奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39441 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132270 件
( 前年度比 + 802 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147121 件
( 前年度比 + 1315 件 )
現在の文化財論文件数
119776 件
( 前年度比 + 690 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 京都府 > 向日市 > 向日市埋蔵文化財調査報告書21

向日市埋蔵文化財調査報告書21

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/54002
引用表記 向日市教育委員会 1987 『向日市埋蔵文化財調査報告書21:向日市埋蔵文化財調査報告書21』向日市教育委員会
向日市教育委員会 1987 『向日市埋蔵文化財調査報告書21』向日市埋蔵文化財調査報告書21
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=多美樹|last=國下|first2=章|last2=山中|first3=和哉|last3=中川|first4=浩三|last4=秋山|first5=俊郎|last5=松崎|first6=博|last6=渡辺|title=向日市埋蔵文化財調査報告書21|origdate=1987-03-31|date=1987-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/54002|location=京都府向日市寺戸町中野20|ncid=BN10795168|ncid=BN01283697|ncid=AN00157098|series=向日市埋蔵文化財調査報告書|volume=21}} 閉じる
ファイル
書名 向日市埋蔵文化財調査報告書21
発行(管理)機関 向日市 - 京都府
書名かな むこうしまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょにじゅういち
副書名 1 長岡宮跡第173次(7AN7K地区) 北辺官衙(南部)・岸ノ下遺跡 発掘調査概要
巻次
シリーズ名 向日市埋蔵文化財調査報告書
シリーズ番号 21
編著者名
編集機関
向日市教育委員会
発行機関
向日市教育委員会
発行年月日 19870331
作成機関ID
郵便番号 617-0002
電話番号 075-931-1111
住所 京都府向日市寺戸町中野20
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 長岡宮跡北辺官衙(南部)/岸ノ下遺跡
遺跡名かな ながおかきゅうあと
本内順位 1
遺跡所在地 京都府向日市寺戸町東野辺61-1
所在地ふりがな きょうとふむこうしてらどちょうひがしのべ
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345657
東経(世界測地系)度分秒 1354214
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.949166 135.703888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19860506-19860604
調査面積(㎡)
190
調査原因 マンション建設
遺跡概要
種別
集落
宮都
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
特記事項 炉壁体

遺跡名かな:ながおかきゅうあとほっぺんかんが なんぶ きしのしたいせき
遺跡名 長岡宮跡朝堂院北方官衙
遺跡名かな ながおかきゅう
本内順位 1
遺跡所在地 京都府向日市森本町天神ノ森6-5
所在地ふりがな きょうとふむこうしもりもとちょうてんじんのもり
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345648
東経(世界測地系)度分秒 1354215
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.946666 135.704166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19860507-19860513
調査面積(㎡)
50
調査原因 医院改装設
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別:都城
主な時代:長岡京

遺跡名かな:ながおかきゅうあとちょうどういんほっぽうかんが
遺跡名 長岡宮跡朝堂院北西官衙
遺跡名かな ながおかきゅう
本内順位 1
遺跡所在地 京都府向日市寺戸町西ノ段4-2
所在地ふりがな きょうとふむこうしてらどちょうにしのだん
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345645
東経(世界測地系)度分秒 1354201
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.945833 135.700277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19860507-19860508
調査面積(㎡)
18
調査原因 個人住宅建替え建築
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別:都城
主な時代:長岡京

遺跡名かな:ながおかきゅうあとちょうどういんほくせいかんが
遺跡名 長岡宮跡北辺官衙(北部)/殿長遺跡
遺跡名かな ながおかきゅう
本内順位 1
遺跡所在地 京都府向日市寺戸町初田14
所在地ふりがな きょうとふむこうしてらどちょうはつだ
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345706
東経(世界測地系)度分秒 1354208
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.951666 135.702222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19860521-19860731
調査面積(㎡)
400
調査原因 駐車場整備
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物
主な遺物
土師器
特記事項 有茎尖頭器

遺跡名かな:ながおかきゅうあとほっぺんかんが ほくぶ でんちょういせき
遺跡名 長岡宮跡朝堂院西方官衙
遺跡名かな ながおかきゅう
本内順位 1
遺跡所在地 京都府向日市上植野町上川原7-1
所在地ふりがな きょうとふむこうしかみうえのちょうかみがわら
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345625
東経(世界測地系)度分秒 1354159
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.940277 135.699722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19860610-19860626
調査面積(㎡)
100
調査原因 店舗及び事務所建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別:都城

