史跡斎宮跡 令和5年度現状変更緊急発掘調査報告
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/142070 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI 二次元コード |
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.142070 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 斎宮歴史博物館(調査研究課)他 2025 『三重県多気郡明和町斎宮跡埋蔵文化財調査報告41:史跡斎宮跡 令和5年度現状変更緊急発掘調査報告』明和町斎宮跡・文化観光課 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
斎宮歴史博物館(調査研究課)他 2025 『史跡斎宮跡 令和5年度現状変更緊急発掘調査報告』三重県多気郡明和町斎宮跡埋蔵文化財調査報告41 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 史跡斎宮跡 令和5年度現状変更緊急発掘調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | しせきさいくうあと れいわごねんどげんじょうへんこうきんきゅうはっくつちょうさほうこく | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 三重県多気郡明和町斎宮跡埋蔵文化財調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 41 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
斎宮歴史博物館(調査研究課)
明和町(斎宮跡・文化観光課)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
明和町斎宮跡・文化観光課
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20250319 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | 24442 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 5150332 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0596527126 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 三重県多気郡明和町大字馬之上945番地 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 第204次調査は、令和5年度の史跡斎宮跡内での現状変更に伴う緊急発掘調査である。主な調査成果をあげると、第204-1次調査では、史跡北東部の塚山古墳群の古墳周濠を確認するとともに、斎宮跡では2例目と考えられる10世紀後半頃の土坑墓を確認した。第204-5次調査は、現在の竹神社の南東の交差点部分の調査で、平安時代の遺構は掘立柱列が見られたのみだったが、近世~幕末頃の遺構が多数みられ、伊勢街道沿いの仏堂の跡が見つかっている。第204-6次調査は、方格街区南東隅区画で平成4年度に確認された八脚門の北約30mでの調査で、具体的な規模は不明だが一辺約1mの大型の柱穴を1基確認した。第204-13次調査では、地域の基幹排水路の整備に伴う調査で、方格街区北辺道路の南側溝の痕跡を確認した。第204-14次調査では、伊勢街道沿いの、北側の側溝あるいはそれに伴う区画溝とみられる大型の溝が確認された。 |