大阪歴史博物館研究紀要7

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/124934
引用表記 大阪市文化財協会 2008 『大阪歴史博物館研究紀要7』大阪市文化財協会
大阪市文化財協会 2008 『大阪歴史博物館研究紀要7』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=大阪市文化財協会|title=大阪歴史博物館研究紀要7|origdate=2008-10-31|date=2008-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124934|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=7}} 閉じる
ファイル
書名 大阪歴史博物館研究紀要7
発行(管理)機関 (一財)大阪市文化財協会 - 大阪府
書名かな おおさかれきしはくぶつかんけんきゅうきよう7
副書名
巻次 7
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
大阪市文化財協会
発行機関
大阪市文化財協会
発行年月日 20081031
作成機関ID 27100
郵便番号 5400006
電話番号 0669436833
住所 大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
Bulletin of Osaka Museum of History
所収論文
タイトル 町人・百姓と鞠道家元 飛鳥井家・難波家の蹴鞠装束免状をめぐって
英語タイトル
著者
井上 智勝
ページ範囲 21 - 40 , pp.右21-右40
NAID
都道府県 大阪府
時代 近世(細分不明)
文化財種別 歴史資料 無形文化財
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 その他
テーマ 文化系統 制度・政治
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智勝|last=井上|contribution=町人・百姓と鞠道家元 飛鳥井家・難波家の蹴鞠装束免状をめぐって|title=大阪歴史博物館研究紀要7|date=2008-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124934|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 龍文を施した用途不明七宝(琺瑯)装飾品について
英語タイトル
著者
加藤 俊吾
ページ範囲 51 - 60
NAID
都道府県
時代
文化財種別 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 金属器
学問種別 考古学 文化財科学
テーマ 技法・技術 文化系統 素材分析 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊吾|last=加藤|contribution=龍文を施した用途不明七宝(琺瑯)装飾品について|title=大阪歴史博物館研究紀要7|date=2008-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124934|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大坂城下町における骨細工 備後町2丁目の調査より
英語タイトル
著者
丸山 真央
松井 章
黒田 慶一
ページ範囲 19 - 29
NAID
都道府県 大阪府
時代
文化財種別 史跡 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 集落 城館
遺物(材質分類) 骨・歯・角製品
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 文化系統 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真央|last=丸山|first2=章|last2=松井|first3=慶一|last3=黒田|contribution=大坂城下町における骨細工 備後町2丁目の調査より|title=大阪歴史博物館研究紀要7|date=2008-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124934|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 十河節堂『展観録』について(2)(承前)
英語タイトル
著者
岩佐 伸一
ページ範囲 91 - 96 , pp.右91-右96
NAID
都道府県
時代
文化財種別 書籍典籍
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=伸一|last=岩佐|contribution=十河節堂『展観録』について(2)(承前)|title=大阪歴史博物館研究紀要7|date=2008-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124934|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大坂城下町跡出土の17世紀代の陶磁器・土器 中央区高麗橋3丁目の調査(OJ04-1次)から
英語タイトル
著者
宮本 康治
ページ範囲 61 - 79
NAID
都道府県 大阪府
時代 江戸
文化財種別 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 集落 城館
遺物(材質分類) 土器 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 文化系統 資料紹介 資料集成
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康治|last=宮本|contribution=大坂城下町跡出土の17世紀代の陶磁器・土器 中央区高麗橋3丁目の調査(OJ04-1次)から|title=大阪歴史博物館研究紀要7|date=2008-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124934|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大坂本願寺推定に関する考古学資料 特別史跡大坂城跡における発掘調査成果から
英語タイトル
著者
佐藤 隆
ページ範囲 31 - 44
NAID
都道府県 大阪府
時代
文化財種別 史跡 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 城館 社寺
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 編年 資料紹介 資料集成 調査技術
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆|last=佐藤|contribution=大坂本願寺推定に関する考古学資料 特別史跡大坂城跡における発掘調査成果から|title=大阪歴史博物館研究紀要7|date=2008-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124934|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古代難波における2つの瓶を巡って
英語タイトル
著者
寺井 誠
ページ範囲 1 - 18
NAID
都道府県 大阪府
時代 古代(細分不明)
文化財種別 史跡 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 宮都
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 文化系統 資料紹介 流通・経済史
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=誠|last=寺井|contribution=古代難波における2つの瓶を巡って|title=大阪歴史博物館研究紀要7|date=2008-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124934|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大阪市交通局旧庁舎の建築部材について
英語タイトル
著者
酒井 一光
ページ範囲 97 - 110 , pp.右97-右110
NAID
都道府県 大阪府
時代 明治 大正 昭和
文化財種別 歴史資料 有形文化財
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 建築史学
テーマ 建築様式
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一光|last=酒井|contribution=大阪市交通局旧庁舎の建築部材について|title=大阪歴史博物館研究紀要7|date=2008-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124934|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 前漢長安の変容と王莽の造都構想
英語タイトル
著者
村元 健一
ページ範囲 1 - 20 , pp.右1-右20
NAID
都道府県 アジア州(日本除く)
時代
文化財種別 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 宮都
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 制度・政治
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健一|last=村元|contribution=前漢長安の変容と王莽の造都構想|title=大阪歴史博物館研究紀要7|date=2008-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124934|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 明暦元年朝鮮通信使大坂迎接関係史料
英語タイトル
著者
大沢 研一
ページ範囲 83 - 89 , pp.右83-右89
NAID
都道府県 大阪府
時代 江戸
文化財種別 歴史資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 その他
テーマ 資料紹介 制度・政治 流通・経済史
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=研一|last=大沢|contribution=明暦元年朝鮮通信使大坂迎接関係史料|title=大阪歴史博物館研究紀要7|date=2008-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124934|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平瀬家伝来の衣装図案
英語タイトル
著者
中野 朋子
ページ範囲 63 - 82 , pp.右63-右82
NAID
都道府県 大阪府
時代 近世(細分不明)
文化財種別 絵画 歴史資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 文献史学
テーマ 文化系統 流通・経済史
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=朋子|last=中野|contribution=平瀬家伝来の衣装図案|title=大阪歴史博物館研究紀要7|date=2008-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124934|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「大阪市杉本町出土」縄文晩期土偶について
英語タイトル
著者
坪井 清足
ページ範囲 45 - 49
NAID
都道府県 大阪府
時代 縄文
文化財種別 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清足|last=坪井|contribution=「大阪市杉本町出土」縄文晩期土偶について|title=大阪歴史博物館研究紀要7|date=2008-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124934|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 船場で大量に出土した土師器皿について
英語タイトル
著者
豆谷 浩之
ページ範囲 81 - 90
NAID
都道府県 大阪府
時代
文化財種別 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 集落
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩之|last=豆谷|contribution=船場で大量に出土した土師器皿について|title=大阪歴史博物館研究紀要7|date=2008-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124934|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近代大阪の彫刻家・穐山竹林斎と龍自在置物
英語タイトル
著者
内藤 直子
ページ範囲 41 - 62 , pp.右41-右62
NAID
都道府県 大阪府
時代 近代(細分不明)
文化財種別 彫刻
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 美術史
テーマ 文化系統 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直子|last=内藤|contribution=近代大阪の彫刻家・穐山竹林斎と龍自在置物|title=大阪歴史博物館研究紀要7|date=2008-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124934|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=7}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

詳細ページ表示回数 : 183
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON