奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39643 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132280 件
( 前年度比 + 941 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146966 件
( 前年度比 + 1484 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1119 件
( 前年度比 + 67 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 大阪府 > 藤井寺市 > 石川流域遺跡群発掘調査報告12

石川流域遺跡群発掘調査報告12

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/55526
引用表記 藤井寺市教育委員会 1997 『藤井寺市文化財報告15:石川流域遺跡群発掘調査報告12』藤井寺市教育委員会
藤井寺市教育委員会 1997 『石川流域遺跡群発掘調査報告12』藤井寺市文化財報告15
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=末喜|last=天野|first2=睦|last2=上田|first3=幸弘|last3=山田|first4=義夫|last4=新開|first5=理|last5=佐々木|title=石川流域遺跡群発掘調査報告12|origdate=1997-03-31|date=1997-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/55526|ncid=BN04071764|series=藤井寺市文化財報告|volume=15}} 閉じる
ファイル
書名 石川流域遺跡群発掘調査報告12
発行(管理)機関 藤井寺市 - 大阪府
書名かな いしかわりゅういきいせきぐんはっくつちょうさほうこくしょじゅうに
副書名
巻次
シリーズ名 藤井寺市文化財報告
シリーズ番号 15
編著者名
編集機関
藤井寺市教育委員会
発行機関
藤井寺市教育委員会
発行年月日 19970331
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 西古室遺跡
遺跡名かな にしこむろいせき
本内順位 1
遺跡所在地 大阪府藤井寺市御舟町/東藤井寺町
所在地ふりがな おおさかふふじいでらしみふねちょう ひがしふじいでらちょう
市町村コード 27226
遺跡番号 50
北緯(日本測地系)度分秒 343400
東経(日本測地系)度分秒 1353619
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.5699 135.6025
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19951001-19960930
調査面積(㎡)
359
調査原因 個人住宅建設工事及びその他の開発工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物
主な遺物
瓦器
特記事項
遺跡名 はざみ山遺跡
遺跡名かな はざみやまいせき
本内順位 10
遺跡所在地 大阪府藤井寺市野中/藤ケ丘
所在地ふりがな おおさかふふじいでらしのなか ふじがおか
市町村コード 27226
遺跡番号 51
北緯(日本測地系)度分秒 343332
東経(日本測地系)度分秒 1353608
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.5622 135.5994
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19951001-19960930
調査面積(㎡)
2751
調査原因 個人住宅建設工事及びその他の開発工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 古代・円筒埴輪を井戸枠に転用
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物
土坑
井戸
掘込
主な遺物
土師器
須恵器
黒色土器
木製品
特記事項 古墳・稲荷塚古墳・今井塚古墳の墳形及び規模の推定。
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物
土坑
井戸
掘込
主な遺物
土師器
瓦器
瓦質土器
木製品
特記事項
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
周溝(稲荷塚古墳
今井塚古墳)
主な遺物
埴輪
土師器
須恵器
特記事項
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
掘込(野中宮山古墳の外堤を輪郭づけるための)
主な遺物
埴輪
土師器
特記事項
遺跡名 国府遺跡
遺跡名かな こういせき
本内順位 2
遺跡所在地 大阪府藤井寺市国府
所在地ふりがな おおさかふふじいでらしこう
市町村コード 27226
遺跡番号 3
北緯(日本測地系)度分秒 343415
東経(日本測地系)度分秒 1353715
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.5741 135.618
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19951001-19960930
調査面積(㎡)
182
調査原因 個人住宅建設工事及びその他の開発工事
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
市野山古墳外堤
外濠
主な遺物
埴輪
特記事項
遺跡名 市野山古墳
遺跡名かな いちのやまこふん
本内順位 3
遺跡所在地 大阪府藤井寺市国府
所在地ふりがな おおさかふふじいでらしこう
市町村コード 27226
遺跡番号 6
北緯(日本測地系)度分秒 343415
東経(日本測地系)度分秒 1353715
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.5741 135.618
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19951001-19960930
調査面積(㎡)
108
調査原因 個人住宅建設工事及びその他の開発工事
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
市野山古墳外堤
外濠
主な遺物
埴輪
特記事項
遺跡名 林遺跡
遺跡名かな はやしいせき
本内順位 4
遺跡所在地 大阪府藤井寺市沢田/古室
所在地ふりがな おおさかふふじいでらしさわだ こむろ
市町村コード 27226
遺跡番号 55
北緯(日本測地系)度分秒 343415
東経(日本測地系)度分秒 1353700
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.5741 135.6139
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19951001-19960930
調査面積(㎡)
211
調査原因 個人住宅建設工事及びその他の開発工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
埴輪
特記事項 平安・貨幣は「萬年通寶」3枚
種別
集落
時代
平安
主な遺構
掘立柱建物
井戸
主な遺物
土師器
須恵器
製塩土器
銭貨
特記事項 古墳・古墳周濠の可能性
種別
不明
時代
古墳
主な遺構
掘込
主な遺物
埴輪
特記事項
遺跡名 小山遺跡
遺跡名かな こやまいせき
本内順位 5
遺跡所在地 大阪府藤井寺市津堂
所在地ふりがな おおさかふふじいでらしつどう
市町村コード 27226
遺跡番号 58
北緯(日本測地系)度分秒 343440
東経(日本測地系)度分秒 1353531
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.581 135.5891
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19951001-19960930
調査面積(㎡)
500
調査原因 個人住宅建設工事及びその他の開発工事
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項 縄文・船元式
種別
不明
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
埴輪
滑石製模造品
特記事項 古代・貨幣は「隆平永寶」2枚、「貞観永寶」1枚、「寛平永寶」32枚
種別
不明
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
落込み
主な遺物
土師器
須恵器
黒色土器
緑釉陶器
統一新羅土器
製塩土器
銭貨
石カ
木製品
特記事項
遺跡名 小山城跡遺跡
遺跡名かな こやましろあといせき
本内順位 6
遺跡所在地 大阪府藤井寺市津堂
所在地ふりがな おおさかふふじいでらしつどう
市町村コード 27226
遺跡番号 88
北緯(日本測地系)度分秒 343440
東経(日本測地系)度分秒 1353535
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.581 135.5902
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19951001-19960930
調査面積(㎡)
351
調査原因 個人住宅建設工事及びその他の開発工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
銭貨
特記事項 貨幣は「和銅開珎」1枚
遺跡名 葛井寺遺跡
遺跡名かな ふじいでらいせき
本内順位 7
遺跡所在地 大阪府藤井寺市藤井寺/春日丘
所在地ふりがな おおさかふふじいでらしふじいでら かすがおか
市町村コード 27226
遺跡番号 84
北緯(日本測地系)度分秒 343400
東経(日本測地系)度分秒 1353600
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.5699 135.5972
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19951001-19960930
調査面積(㎡)
1029
調査原因 個人住宅建設工事及びその他の開発工事
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
埴輪
特記事項
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
落込み
柱穴
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
落込み
柱穴
主な遺物
土師器
瓦器
瓦質土器
特記事項
遺跡名 北岡遺跡
遺跡名かな きたおかいせき
本内順位 8
遺跡所在地 大阪府藤井寺市北岡/岡
所在地ふりがな おおさかふふじいでらしきたおか おか
市町村コード 27226
遺跡番号 53
北緯(日本測地系)度分秒 343417
東経(日本測地系)度分秒 1353539
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.5747 135.5914
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19951001-19960930
調査面積(㎡)
277
調査原因 個人住宅建設工事及びその他の開発工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
井戸
主な遺物
須恵器
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
柱穴
主な遺物
瓦器
瓦質土器
特記事項
種別
不明
時代
平安
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 墓山古墳
遺跡名かな はかやまこふん
本内順位 9
遺跡所在地 大阪府藤井寺市野中
所在地ふりがな おおさかふふじいでらしのなか
市町村コード 27226
遺跡番号 104
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343330.45
東経(世界測地系)度分秒 1353611.33
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.558458 135.603147
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19951001-19960930
調査面積(㎡)
120
調査原因 個人住宅建設工事及びその他の開発工事
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
墓山古墳堤
主な遺物
埴輪
土師器
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 106
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力