遺跡名かな:ながおかきゅうあとちょうどういんせいほうかんが
遺跡名 長岡宮跡西辺官衙
遺跡名かな ながおかきゅう
本内順位 1
遺跡所在地 京都府向日市向日町北山65
所在地ふりがな きょうとふむこうしむこうちょうきたやま
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345640
東経(世界測地系)度分秒 1354155
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.944444 135.698611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19860824-19860828
調査面積(㎡)
65
調査原因 駐車場建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別:都城
主な時代:長岡京

遺跡名かな:ながおかきゅうあとせいへんかんが
遺跡名 長岡宮跡朝堂院西方官衙
遺跡名かな ながおかきゅう
本内順位 1
遺跡所在地 京都府向日市向日町南山11
所在地ふりがな きょうとふむこうしむこうちょうみなみやま
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345634
東経(世界測地系)度分秒 1354200
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.942777 135.7
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19860901-19860903
調査面積(㎡)
18
調査原因 店舗改装
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別:都城
主な時代:長岡京

遺跡名かな:ながおかきゅうあとちょうどういんせいほうかんが
遺跡名 長岡宮跡北辺官衙(北部)/殿長遺跡
遺跡名かな ながおかきゅう
本内順位 1
遺跡所在地 京都府向日市寺戸町殿長13
所在地ふりがな きょうとふむこうしてらどちょうでんちょう
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345705
東経(世界測地系)度分秒 1354209
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.951388 135.7025
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19861008-19861018
調査面積(㎡)
12
調査原因 診療所併用住宅の新築
遺跡概要
種別
時代
奈良
主な遺構
主な遺物
墨書土器
特記事項 宮内条坊側溝(宮内道路)

種別:都城
主な時代:長岡京期

遺跡名かな:ながおかきゅうあとほっぺんかんが ほくぶ でんちょういせき
遺跡名 長岡宮跡朝堂院西方官衙
遺跡名かな ながおかきゅう
本内順位 1
遺跡所在地 京都府向日市上植野町御塔道13-10
所在地ふりがな きょうとふむこうしかみうえのちょうおとうみち
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345624
東経(世界測地系)度分秒 1354205
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.94 135.701388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19870126-19870209
調査面積(㎡)
146
調査原因 共同住宅の新築
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別:都城
主な時代:長岡京

遺跡名かな:ながおかきゅうあとちょうどういんせいほうかんが
遺跡名 長岡京跡左京南一条二坊八町
遺跡名かな ながおかきょう
本内順位 1
遺跡所在地 京都府向日市森本町四ノ坪28
所在地ふりがな きょうとふむこうしもりもとちょうしのつぼ
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345652
東経(世界測地系)度分秒 1354241
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.947777 135.711388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19860412-19860425
調査面積(㎡)
69
調査原因 寺院改装
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
主な遺物
土師器
ミニチュア竃形土製品
特記事項 銅鏃

種別:都城
主な時代:長岡京期

遺跡名かな:ながおかきょうせきさきょうみなみいちじょうにぼうはっちょう
遺跡名 長岡京跡左京朱雀大路
遺跡名かな ながおかきょう
本内順位 1
遺跡所在地 京都府向日市上植野町南小路82
所在地ふりがな きょうとふむこうしかみうえのちょうみなみこうじ
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345607
東経(世界測地系)度分秒 1354213
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.935277 135.703611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19860916-19861013
調査面積(㎡)
136
調査原因 共同住宅建築
遺跡概要
種別
宮都
時代
近代(細分不明)
主な遺構
井戸
主な遺物
陶器
特記事項 種別:都城


遺跡名かな:ながおかきょうせきさきょうすじゃくおおじ
遺跡名 長岡京跡右京三条一坊四町
遺跡名かな ながおかきょうあと
本内順位 1
遺跡所在地 京都府向日市上植野町吉備寺8
所在地ふりがな きょうとふむこうしかみうえのちょうきびてら
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345602
東経(世界測地系)度分秒 1354207
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.933888 135.701944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19861117-19861118
調査面積(㎡)
80
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別:都城
遺跡名 長岡京跡右京三条一坊一町・二条大路
遺跡名かな ながおかきょうあと
本内順位 2
遺跡所在地 京都府向日市上植野町野上山3-1/5
所在地ふりがな きょうとふむこうしかみうえのちょうのがみやま
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345617
東経(世界測地系)度分秒 1354207
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.938055 135.701944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19861106-19861110
調査面積(㎡)
33
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別:都城
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 161
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力