第22次
遺跡名かな にしかいばらいせき
本内順位 4
遺跡所在地 兵庫県尼崎市武庫之荘2丁目59
所在地ふりがな ひょうごけんあまがさきしむこのそうにちょうめ
市町村コード 28202
遺跡番号 30025
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344505
東経(世界測地系)度分秒 1352350
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.751388 135.397222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20150119-20150121
調査面積(㎡)
18
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項 国庫補助事業
遺跡名 北裏遺跡 第43次
遺跡名かな きたうらいせき
本内順位 5
遺跡所在地 兵庫県尼崎市常松2丁目270
所在地ふりがな ひょうごけんあまがさきしつねまつにちょうめ
市町村コード 28202
遺跡番号 30002
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344603
東経(世界測地系)度分秒 1352242
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.7675 135.378333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20150305
調査面積(㎡)
3
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
奈良
主な遺構
主な遺物
特記事項 国庫補助事業
遺跡名 南戸板遺跡 第14次
遺跡名かな みなみといたいせき
本内順位 6
遺跡所在地 兵庫県尼崎市武庫之荘7丁目110
所在地ふりがな ひょうごけんあまがさきしむこのそうななちょうめ
市町村コード 28202
遺跡番号 30013
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344544
東経(世界測地系)度分秒 1352327
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.762222 135.390833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20141027
調査面積(㎡)
10
調査原因 店舗建設
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
土坑4
主な遺物
土器
特記事項 国庫補助事業
遺跡名 南戸板遺跡 第16次
遺跡名かな みなみといたいせき
本内順位 7
遺跡所在地 兵庫県尼崎市武庫之荘7丁目103
所在地ふりがな ひょうごけんあまがさきしむこのそうななちょうめ
市町村コード 28202
遺跡番号 30013
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344543
東経(世界測地系)度分秒 1352327
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.761944 135.390833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20141120
調査面積(㎡)
8
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
土坑3
ピット1
主な遺物
土器
特記事項 国庫補助事業
遺跡名 南戸板遺跡 第17次
遺跡名かな みなみといたいせき
本内順位 8
遺跡所在地 兵庫県尼崎市武庫之荘7丁目104
所在地ふりがな ひょうごけんあまがさきしむこのそうななちょうめ
市町村コード 28202
遺跡番号 30013
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344543
東経(世界測地系)度分秒 1352327
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.761944 135.390833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20141119
調査面積(㎡)
8
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
土坑4
ピット8
主な遺物
土器
石器
特記事項 国庫補助事業
遺跡名 南戸板遺跡 第15次
遺跡名かな みなみといたいせき
本内順位 9
遺跡所在地 兵庫県尼崎市武庫之荘7丁目250
所在地ふりがな ひょうごけんあまがさきしむこのそうななちょうめ
市町村コード 28202
遺跡番号 30013
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344546
東経(世界測地系)度分秒 1352332
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.762777 135.392222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20141118
調査面積(㎡)
8
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 国庫補助事業
遺跡名 尼崎城跡 第157次
遺跡名かな あまがさきじょうあと
本内順位 10
遺跡所在地 兵庫県尼崎市北城内46-2
所在地ふりがな ひょうごけんあまがさきしきたじょうない
市町村コード 28202
遺跡番号 30042
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344256
東経(世界測地系)度分秒 1352508
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.715555 135.418888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20141030
調査面積(㎡)
12
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
城館
時代
江戸
主な遺構
主な遺物
特記事項 国庫補助事業
遺跡名 塚口城跡 第199次
遺跡名かな つかぐちじょうあと
本内順位 11
遺跡所在地 兵庫県尼崎市塚口本町1丁目836
所在地ふりがな ひょうごけんあまがさきしつかぐちほんまちいっちょうめ
市町村コード 28202
遺跡番号 30036
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344517
東経(世界測地系)度分秒 1352459.0
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.754722 135.416388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20140522
調査面積(㎡)
4
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
城館
時代
室町
主な遺構
主な遺物
特記事項 国庫補助事業
遺跡名 塚口城跡 第202次
遺跡名かな つかぐちじょうあと
本内順位 12
遺跡所在地 兵庫県尼崎市塚口本町1丁目812
所在地ふりがな ひょうごけんあまがさきしつかぐちほんまちいっちょうめ
市町村コード 28202
遺跡番号 30036
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344515
東経(世界測地系)度分秒 1352502
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.754166 135.417222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20140709
調査面積(㎡)
4
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
城館
時代
室町
主な遺構
主な遺物
特記事項 国庫補助事業
遺跡名 塚口城跡 第207次
遺跡名かな つかぐちじょうあと
本内順位 13
遺跡所在地 兵庫県尼崎市塚口本町1丁目828-1
所在地ふりがな ひょうごけんあまがさきしつかぐちほんまちいっちょうめ
市町村コード 28202
遺跡番号 30036
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344512
東経(世界測地系)度分秒 1352504
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.753333 135.417777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20140806-20140807
調査面積(㎡)
16.5
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝1
主な遺物
特記事項 国庫補助事業
時代 : 中世以降
遺跡名 東富松遺跡B 第17次
遺跡名かな ひがしとまついせきB
本内順位 14
遺跡所在地 兵庫県尼崎市富松町3丁目1432/1433
所在地ふりがな ひょうごけんあまがさきしとまつちょうさんちょうめ
市町村コード 28202
遺跡番号 30007
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344531
東経(世界測地系)度分秒 1352402
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.758611 135.400555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20140527-20140528
調査面積(㎡)
23
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土器
陶磁器
特記事項 国庫補助事業
時代 : 中世以降
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 280
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力