大深町遺跡発掘調査報告2

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/141757
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.141757
引用表記 一般財団法人大阪市文化財協会 2022 『大深町遺跡発掘調査報告2』一般財団法人大阪市文化財協会
一般財団法人大阪市文化財協会 2022 『大深町遺跡発掘調査報告2』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=重信|last=大庭|first2=富慈美|last2=小田木|first3=亮平|last3=和田|first4=勝行|last4=岡村|first5=貞|last5=李|first6=武|last6=中塚|first7=みき子|last7=安部|first8=朋人|last8=長岡|first9=珠織|last9=藤澤|first10=哲也|last10=三好|first11=匠|last11=蔦谷|first12=りかい|last12=澤藤|first13=真史|last13=丸山|first14=泰史|last14=宮崎|first15=浩之|last15=豆谷|first16=光生|last16=木下|first17=紀夫|last17=村上|title=大深町遺跡発掘調査報告2|origdate=2022-03-31|date=2022-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141757|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-6-41|doi=10.24484/sitereports.141757|volume=2}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 大深町遺跡発掘調査報告2
発行(管理)機関 (一財)大阪市文化財協会 - 大阪府
書名かな おおふかちょういせきはっくつちょうさほうこく2
副書名 梅田墓の調査
巻次 2
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
一般財団法人大阪市文化財協会
発行機関
一般財団法人大阪市文化財協会
発行年月日 20220331
作成機関ID 27100
郵便番号 5400006
電話番号 0669436833
住所 大阪府大阪市中央区法円坂1-6-41
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 大深町遺跡
遺跡名かな おおふかちょういせき
本内順位
遺跡所在地 大阪市北区大深町1
所在地ふりがな おおさかしきたくおおふかちょう
市町村コード 27127
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344203
東経(世界測地系)度分秒 1352926
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.700833 135.490555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190920-20200825
調査面積(㎡)
2346
調査原因 土地区画整理事業
遺跡概要
種別
時代
江戸
明治
主な遺構
石垣
礎石建物
骨灰土壙
主な遺物
人骨
動物骨
墓石
国産陶磁器
土器
土人形
ミニチュア土器
土製数珠玉
銅製品
木製位牌
特記事項 江戸時代の大坂七墓の一つ梅田墓の発掘調査
要約  本書は、大深町遺跡において2019年度に行った発掘調査の成果を報告するものである。
 調査地は、大坂七墓の一つである近世墓地「梅田墓」にあたり、東・南・北を石垣で区画した墓地内から1,700体を超える土葬埋葬の跡が見つかった。墓地内部は埋葬方法が大きく異なる北部の土葬累積域と南部の木棺墓域とに分かれており、特に北部の墓地造営初期の段階には複数遺体を同時に埋葬した跡が見つかり、疫病などで大量に亡くなった人をまとめて埋葬したと考えられる。出土人骨には高い割合で病変が確認された。また、墓地とその周辺では人以外にも動物の埋葬も行われていた。さらには、墓地造営直前に火葬骨灰とともに大量の蔵骨器を廃棄した跡が見つかり、蔵骨器の墨書から梅田墓の被葬者の出身地の範囲を知ることができた。
 今回調査した墓地は、江戸時代の終わり(19世紀の半ば)から明治時代の初め(19世紀末)にかけて営まれたもので、近世から近代初めの大阪の都市史や信仰・墓制史を明らかにする上で大きな成果が得られた。

関連文化財データ一覧

詳細ページ表示回数 : 29
ファイルダウンロード数 : 24

全国のイベント

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON