関西近世考古学研究

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/117666
引用表記 関西近世考古学研究会 2006 『関西近世考古学研究』関西近世考古学研究会
関西近世考古学研究会 2006 『関西近世考古学研究』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=関西近世考古学研究会|title=関西近世考古学研究|origdate=2006-12|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
ファイル
書名 関西近世考古学研究
発行(管理)機関 その他(大阪府) - 大阪府
書名かな かんさい きんせい こうこがく けんきゅう
副書名
巻次 14
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
関西近世考古学研究会
発行機関
関西近世考古学研究会
発行年月日 20061200
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 近江における茶の湯の変化
英語タイトル
著者
稲垣 正宏
ページ範囲 43 - 56
NAID
都道府県 滋賀県
時代 中世(細分不明) 近世(細分不明)
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ 文化系統
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正宏|last=稲垣|contribution=近江における茶の湯の変化|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 京における茶の湯の大成
英語タイトル
著者
永田 信一
ページ範囲 14 - 42
NAID
都道府県 京都府
時代 中世(細分不明) 近世(細分不明)
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ 文化系統
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信一|last=永田|contribution=京における茶の湯の大成|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 文献史料にみる軟質施釉陶器 今焼・京焼・押小路焼
英語タイトル
著者
岡 佳子
ページ範囲 75 - 91
NAID
都道府県 京都府
時代 近世(細分不明)
文化財種別 書籍典籍 歴史資料 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む) 繊維製品(紙含む)
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=佳子|last=岡|contribution=文献史料にみる軟質施釉陶器 今焼・京焼・押小路焼|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 兵庫県出土の茶筅と茶陶
英語タイトル
著者
岡田 章一
鉄 英記
仁尾 一人
ページ範囲 109 - 127
NAID
都道府県 兵庫県
時代 近世(細分不明)
文化財種別 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む) 木製品
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=章一|last=岡田|first2=英記|last2=鉄|first3=一人|last3=仁尾|contribution=兵庫県出土の茶筅と茶陶|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 美濃窯出土の会席用食器
英語タイトル
著者
加藤 真司
ページ範囲 232 - 246
NAID
都道府県 岐阜県
時代 近世(細分不明)
文化財種別 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真司|last=加藤|contribution=美濃窯出土の会席用食器|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 慶長19年12月に埋没した茶陶・茶筅・野点傘
英語タイトル
著者
江浦 洋
ページ範囲 1 - 13
NAID
都道府県 大阪府
時代 近世(細分不明)
文化財種別 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 城館
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む) 木製品
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=洋|last=江浦|contribution=慶長19年12月に埋没した茶陶・茶筅・野点傘|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 山形県における茶の湯文化
英語タイトル
著者
高桑 登
ページ範囲 152 - 165
NAID
都道府県 山形県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ 文化系統
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=登|last=高桑|contribution=山形県における茶の湯文化|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大坂城跡・大坂城下町跡の考古資料と「茶の湯」
英語タイトル
著者
佐藤 隆
ページ範囲 57 - 62
NAID
都道府県 大阪府
時代 近世(細分不明)
文化財種別 史跡 建造物 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 集落 城館
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆|last=佐藤|contribution=大坂城跡・大坂城下町跡の考古資料と「茶の湯」|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 徳島・勝瑞城館跡出土の茶道具
英語タイトル
著者
重見 高博
ページ範囲 166 - 171
NAID
都道府県 徳島県
時代 戦国 安土桃山
文化財種別 史跡 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 城館
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=高博|last=重見|contribution=徳島・勝瑞城館跡出土の茶道具|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 金沢城下町跡広坂遺跡にみる武家の茶の湯
英語タイトル
著者
庄田 知充
ページ範囲 213 - 220
NAID
都道府県 石川県
時代 江戸
文化財種別 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 集落 城館
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ 文化系統 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=知充|last=庄田|contribution=金沢城下町跡広坂遺跡にみる武家の茶の湯|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 姫路城跡出土の茶道具について
英語タイトル
著者
森 恒裕
ページ範囲 189 - 199
NAID
都道府県 兵庫県
時代 近世(細分不明)
文化財種別 史跡 建造物 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 城館
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=恒裕|last=森|contribution=姫路城跡出土の茶道具について|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 漳州窯系青花・五彩・素三彩による近世茶の湯スタイルの確立 堺町人茶の湯文化
英語タイトル
著者
森村 健一
ページ範囲 200 - 212
NAID
都道府県 大阪府 アジア州(日本除く)
時代 近世(細分不明)
文化財種別 工芸品 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学 美術史
テーマ 文化系統
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健一|last=森村|contribution=漳州窯系青花・五彩・素三彩による近世茶の湯スタイルの確立 堺町人茶の湯文化|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 名古屋城石垣石材産地考 愛知県猿投山域花崗岩地帯を中心として
英語タイトル
著者
深貝 佳世
ページ範囲 221 - 231
NAID
都道府県 愛知県
時代 江戸
文化財種別 史跡 建造物 考古資料
史跡・遺跡種別 城館 その他の生産遺跡
遺物(材質分類) 石製品
学問種別 考古学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=佳世|last=深貝|contribution=名古屋城石垣石材産地考 愛知県猿投山域花崗岩地帯を中心として|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中国地域の日本海・瀬戸内海交易路にみる志野・織部
英語タイトル
著者
西尾 克己
樋口 英行
ページ範囲 172 - 188
NAID
都道府県 岐阜県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
時代 近世(細分不明)
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介 流通・経済史
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=克己|last=西尾|first2=英行|last2=樋口|contribution=中国地域の日本海・瀬戸内海交易路にみる志野・織部|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 島根・石見銀山に伝播した茶の湯
英語タイトル
著者
中田 健一
ページ範囲 63 - 74
NAID
都道府県 島根県
時代 近世(細分不明)
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 その他の生産遺跡
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ 文化系統
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健一|last=中田|contribution=島根・石見銀山に伝播した茶の湯|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宇陀松山城跡出土の茶の湯道具
英語タイトル
著者
辻本 宗久
ページ範囲 92 - 108
NAID
都道府県 奈良県
時代 近世(細分不明)
文化財種別 史跡 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 城館
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ 文化系統 資料紹介 流通・経済史
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宗久|last=辻本|contribution=宇陀松山城跡出土の茶の湯道具|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大友府内の茶の湯論 豊後国大友府内における出土茶道具からみた茶の湯の諸相
英語タイトル
著者
坪根 伸也
ページ範囲 128 - 143
NAID
都道府県 大分県
時代 近世(細分不明)
文化財種別 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 集落 城館
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ 文化系統
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=伸也|last=坪根|contribution=大友府内の茶の湯論 豊後国大友府内における出土茶道具からみた茶の湯の諸相|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 清須城と名古屋城における茶の湯について
英語タイトル
著者
鈴木 正貴
ページ範囲 144 - 151
NAID
都道府県 愛知県
時代 近世(細分不明)
文化財種別 史跡 建造物 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 城館
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ 文化系統
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正貴|last=鈴木|contribution=清須城と名古屋城における茶の湯について|title=関西近世考古学研究|date=2006-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117666|ncid=AN10354368|volume=14}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

詳細ページ表示回数 : 224
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON