発行機関一覧 (都道府県別) > 静岡県 > 沼津市 > 沼津市内遺跡発掘調査報告書

沼津市内遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/141882
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.141882
引用表記 沼津市教育委員会 2023 『沼津市文化財調査報告書127:沼津市内遺跡発掘調査報告書』沼津市教育委員会
沼津市教育委員会 2023 『沼津市内遺跡発掘調査報告書』沼津市文化財調査報告書127
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=晃太郎|last=小林|first2=史子|last2=鈴木|title=沼津市内遺跡発掘調査報告書|origdate=2023-10-31|date=2023-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141882|location=沼津市御幸町16番1号|doi=10.24484/sitereports.141882|series=沼津市文化財調査報告書|volume=127}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 沼津市内遺跡発掘調査報告書
発行(管理)機関 沼津市 - 静岡県
書名かな ぬまづしないいせきはっくつちょうさほうこくしょ
副書名
巻次
シリーズ名 沼津市文化財調査報告書
シリーズ番号 127
編著者名
編集機関
沼津市教育委員会
発行機関
沼津市教育委員会
発行年月日 20231031
作成機関ID 22203
郵便番号 4108601
電話番号 0559312500
住所 沼津市御幸町16番1号
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 豆生田遺跡
遺跡名かな まみょうだいせき
本内順位
遺跡所在地 沼津市大岡字六反田2227-22外
所在地ふりがな ぬまづしおおおかあざろくたんだ
市町村コード 22203
遺跡番号 172
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350644
東経(世界測地系)度分秒 1385233
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.112222 138.875833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210728-20210819
調査面積(㎡)
67.9
調査原因 個人住宅の新築
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
住居址
溝状遺構
小穴
主な遺物
土師器
須恵器
土錘
特記事項
遺跡名 興国寺城跡
遺跡名かな こうこくじじょうあと
本内順位 2
遺跡所在地 沼津市根古屋字赤池126-3外
所在地ふりがな ぬまづしねごやあざあかいけ
市町村コード 22203
遺跡番号 35
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350829
東経(世界測地系)度分秒 1384824
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.141388 138.806666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210628-20210730
調査面積(㎡)
90
調査原因 史跡整備
遺跡概要
種別
城館
時代
戦国
主な遺構
小穴
主な遺物
特記事項
遺跡名 郷遺跡
遺跡名かな ごういせき
本内順位
遺跡所在地 沼津市大岡字郷1223-3
所在地ふりがな ぬまづしおおおかあざごう
市町村コード 22203
遺跡番号 170
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350615
東経(世界測地系)度分秒 1385243
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.104166 138.878611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210517
調査面積(㎡)
8
調査原因 土地の売買
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
溝状遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 馬場遺跡
遺跡名かな ばばいせき
本内順位
遺跡所在地 沼津市下香貫字馬場500-8
所在地ふりがな ぬまづししもかぬきあざばんば
市町村コード 22203
遺跡番号 302
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350459
東経(世界測地系)度分秒 1385221
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.083055 138.8725
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210518
調査面積(㎡)
4
調査原因 個人住宅の新築
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 松長古墳群
遺跡名かな まつながこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 沼津市松長字北屋敷183-1外
所在地ふりがな ぬまづしまつながあざきたやしき
市町村コード 22203
遺跡番号 195
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350659
東経(世界測地系)度分秒 1384910
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.116388 138.819444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210520
20211027
調査面積(㎡)
28
調査原因 個人住宅の新築、宅地分譲
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
住居址
主な遺物
弥生土器
土師器
特記事項
遺跡名 三芳町遺跡
遺跡名かな みよしちょういせき
本内順位 6
遺跡所在地 沼津市三芳町193-1外
所在地ふりがな ぬまづしみよしちょう
市町村コード 22203
遺跡番号 181
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350611
東経(世界測地系)度分秒 1385156
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.103055 138.865555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210721
調査面積(㎡)
4
調査原因 個人住宅の新築
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 大塚古墳群
遺跡名かな おおつかこふんぐん
本内順位 7
遺跡所在地 沼津市大塚字道上283-7
所在地ふりがな ぬまづしおおつかあざみちうえ
市町村コード 22203
遺跡番号 425
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350720
東経(世界測地系)度分秒 1384810
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.122222 138.802777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210811
調査面積(㎡)
4
調査原因 土地の売買
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 熊堂砦跡
遺跡名かな くまんどうとりであと
本内順位 8
遺跡所在地 沼津市東熊堂字城山340-1
所在地ふりがな ぬまづしひがしくまんどうあざしろやま
市町村コード 22203
遺跡番号 275
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350725
東経(世界測地系)度分秒 1385147
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.123611 138.863055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210907
調査面積(㎡)
4
調査原因
遺跡概要
種別
城館
時代
戦国
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 大泉寺畑遺跡・山神上遺跡
遺跡名かな だいせんじばたけいせき・やまがみうえいせき
本内順位
遺跡所在地 沼津市岡宮845-10外
所在地ふりがな ぬまづしおかのみや
市町村コード 22203
遺跡番号 144・375
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350741
東経(世界測地系)度分秒 1385135
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.128055 138.859722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210921
20220217-20220218
調査面積(㎡)
38
調査原因 土地区画整理事業
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
縄文
弥生
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 沼津城跡
遺跡名かな ぬまづじょうあと
本内順位 10
遺跡所在地 沼津市大手町4-185外
所在地ふりがな ぬまづしおおてまち
市町村コード 22203
遺跡番号 183
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350556
東経(世界測地系)度分秒 1385135
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.098888 138.859722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210921
調査面積(㎡)
20
調査原因 中央公園再整備
遺跡概要
種別
城館
時代
戦国
江戸
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 石田古墳群
遺跡名かな いしだこふんぐん
本内順位 11
遺跡所在地 沼津市大岡字新小路2518-14外
所在地ふりがな ぬまづしおおおかあざしんこうじ
市町村コード 22203
遺跡番号 420
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350652
東経(世界測地系)度分秒 1385306
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.114444 138.885
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20211021
20211118
20220118
調査面積(㎡)
58
調査原因 宅地分譲、個人住宅の新築、農地転用計画
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 尾上第2遺跡
遺跡名かな おのうえだいにいせき
本内順位 12
遺跡所在地 沼津市足高字尾上305-14
所在地ふりがな ぬまづしあしたかあざおのうえ
市町村コード 22203
遺跡番号 391
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350921
東経(世界測地系)度分秒 1385126
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.155833 138.857222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20211129
調査面積(㎡)
8
調査原因 事務所・倉庫建築
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 浜井場遺跡
遺跡名かな はまいばいせき
本内順位 13
遺跡所在地 沼津市大岡字東浜井場423-2外
所在地ふりがな ぬまづしおおおかあざひがしはまいば
市町村コード 22203
遺跡番号 168
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350622
東経(世界測地系)度分秒 1385302
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.106111 138.883888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20220207
調査面積(㎡)
8
調査原因 食品加工工場の建設
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 東原古墳群
遺跡名かな ひがしはらこふんぐん
本内順位 14
遺跡所在地 沼津市東原字大塚アラク
所在地ふりがな ぬまづしひがしばらあざおおつかあらく
市町村コード 22203
遺跡番号 61
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350810
東経(世界測地系)度分秒 1384933
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.136111 138.825833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20220215
調査面積(㎡)
4
調査原因 個人住宅の新築
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 入方遺跡
遺跡名かな いりかたいせき
本内順位 15
遺跡所在地 沼津市東沢田249-1
所在地ふりがな ぬまづしひがしさわだ
市町村コード 22203
遺跡番号 123
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350719
東経(世界測地系)度分秒 1385129
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.121944 138.858055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20220224-20220225
調査面積(㎡)
24
調査原因 集合住宅の建設
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
主な遺物
弥生土器
土師器
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

詳細ページ表示回数 : 27
ファイルダウンロード数 : 32

全国のイベント

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON