奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39574 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132260 件
( 前年度比 + 904 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146939 件
( 前年度比 + 1448 件 )
現在の文化財論文件数
119803 件
( 前年度比 + 721 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1114 件
( 前年度比 + 62 件 )
※過去開催分含む

三河考古

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/120497
引用表記 三河考古学談話会 1999 『三河考古』三河考古刊行会
三河考古学談話会 1999 『三河考古』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=三河考古刊行会|title=三河考古|origdate=1999-05-22|date=1999-05-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120497|ncid=AN10487758|volume=12}} 閉じる
ファイル
書名 三河考古
発行(管理)機関 その他(愛知県) - 愛知県
書名かな みかわ こうこ
副書名
巻次 12
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
三河考古学談話会
発行機関
三河考古刊行会
発行年月日 19990522
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 愛知県東部における本土決戦準備(3) 豊橋市二川地区における砲兵隊陣地について
英語タイトル
著者
伊藤 厚史
ページ範囲 109 - 132
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=厚史|last=伊藤|contribution=愛知県東部における本土決戦準備(3) 豊橋市二川地区における砲兵隊陣地について|title=三河考古|date=1999-05-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120497|ncid=AN10487758|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 西尾市八王子貝塚出土の分銅形土偶2例 村井正義氏所蔵品から
英語タイトル
著者
伊藤 正人
ページ範囲 133 - 148
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正人|last=伊藤|contribution=西尾市八王子貝塚出土の分銅形土偶2例 村井正義氏所蔵品から|title=三河考古|date=1999-05-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120497|ncid=AN10487758|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古式土師器の構造論的研究序説
英語タイトル
著者
加納 俊介
ページ範囲 1 - 20
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊介|last=加納|contribution=古式土師器の構造論的研究序説|title=三河考古|date=1999-05-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120497|ncid=AN10487758|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 豊橋市下振1号墳出土の須恵器・土師器 付載・北長尾3号墳出土高坏
英語タイトル
著者
岩本 佳子
ページ範囲 169 - 184
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=佳子|last=岩本|contribution=豊橋市下振1号墳出土の須恵器・土師器 付載・北長尾3号墳出土高坏|title=三河考古|date=1999-05-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120497|ncid=AN10487758|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 幡豆町とうてい山古墳出土の遺物(1)
英語タイトル
著者
三田 敦司
ページ範囲 159 - 168
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敦司|last=三田|contribution=幡豆町とうてい山古墳出土の遺物(1)|title=三河考古|date=1999-05-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120497|ncid=AN10487758|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 挙母城跡出土の焼塩壺について
英語タイトル
著者
児玉 文彦
ページ範囲 105 - 108
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=文彦|last=児玉|contribution=挙母城跡出土の焼塩壺について|title=三河考古|date=1999-05-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120497|ncid=AN10487758|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル もう一つの台付甕 三遠地域における大型台付甕の存在と土器の容量変化に注目して
英語タイトル
著者
小林 久彦
ページ範囲 21 - 44
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=久彦|last=小林|contribution=もう一つの台付甕 三遠地域における大型台付甕の存在と土器の容量変化に注目して|title=三河考古|date=1999-05-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120497|ncid=AN10487758|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 西三河の終末期古墳小考 豊田市樫尾古墳群調査報告をもとに
英語タイトル
著者
森 泰通
ページ範囲 65 - 89
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=泰通|last=森|contribution=西三河の終末期古墳小考 豊田市樫尾古墳群調査報告をもとに|title=三河考古|date=1999-05-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120497|ncid=AN10487758|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳出土の耳環 西三河地域の資料を中心として
英語タイトル
著者
楠 美代子
ページ範囲 53 - 63
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=美代子|last=楠|contribution=古墳出土の耳環 西三河地域の資料を中心として|title=三河考古|date=1999-05-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120497|ncid=AN10487758|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 南山大学人類学博物館所蔵の念仏塚3号墳出土遺物
英語タイトル
著者
白井 秀明
ページ範囲 153 - 157
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀明|last=白井|contribution=南山大学人類学博物館所蔵の念仏塚3号墳出土遺物|title=三河考古|date=1999-05-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120497|ncid=AN10487758|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 弥勒寺跡の古瓦
英語タイトル
著者
平松 弘孝
ページ範囲 185 - 192
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘孝|last=平松|contribution=弥勒寺跡の古瓦|title=三河考古|date=1999-05-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120497|ncid=AN10487758|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 天下峯遺跡採集の土器片 岩陰遺跡の遠賀川系土器
英語タイトル
著者
堀 克彦
ページ範囲 149 - 152
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=克彦|last=堀|contribution=天下峯遺跡採集の土器片 岩陰遺跡の遠賀川系土器|title=三河考古|date=1999-05-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120497|ncid=AN10487758|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東三河の石造宝塔
英語タイトル
著者
野沢 則幸
ページ範囲 91 - 104
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=則幸|last=野沢|contribution=東三河の石造宝塔|title=三河考古|date=1999-05-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120497|ncid=AN10487758|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 不毛第1遺跡出土の弥生土器 不毛遺跡群を考える
英語タイトル
著者
鈴木 とよ江
ページ範囲 45 - 51
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=とよ江|last=鈴木|contribution=不毛第1遺跡出土の弥生土器 不毛遺跡群を考える|title=三河考古|date=1999-05-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120497|ncid=AN10487758|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 78
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力