大阪歴史博物館研究紀要
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/124941
|
引用表記 |
大阪歴史博物館 2016 『大阪歴史博物館研究紀要』大阪歴史博物館
|
大阪歴史博物館 2016 『大阪歴史博物館研究紀要』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=大阪歴史博物館|title=大阪歴史博物館研究紀要|origdate=2016-03-31|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124941|ncid=AA1183455X|volume=14}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
大阪歴史博物館研究紀要 |
発行(管理)機関 |
その他(大阪府)
- 大阪府
|
書名かな |
おおさか れきし はくぶつかん けんきゅう きよう |
副書名 |
|
巻次 |
14 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
大阪歴史博物館
|
発行機関 |
大阪歴史博物館
|
発行年月日 |
20160331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
Bulletin of Osaka Museum of History
|
所収論文 |
タイトル |
難波宮の造営と材木の供給 |
英語タイトル |
|
著者 |
栄原 永遠男
|
ページ範囲 |
1 - 14
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
兵庫県
|
時代 |
飛鳥白鳳
奈良
|
文化財種別 |
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
宮都
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
技法・技術
制度・政治
流通・経済史
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=永遠男|last=栄原|contribution=難波宮の造営と材木の供給|title=大阪歴史博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124941|ncid=AA1183455X|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
部落事務員について |
英語タイトル |
|
著者 |
飯田 直樹
|
ページ範囲 |
15 - 36
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=直樹|last=飯田|contribution=部落事務員について|title=大阪歴史博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124941|ncid=AA1183455X|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
須恵器甑に見られる朝鮮半島的要素 |
英語タイトル |
|
著者 |
寺井 誠
|
ページ範囲 |
37 - 46
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
技法・技術
文化系統
資料紹介
資料集成
流通・経済史
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=誠|last=寺井|contribution=須恵器甑に見られる朝鮮半島的要素|title=大阪歴史博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124941|ncid=AA1183455X|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
特別史跡大坂城跡下層に想定される古代の遺跡 |
英語タイトル |
|
著者 |
佐藤 隆
|
ページ範囲 |
47 - 58
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
古墳
古代(細分不明)
|
文化財種別 |
史跡
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
城館
社寺
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
制度・政治
宗教
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=隆|last=佐藤|contribution=特別史跡大坂城跡下層に想定される古代の遺跡|title=大阪歴史博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124941|ncid=AA1183455X|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
下郷コレクションにおける東北地方貝塚の採集資料 その1 里浜貝塚1(骨角器) |
英語タイトル |
|
著者 |
加藤 俊吾
|
ページ範囲 |
79 - 98
|
NAID |
|
都道府県 |
宮城県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
貝塚
|
遺物(材質分類) |
骨・歯・角製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
資料集成
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=俊吾|last=加藤|contribution=下郷コレクションにおける東北地方貝塚の採集資料 その1 里浜貝塚1(骨角器)|title=大阪歴史博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124941|ncid=AA1183455X|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
教員のための博物館の日in大阪歴史博物館 博学連携をすすめるために |
英語タイトル |
|
著者 |
釈 知恵子
|
ページ範囲 |
99 - 104
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
博物館学
|
テーマ |
活用手法
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=知恵子|last=釈|contribution=教員のための博物館の日in大阪歴史博物館 博学連携をすすめるために|title=大阪歴史博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124941|ncid=AA1183455X|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
両替商銭屋佐兵衛の分家と別家 |
英語タイトル |
|
著者 |
逸身 喜一郎
八木 滋
|
ページ範囲 |
1 - 20
, pp.右1-右20
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
近世(細分不明)
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
流通・経済史
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=喜一郎|last=逸身|first2=滋|last2=八木|contribution=両替商銭屋佐兵衛の分家と別家|title=大阪歴史博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124941|ncid=AA1183455X|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
淀川における川漁師の自然観 |
英語タイトル |
|
著者 |
伊藤 広之
|
ページ範囲 |
21 - 32
, pp.右21-右32
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
民俗学
その他
|
テーマ |
流通・経済史
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=広之|last=伊藤|contribution=淀川における川漁師の自然観|title=大阪歴史博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124941|ncid=AA1183455X|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
大坂の陣後の復興と玉造地区の武家地転換をめぐって 高津屋史料の紹介をかねて |
英語タイトル |
|
著者 |
大沢 研一
|
ページ範囲 |
33 - 42
, pp.右33-右42
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
歴史資料
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
文献史学
その他
|
テーマ |
資料紹介
制度・政治
流通・経済史
軍事
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=研一|last=大沢|contribution=大坂の陣後の復興と玉造地区の武家地転換をめぐって 高津屋史料の紹介をかねて|title=大阪歴史博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124941|ncid=AA1183455X|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
近世河内・大坂地域における善光寺の布教活動 |
英語タイトル |
|
著者 |
伊藤 純
|
ページ範囲 |
43 - 52
, pp.右43-右52
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
戦国
近世(細分不明)
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
社寺
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
編年
資料紹介
流通・経済史
宗教
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=純|last=伊藤|contribution=近世河内・大坂地域における善光寺の布教活動|title=大阪歴史博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124941|ncid=AA1183455X|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
錦影絵種板「道化獅子買」の映像化 演目復元と資料活用をめぐって |
英語タイトル |
|
著者 |
沢井 浩一
|
ページ範囲 |
53 - 60
, pp.右53-右60
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
江戸
明治
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
文化系統
保存修復
資料紹介
活用手法
流通・経済史
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浩一|last=沢井|contribution=錦影絵種板「道化獅子買」の映像化 演目復元と資料活用をめぐって|title=大阪歴史博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124941|ncid=AA1183455X|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
大正4年上演の歌舞伎「安井道頓」の番付、及び舞台写真について |
英語タイトル |
|
著者 |
船越 幹央
|
ページ範囲 |
61 - 80
, pp.右61-右80
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
大正
|
文化財種別 |
歴史資料
無形文化財
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
文献史学
その他
|
テーマ |
文化系統
資料紹介
流通・経済史
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=幹央|last=船越|contribution=大正4年上演の歌舞伎「安井道頓」の番付、及び舞台写真について|title=大阪歴史博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124941|ncid=AA1183455X|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
「朝鮮人来朝一件」に見える琉球使節関係史料について |
英語タイトル |
|
著者 |
木土 博成
|
ページ範囲 |
81 - 89
, pp.右81-右89
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
書籍典籍
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=博成|last=木土|contribution=「朝鮮人来朝一件」に見える琉球使節関係史料について|title=大阪歴史博物館研究紀要|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124941|ncid=AA1183455X|volume=14}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 173
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力