関西近世考古学研究
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/117665
|
引用表記 |
関西近世考古学研究会 2005 『関西近世考古学研究』関西近世考古学研究会
|
関西近世考古学研究会 2005 『関西近世考古学研究』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=関西近世考古学研究会|title=関西近世考古学研究|origdate=2005-12|date=2005-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117665|ncid=AN10354368|volume=13}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
関西近世考古学研究 |
発行(管理)機関 |
その他(大阪府)
- 大阪府
|
書名かな |
かんさい きんせい こうこがく けんきゅう |
副書名 |
|
巻次 |
13 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
関西近世考古学研究会
|
発行機関 |
関西近世考古学研究会
|
発行年月日 |
20051200 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
八尾市立久宝寺墓地内無縁墓の近世墓標の石材について |
英語タイトル |
|
著者 |
吉田 野々
|
ページ範囲 |
50 - 57
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
近世(細分不明)
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
素材分析
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=野々|last=吉田|contribution=八尾市立久宝寺墓地内無縁墓の近世墓標の石材について|title=関西近世考古学研究|date=2005-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117665|ncid=AN10354368|volume=13}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
畿内における花崗岩と和泉石の流通論 近世墓標の分析から |
英語タイトル |
|
著者 |
朽木 量
|
ページ範囲 |
58 - 72
|
NAID |
|
都道府県 |
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
|
時代 |
近世(細分不明)
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
流通・経済史
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=量|last=朽木|contribution=畿内における花崗岩と和泉石の流通論 近世墓標の分析から|title=関西近世考古学研究|date=2005-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117665|ncid=AN10354368|volume=13}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
阪南市内における和泉砂岩石切り場について |
英語タイトル |
|
著者 |
三好 義三
|
ページ範囲 |
1 - 11
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
近世(細分不明)
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
その他の生産遺跡
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=義三|last=三好|contribution=阪南市内における和泉砂岩石切り場について|title=関西近世考古学研究|date=2005-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117665|ncid=AN10354368|volume=13}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
八尾市高安地域の石材活用の一事例 |
英語タイトル |
|
著者 |
小谷 利明
|
ページ範囲 |
83 - 90
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=利明|last=小谷|contribution=八尾市高安地域の石材活用の一事例|title=関西近世考古学研究|date=2005-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117665|ncid=AN10354368|volume=13}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
都市大坂における石材利用の様相 |
英語タイトル |
|
著者 |
松尾 信裕
|
ページ範囲 |
73 - 82
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
|
文化財種別 |
建造物
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
集落
城館
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=信裕|last=松尾|contribution=都市大坂における石材利用の様相|title=関西近世考古学研究|date=2005-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117665|ncid=AN10354368|volume=13}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
六甲花崗岩巨石の大量利用と徳川期大坂城の再築をめぐって |
英語タイトル |
|
著者 |
森岡 秀人
|
ページ範囲 |
133 - 166
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
建造物
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
城館
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=秀人|last=森岡|contribution=六甲花崗岩巨石の大量利用と徳川期大坂城の再築をめぐって|title=関西近世考古学研究|date=2005-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117665|ncid=AN10354368|volume=13}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
国際貿易都市・堺における石材利用の形態 |
英語タイトル |
|
著者 |
森村 健一
|
ページ範囲 |
102 - 129
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
近世(細分不明)
|
文化財種別 |
建造物
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=健一|last=森村|contribution=国際貿易都市・堺における石材利用の形態|title=関西近世考古学研究|date=2005-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117665|ncid=AN10354368|volume=13}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
島根県石見銀山の使用石材 |
英語タイトル |
|
著者 |
中田 健一
|
ページ範囲 |
91 - 101
|
NAID |
|
都道府県 |
島根県
|
時代 |
近世(細分不明)
|
文化財種別 |
史跡
建造物
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
その他の生産遺跡
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=健一|last=中田|contribution=島根県石見銀山の使用石材|title=関西近世考古学研究|date=2005-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117665|ncid=AN10354368|volume=13}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
和歌山県指定史跡「水軒堤防」の石積み構築技術と石材 |
英語タイトル |
|
著者 |
仲原 知之
|
ページ範囲 |
37 - 46
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
史跡
建造物
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
その他
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
その他
|
テーマ |
技法・技術
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=知之|last=仲原|contribution=和歌山県指定史跡「水軒堤防」の石積み構築技術と石材|title=関西近世考古学研究|date=2005-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117665|ncid=AN10354368|volume=13}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
近世大和の石材 |
英語タイトル |
|
著者 |
長谷川 義明
|
ページ範囲 |
167 - 173
|
NAID |
|
都道府県 |
奈良県
|
時代 |
近世(細分不明)
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=義明|last=長谷川|contribution=近世大和の石材|title=関西近世考古学研究|date=2005-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117665|ncid=AN10354368|volume=13}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
阪南市ミノバ石切場跡における和泉砂岩の廃棄製品からみた工人集団の復元 |
英語タイトル |
|
著者 |
田中 晋作
|
ページ範囲 |
12 - 25
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
その他の生産遺跡
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=晋作|last=田中|contribution=阪南市ミノバ石切場跡における和泉砂岩の廃棄製品からみた工人集団の復元|title=関西近世考古学研究|date=2005-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117665|ncid=AN10354368|volume=13}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
兵庫県における近世の石材とその利用 |
英語タイトル |
|
著者 |
渡辺 昇
|
ページ範囲 |
26 - 36
|
NAID |
|
都道府県 |
兵庫県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=昇|last=渡辺|contribution=兵庫県における近世の石材とその利用|title=関西近世考古学研究|date=2005-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117665|ncid=AN10354368|volume=13}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
「堺環濠都市遺跡における中・近世の石材利用 石造物を中心に」 |
英語タイトル |
|
著者 |
嶋谷 和彦
|
ページ範囲 |
47 - 49
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
中世(細分不明)
近世(細分不明)
|
文化財種別 |
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和彦|last=嶋谷|contribution=「堺環濠都市遺跡における中・近世の石材利用 石造物を中心に」|title=関西近世考古学研究|date=2005-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117665|ncid=AN10354368|volume=13}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
室津の和泉砂岩製一石五輪塔 |
英語タイトル |
|
著者 |
白谷 朋世
|
ページ範囲 |
130 - 132
|
NAID |
|
都道府県 |
兵庫県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
祭祀
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=朋世|last=白谷|contribution=室津の和泉砂岩製一石五輪塔|title=関西近世考古学研究|date=2005-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117665|ncid=AN10354368|volume=13}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 157
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力