兵庫県立考古博物館研究紀要
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/128068
|
引用表記 |
兵庫県立考古博物館 2016 『兵庫県立考古博物館研究紀要』兵庫県立考古博物館
|
兵庫県立考古博物館 2016 『兵庫県立考古博物館研究紀要』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=兵庫県立考古博物館|title=兵庫県立考古博物館研究紀要|origdate=2016-03-31|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128068|ncid=AA12343076|volume=9}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
兵庫県立考古博物館研究紀要 |
発行(管理)機関 |
兵庫県教育委員会
- 兵庫県
|
書名かな |
ひょうご けんりつ こうこ はくぶつかん けんきゅう きよう |
副書名 |
|
巻次 |
9 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
兵庫県立考古博物館
|
発行機関 |
兵庫県立考古博物館
|
発行年月日 |
20160331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
シンポジウム「災害考古学の可能性を探る」の記録 発掘された地震痕跡 |
英語タイトル |
|
著者 |
甲斐 昭光
|
ページ範囲 |
2 - 8
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=昭光|last=甲斐|contribution=シンポジウム「災害考古学の可能性を探る」の記録 発掘された地震痕跡|title=兵庫県立考古博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128068|ncid=AA12343076|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
シンポジウム「災害考古学の可能性を探る」の記録 ハザードマップと遺跡地図 |
英語タイトル |
|
著者 |
多賀 茂治
|
ページ範囲 |
9 - 11
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=茂治|last=多賀|contribution=シンポジウム「災害考古学の可能性を探る」の記録 ハザードマップと遺跡地図|title=兵庫県立考古博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128068|ncid=AA12343076|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
シンポジウム「災害考古学の可能性を探る」の記録 災害考古学の可能性を探る 積極的な災害及び環境の復元と人類と自然のつきあい方の発信 |
英語タイトル |
|
著者 |
森永 速男
|
ページ範囲 |
12 - 17
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=速男|last=森永|contribution=シンポジウム「災害考古学の可能性を探る」の記録 災害考古学の可能性を探る 積極的な災害及び環境の復元と人類と自然のつきあい方の発信|title=兵庫県立考古博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128068|ncid=AA12343076|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
シンポジウム「災害考古学の可能性を探る」の記録 講演 人はどこで死ぬか 災害発生のメカニズムから |
英語タイトル |
|
著者 |
高橋 学
|
ページ範囲 |
18 - 42
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=学|last=高橋|contribution=シンポジウム「災害考古学の可能性を探る」の記録 講演 人はどこで死ぬか 災害発生のメカニズムから|title=兵庫県立考古博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128068|ncid=AA12343076|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
シンポジウム「災害考古学の可能性を探る」の記録 パネルディスカッション 災害考古学の可能性を探る |
英語タイトル |
|
著者 |
山下 史朗
高橋 学
森永 速男
甲斐 昭光
多賀 茂治
村上 賢治
山本 誠
藤田 裕嗣
|
ページ範囲 |
43 - 56
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=史朗|last=山下|first2=学|last2=高橋|first3=速男|last3=森永|first4=昭光|last4=甲斐|first5=茂治|last5=多賀|first6=賢治|last6=村上|first7=誠|last7=山本|first8=裕嗣|last8=藤田|contribution=シンポジウム「災害考古学の可能性を探る」の記録 パネルディスカッション 災害考古学の可能性を探る |title=兵庫県立考古博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128068|ncid=AA12343076|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
明石市吉田南遺跡の瓦積み井戸の研究 |
英語タイトル |
|
著者 |
岡﨑 正雄
春成 秀爾
山本 和子
|
ページ範囲 |
57 - 80
, 図版1-2
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正雄|last=岡﨑|first2=秀爾|last2=春成|first3=和子|last3=山本|contribution=明石市吉田南遺跡の瓦積み井戸の研究|title=兵庫県立考古博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128068|ncid=AA12343076|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
復元材料に関する新しい試み 朝来市池田古墳出土埴輪の整理をとおして |
英語タイトル |
|
著者 |
村上 賢治
|
ページ範囲 |
81 - 94
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=賢治|last=村上|contribution=復元材料に関する新しい試み 朝来市池田古墳出土埴輪の整理をとおして|title=兵庫県立考古博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128068|ncid=AA12343076|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 181
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力