奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39543 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132245 件
( 前年度比 + 889 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146925 件
( 前年度比 + 1434 件 )
現在の文化財論文件数
119788 件
( 前年度比 + 706 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1114 件
( 前年度比 + 62 件 )
※過去開催分含む

愛知県史研究

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/116818
引用表記 「愛知県史研究」編集委員会 2006 『愛知県史研究』愛知県
「愛知県史研究」編集委員会 2006 『愛知県史研究』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=「愛知県史研究」編集委員会|title=愛知県史研究|origdate=2006-03-31|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
ファイル
書名 愛知県史研究
発行(管理)機関 愛知県教育委員会 - 愛知県
書名かな あいち けんし けんきゅう
副書名
巻次 10
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
「愛知県史研究」編集委員会
発行機関
愛知県
発行年月日 20060331
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
Bulletin of the history of Aichi
所収論文
タイトル 対馬・西光寺地蔵菩薩立像(水落地蔵)
英語タイトル
著者
伊東 史朗
ページ範囲 75 - 84
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=史朗|last=伊東|contribution=対馬・西光寺地蔵菩薩立像(水落地蔵)|title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成16年度 第二回 愛知県史を語る会 「大岡崎」の発展を支えた行政と教育 「大岡崎」の時代 1920年代の地方都市発展策と地方行政
英語タイトル
著者
岡田 洋司
ページ範囲 119 - 126
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=洋司|last=岡田|contribution=平成16年度 第二回 愛知県史を語る会 「大岡崎」の発展を支えた行政と教育 「大岡崎」の時代 1920年代の地方都市発展策と地方行政|title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 天正10年9月3日付惟住(丹羽)長秀宛柴田勝家書状について
英語タイトル
著者
加藤 益幹
ページ範囲 47 - 62
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=益幹|last=加藤|contribution=天正10年9月3日付惟住(丹羽)長秀宛柴田勝家書状について|title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成16年度 第一回 愛知県史を語る会 知多における近代工業の展開 知多綿織物業と力織機化
英語タイトル
著者
笠井 雅直
ページ範囲 102 - 109
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=雅直|last=笠井|contribution=平成16年度 第一回 愛知県史を語る会 知多における近代工業の展開 知多綿織物業と力織機化|title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成16年度 第一回 愛知県史を語る会 知多における近代工業の展開 『愛知県史資料編29 近代6 工業1』に見る知多
英語タイトル
著者
近藤 哲生
ページ範囲 97 - 101
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=哲生|last=近藤|contribution=平成16年度 第一回 愛知県史を語る会 知多における近代工業の展開 『愛知県史資料編29 近代6 工業1』に見る知多|title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 編集後記
英語タイトル
著者
「愛知県史研究」事務局
ページ範囲 0 - 0 , 裏表紙裏
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=「愛知県史研究」事務局|contribution=編集後記|title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成16年度 第二回 愛知県史を語る会 「大岡崎」の発展を支えた行政と教育 近代学校と教員
英語タイトル
著者
篠田 弘
ページ範囲 127 - 134
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘|last=篠田|contribution=平成16年度 第二回 愛知県史を語る会 「大岡崎」の発展を支えた行政と教育 近代学校と教員|title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 1930年代・愛知県における在日朝鮮人の教育運動資料 朝鮮普成学院認可申請書類
英語タイトル
著者
西 秀成
ページ範囲 63 - 74
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀成|last=西|contribution=1930年代・愛知県における在日朝鮮人の教育運動資料 朝鮮普成学院認可申請書類|title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「大曽根御下屋敷」の土地開発と屋敷年貢について 現徳川園の歴史に関して
英語タイトル
著者
青木 忠夫
ページ範囲 39 - 46
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠夫|last=青木|contribution=「大曽根御下屋敷」の土地開発と屋敷年貢について 現徳川園の歴史に関して|title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「特別企画」インタビュー 林英夫さんが歩んだ日本近世史研究の軌跡
英語タイトル
著者
青木 美智男
ページ範囲 85 - 96
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=美智男|last=青木|contribution=「特別企画」インタビュー 林英夫さんが歩んだ日本近世史研究の軌跡|title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成16年度 第一回 愛知県史を語る会 知多における近代工業の展開 常滑窯業と同業者組織
英語タイトル
著者
大森 一宏
ページ範囲 110 - 118
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一宏|last=大森|contribution=平成16年度 第一回 愛知県史を語る会 知多における近代工業の展開 常滑窯業と同業者組織|title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 黄釉草葉文壺(灰釉画花文広口壺) 解説
英語タイトル
著者
藤沢 良祐
ページ範囲 0 - 0 , 本文外1p+図1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=良祐|last=藤沢|contribution=黄釉草葉文壺(灰釉画花文広口壺) 解説|title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 清須会議後の政治過程 豊臣政権の始期をめぐって
英語タイトル
著者
尾下 成敏
ページ範囲 24 - 38
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=成敏|last=尾下|contribution=清須会議後の政治過程 豊臣政権の始期をめぐって|title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 編さんの動向
英語タイトル
著者
「愛知県史研究」編集委員会
愛知県総務部総務課県史編さん室
ページ範囲 146 - 146
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=「愛知県史研究」編集委員会|first2=|last2=愛知県総務部総務課県史編さん室|contribution=編さんの動向|title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 各部会の活動状況
英語タイトル
著者
「愛知県史研究」編集委員会
愛知県総務部総務課県史編さん室
ページ範囲 146 - 150
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=「愛知県史研究」編集委員会|first2=|last2=愛知県総務部総務課県史編さん室|contribution=各部会の活動状況 |title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 知多から尾張丘陵におけるシラタマホシクサと地域住民のかかわりの変遷(昭和初期から現代)
英語タイトル
著者
富田 啓介
ページ範囲 151 - 160
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=啓介|last=富田|contribution=知多から尾張丘陵におけるシラタマホシクサと地域住民のかかわりの変遷(昭和初期から現代)|title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大江匡衡と尾張国 「儒者国司」にとっての「地方」
英語タイトル
著者
福岡 猛志
ページ範囲 1 - 23
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=猛志|last=福岡|contribution=大江匡衡と尾張国 「儒者国司」にとっての「地方」|title=愛知県史研究|date=2006-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116818|ncid=AA11122151|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 117
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力