奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41245 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132428 件
( 前年度比 + 1743 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147554 件
( 前年度比 + 2114 件 )
現在の文化財論文件数
120575 件
( 前年度比 + 1580 件 )
現在の文化財動画件数
1298 件
( 前年度比 + 114 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1250 件
( 前年度比 + 200 件 )
※過去開催分含む

天花寺丘陵内遺跡群発掘調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/20934
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.20934
引用表記 三重県埋蔵文化財センター 2005 『三重県埋蔵文化財調査報告259:天花寺丘陵内遺跡群発掘調査報告』三重県埋蔵文化財センター
三重県埋蔵文化財センター 2005 『天花寺丘陵内遺跡群発掘調査報告』三重県埋蔵文化財調査報告259
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=裕偉|last=伊藤|first2=操|last2=大川|first3=祥三|last3=豊田|first4=奈美恵|last4=山岡|first5=一有|last5=鈴木|title=天花寺丘陵内遺跡群発掘調査報告|origdate=2005-03|date=2005-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/20934|location=三重県多気郡明和町竹川503|ncid=BN15222919|ncid=AN0015697X|doi=10.24484/sitereports.20934|series=三重県埋蔵文化財調査報告|volume=259}} 閉じる
ファイル
書名 天花寺丘陵内遺跡群発掘調査報告
発行(管理)機関 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
有償頒布・配布ページ https://dps-ec.com/
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな てんげいじきゅうりょうないいせきぐんはっくつちょうさほうこく
副書名 天花寺城跡・小谷赤坂遺跡・小谷古墳群(第6・7次調査)
巻次 6
シリーズ名 三重県埋蔵文化財調査報告
シリーズ番号 259
編著者名
編集機関
三重県埋蔵文化財センター
発行機関
三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 20050300
作成機関ID
郵便番号 5150325
電話番号 0596521732
住所 三重県多気郡明和町竹川503
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
抄録その他 : 鉄製品保存処理記録および鉄製品付着織物、初期群集墳、甲冑出土古墳に関する各論文を附編として掲載。とあり
所収論文
タイトル 中南勢地域における初期群集墳の検討 小谷古墳群の評価をめぐって
英語タイトル
著者
豊田 祥三
ページ範囲 207 - 216
NAID
都道府県 三重県
時代 古墳
文化財種別
遺跡種別 古墳
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=祥三|last=豊田|contribution=中南勢地域における初期群集墳の検討 小谷古墳群の評価をめぐって|title=天花寺丘陵内遺跡群発掘調査報告|date=2005-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/20934|location=三重県多気郡明和町竹川503|ncid=BN15222919|ncid=AN0015697X|doi=10.24484/sitereports.20934|series=三重県埋蔵文化財調査報告|volume=259}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東海の甲冑出土古墳にみる古墳時代中期の変革過程
英語タイトル
著者
鈴木 一有
ページ範囲 217 - 228
NAID
都道府県 三重県
時代 古墳
文化財種別 考古資料
遺跡種別 古墳
遺物(材質分類) 金属器
学問種別 考古学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一有|last=鈴木|contribution=東海の甲冑出土古墳にみる古墳時代中期の変革過程|title=天花寺丘陵内遺跡群発掘調査報告|date=2005-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/20934|location=三重県多気郡明和町竹川503|ncid=BN15222919|ncid=AN0015697X|doi=10.24484/sitereports.20934|series=三重県埋蔵文化財調査報告|volume=259}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 天花寺城跡
遺跡名かな てんげいじじょうあと
本内順位 1
遺跡所在地 松阪市嬉野天花寺町字小谷・赤坂ほか
所在地ふりがな まつさかしうれしのちょうてんげいじちょうあざこたに・あかさかほか
市町村コード 24204
遺跡番号 b90
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343809
東経(世界測地系)度分秒 1362752
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.635833 136.464444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990819-20001220
調査面積(㎡)
3400
調査原因 県道(主要地方道)松阪一志線緊急地方道路整備工事
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土塁
主な遺物
特記事項 時代 : 中世後期
遺跡名 小谷赤坂遺跡
遺跡名かな こたにあかさかいせき
本内順位 2
遺跡所在地 松阪市嬉野天花寺町字小谷・赤坂ほか
所在地ふりがな まつさかしうれしのちょうてんげいじちょうあざこたに・あかさかほか
市町村コード 24204
遺跡番号 b94
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343802
東経(世界測地系)度分秒 1362747
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.633888 136.463055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990819-20001220
調査面積(㎡)
3400
調査原因 県道(主要地方道)松阪一志線緊急地方道路整備工事
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
奈良
主な遺構
弥生前期-土坑
主な遺物
縄文早期~後期-石器
土器
特記事項 時代 : 縄文早期から後期 弥生前期 弥生後期
種別
時代
主な遺構
弥生後期-住居跡群
主な遺物
弥生前期-石器
土器
特記事項
種別
時代
主な遺構
奈良-土坑
投棄土坑
主な遺物
弥生後期-弥生土器
特記事項
種別
時代
主な遺構
主な遺物
奈良-須恵器
土師器
特記事項
遺跡名 小谷古墳群
遺跡名かな こたにこふんぐん
本内順位 3
遺跡所在地 松阪市嬉野天花寺町字小谷・赤坂ほか
所在地ふりがな まつさかしうれしのちょうてんげいじちょうあざこたに・あかさかほか
市町村コード 24204
遺跡番号 b391
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343802
東経(世界測地系)度分秒 1362747
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.633888 136.463055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990819-20001220
調査面積(㎡)
3400
調査原因 県道(主要地方道)松阪一志線緊急地方道路整備工事
遺跡概要
種別
古墳
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 小谷古墳群9号墳
遺跡名かな こたにこふんぐん9ごうふん
本内順位 4
遺跡所在地 松阪市嬉野天花寺町字小谷・赤坂ほか
所在地ふりがな まつさかしうれしのちょうてんげいじちょうあざこたに・あかさかほか
市町村コード 24204
遺跡番号 b82
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343802
東経(世界測地系)度分秒 1362747
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.633888 136.463055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990819-20001220
調査面積(㎡)
3400
調査原因 県道(主要地方道)松阪一志線緊急地方道路整備工事
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳後期-9号墳(円墳)
主な遺物
古墳後期-刀子
鉄鏃
須恵器
特記事項 後期古墳の各埋設施設のうち、主となる埋葬施設に限り棺両側木口に板石を設置する。
時代 : 古墳後期
遺跡名 小谷古墳群10号墳
遺跡名かな こたにこふんぐん10ごうふん
本内順位 5
遺跡所在地 松阪市嬉野天花寺町字小谷・赤坂ほか
所在地ふりがな まつさかしうれしのちょうてんげいじちょうあざこたに・あかさかほか
市町村コード 24204
遺跡番号 b83
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343802
東経(世界測地系)度分秒 1362747
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.633888 136.463055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990819-20001220
調査面積(㎡)
3400
調査原因 県道(主要地方道)松阪一志線緊急地方道路整備工事
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳後期-10号墳(円墳)
主な遺物
古墳後期-鉄刀
鉄鏃
須恵器
土師器
埴輪
特記事項 後期古墳の各埋設施設のうち、主となる埋葬施設に限り棺両側木口に板石を設置する。
時代 : 古墳後期
遺跡名 小谷古墳群11号墳
遺跡名かな こたにこふんぐん11ごうふん
本内順位 6
遺跡所在地 松阪市嬉野天花寺町字小谷・赤坂ほか
所在地ふりがな まつさかしうれしのちょうてんげいじちょうあざこたに・あかさかほか
市町村コード 24204
遺跡番号 b84
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343802
東経(世界測地系)度分秒 1362747
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.633888 136.463055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990819-20001220
調査面積(㎡)
3400
調査原因 県道(主要地方道)松阪一志線緊急地方道路整備工事
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳後期-11号墳(円墳)
主な遺物
古墳後期-鉄鏃
須恵器
土師器
特記事項 後期古墳の各埋設施設のうち、主となる埋葬施設に限り棺両側木口に板石を設置する。
時代 : 古墳後期
遺跡名 小谷古墳群12号墳
遺跡名かな こたにこふんぐん12ごうふん
本内順位 7
遺跡所在地 松阪市嬉野天花寺町字小谷・赤坂ほか
所在地ふりがな まつさかしうれしのちょうてんげいじちょうあざこたに・あかさかほか
市町村コード 24204
遺跡番号 b85
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343802
東経(世界測地系)度分秒 1362747
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.633888 136.463055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990819-20001220
調査面積(㎡)
3400
調査原因 県道(主要地方道)松阪一志線緊急地方道路整備工事
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳後期-12号墳(円墳)
主な遺物
古墳後期-須恵器
土師器
特記事項 後期古墳の各埋設施設のうち、主となる埋葬施設に限り棺両側木口に板石を設置する。
時代 : 古墳後期
遺跡名 小谷古墳群13号墳
遺跡名かな こたにこふんぐん13ごうふん
本内順位 8
遺跡所在地 松阪市嬉野天花寺町字小谷・赤坂ほか
所在地ふりがな まつさかしうれしのちょうてんげいじちょうあざこたに・あかさかほか
市町村コード 24204
遺跡番号 b86
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343802
東経(世界測地系)度分秒 1362747
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.633888 136.463055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990819-20001220
調査面積(㎡)
3400
調査原因 県道(主要地方道)松阪一志線緊急地方道路整備工事
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳中期中葉-13号墳(円墳)
主な遺物
古墳中期中葉-短甲
鉄刀
鉄鏃
鑷子
刀子
臼玉
須恵器
埴輪
特記事項 武具・武器等副葬遺物の良好な一括資料
時代 : 古墳中期中葉
遺跡名 小谷古墳群24号墳
遺跡名かな こたにこふんぐん24ごうふん
本内順位 9
遺跡所在地 松阪市嬉野天花寺町字小谷・赤坂ほか
所在地ふりがな まつさかしうれしのちょうてんげいじちょうあざこたに・あかさかほか
市町村コード 24204
遺跡番号 b307
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343802
東経(世界測地系)度分秒 1362747
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.633888 136.463055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990819-20001220
調査面積(㎡)
3400
調査原因 県道(主要地方道)松阪一志線緊急地方道路整備工事
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳後期-24号墳(円墳)
主な遺物
古墳後期-須恵器
特記事項 後期古墳の各埋設施設のうち、主となる埋葬施設に限り棺両側木口に板石を設置する。
時代 : 古墳後期
要約 同事業による天花寺丘陵地内発掘調査の第6・7次。天花寺城跡では、良好な土塁・堀が確認できたものの、それ以外の遺構や遺物が極めて少なく、戦時の城館と判断。小谷赤坂遺跡は、縄文時代早期~古代にかけての複合遺跡。縄文早期~後期では遺物のみ出土。弥生前期では土坑を確認、当丘陵内でははじめての例。弥生後期では竪穴住居群・掘立柱建物を確認。後期前半に限定される良好な遺跡で、丘陵上集落の典型例と考えられる。奈良時代では、古墳周溝の落ち込みを利用した投棄土器群や土坑から須恵器・瓦が出土。小谷古墳群は9・10・11・12・13・24号墳の調査で、5世紀中葉~6世紀初頭頃。武具・武器類を副葬した古墳を核に展開していく初期群集墳の良好な構築例。巻末には鉄製品保存処理記録および鉄製品銹着織物・初期群集墳・甲冑出土古墳に関する各論文を掲載し、調査資料活用の一助とした。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 895
ファイルダウンロード数 : 471

全国のイベント

外部出力