大阪歴史博物館研究紀要3

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/124930
引用表記 大阪市文化財協会 2004 『大阪歴史博物館研究紀要3』大阪市文化財協会
大阪市文化財協会 2004 『大阪歴史博物館研究紀要3』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=大阪市文化財協会|title=大阪歴史博物館研究紀要3|origdate=2004-10-30|date=2004-10-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124930|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=3}} 閉じる
ファイル
書名 大阪歴史博物館研究紀要3
発行(管理)機関 (一財)大阪市文化財協会 - 大阪府
書名かな おおさかれきしはくぶつかんけんきゅうきよう3
副書名
巻次 3
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
大阪市文化財協会
発行機関
大阪市文化財協会
発行年月日 20041030
作成機関ID 27100
郵便番号 5400006
電話番号 0669436833
住所 大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
Bulletin of Osaka Museum of History
所収論文
タイトル 聖徳太子墓の一史料をめぐって 江戸時代の文化財活用
英語タイトル
著者
伊藤 純
ページ範囲 47 - 57 , pp.右47-右57
NAID
都道府県 大阪府
時代 江戸
文化財種別 絵画 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学 文献史学 その他
テーマ 活用手法 流通・経済史
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=純|last=伊藤|contribution=聖徳太子墓の一史料をめぐって 江戸時代の文化財活用|title=大阪歴史博物館研究紀要3|date=2004-10-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124930|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 18世紀末大坂周辺村落における名所の出現と宣伝・普及
英語タイトル
著者
井上 智勝
ページ範囲 39 - 46 , pp.右39-右46
NAID
都道府県 大阪府
時代 江戸
文化財種別 歴史資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 その他
テーマ 文化系統 流通・経済史
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智勝|last=井上|contribution=18世紀末大坂周辺村落における名所の出現と宣伝・普及|title=大阪歴史博物館研究紀要3|date=2004-10-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124930|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 8世紀の須恵器編年と難波宮・平城宮の並行関係 陶邑窯跡編年の再構築に向けて・その2
英語タイトル
著者
佐藤 隆
ページ範囲 1 - 20
NAID
都道府県 大阪府 奈良県
時代 奈良
文化財種別 史跡 考古資料 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 土器 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ 編年 文化系統 資料紹介 資料集成
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆|last=佐藤|contribution=8世紀の須恵器編年と難波宮・平城宮の並行関係 陶邑窯跡編年の再構築に向けて・その2|title=大阪歴史博物館研究紀要3|date=2004-10-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124930|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 吉村長慶「畿内遷都論」について
英語タイトル
著者
酒井 一光
ページ範囲 59 - 71 , pp.右59-右71
NAID
都道府県
時代 明治
文化財種別 書籍典籍
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 その他
テーマ 資料紹介 制度・政治
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一光|last=酒井|contribution=吉村長慶「畿内遷都論」について|title=大阪歴史博物館研究紀要3|date=2004-10-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124930|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮本君山筆『御ぐしあげ』の検討から(2) 近世大坂風俗再考のために
英語タイトル
著者
中野 朋子
ページ範囲 13 - 38 , pp.右13-右38
NAID
都道府県 大阪府
時代 近世(細分不明)
文化財種別 絵画
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 文献史学 民俗学
テーマ 技法・技術 文化系統 資料紹介 流通・経済史
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=朋子|last=中野|contribution=宮本君山筆『御ぐしあげ』の検討から(2) 近世大坂風俗再考のために|title=大阪歴史博物館研究紀要3|date=2004-10-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124930|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 17世紀中葉における諸藩の大坂屋敷について 「大坂三郷町絵図」を中心に
英語タイトル
著者
豆谷 浩之
ページ範囲 21 - 37
NAID
都道府県 大阪府
時代 江戸
文化財種別 絵画 書籍典籍 歴史資料
史跡・遺跡種別 城館
遺物(材質分類)
学問種別 文献史学
テーマ 年代特定 資料紹介 制度・政治
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩之|last=豆谷|contribution=17世紀中葉における諸藩の大坂屋敷について 「大坂三郷町絵図」を中心に|title=大阪歴史博物館研究紀要3|date=2004-10-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124930|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大月光興小考 新出資料の紹介を兼ねて
英語タイトル
著者
内藤 直子
ページ範囲 1 - 11 , pp.右1-右11
NAID
都道府県
時代 江戸
文化財種別 歴史資料 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 文献史学 その他
テーマ 技法・技術 文化系統 資料紹介 流通・経済史
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直子|last=内藤|contribution=大月光興小考 新出資料の紹介を兼ねて|title=大阪歴史博物館研究紀要3|date=2004-10-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124930|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「大坂中之島図」 蔵屋敷関係資料
英語タイトル
著者
八木 滋
ページ範囲 87 - 97 , pp.右87-右97
NAID
都道府県 大阪府
時代
文化財種別 絵画
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 文献史学
テーマ 資料紹介 制度・政治
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=滋|last=八木|contribution=「大坂中之島図」 蔵屋敷関係資料|title=大阪歴史博物館研究紀要3|date=2004-10-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124930|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 戦前作成の大阪市消防局文書について 大阪市公文書館に所蔵されている警察史料
英語タイトル
著者
飯田 直樹
ページ範囲 73 - 85 , pp.右73-右85
NAID
都道府県 大阪府
時代 昭和
文化財種別 歴史資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 文献史学
テーマ 資料紹介 資料集成 制度・政治
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直樹|last=飯田|contribution=戦前作成の大阪市消防局文書について 大阪市公文書館に所蔵されている警察史料|title=大阪歴史博物館研究紀要3|date=2004-10-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/124930|location=大阪府大阪市中央区法円坂1-1-35|ncid=AA1183455X|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

詳細ページ表示回数 : 139
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON