美濃の考古学
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/94188
|
引用表記 |
2009 『美濃の考古学』美濃の考古学刊行会
|
2009 『美濃の考古学』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=美濃の考古学刊行会|title=美濃の考古学|origdate=2009-03-31|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/94188|ncid=AA11242368|volume=10}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
美濃の考古学 |
発行(管理)機関 |
その他(岐阜県)
- 岐阜県
|
書名かな |
みの の こうこがく |
副書名 |
|
巻次 |
10 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
|
発行機関 |
美濃の考古学刊行会
|
発行年月日 |
20090331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
濃尾地域の古代煮炊具を考える |
英語タイトル |
|
著者 |
永井 宏幸
|
ページ範囲 |
77 - 94
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=宏幸|last=永井|contribution=濃尾地域の古代煮炊具を考える|title=美濃の考古学|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/94188|ncid=AA11242368|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
随想・ユーフラテスの岸辺で |
英語タイトル |
|
著者 |
高木 洋
|
ページ範囲 |
145 - 150
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=洋|last=高木|contribution=随想・ユーフラテスの岸辺で|title=美濃の考古学|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/94188|ncid=AA11242368|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
中部高地における古墳時代黒色土器の出現とその背景 |
英語タイトル |
|
著者 |
砂田 晋司
|
ページ範囲 |
55 - 76
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=晋司|last=砂田|contribution=中部高地における古墳時代黒色土器の出現とその背景|title=美濃の考古学|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/94188|ncid=AA11242368|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
岐阜県の経塚に関する覚書 |
英語タイトル |
|
著者 |
小野木 学
|
ページ範囲 |
95 - 105
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=学|last=小野木|contribution=岐阜県の経塚に関する覚書|title=美濃の考古学|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/94188|ncid=AA11242368|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
小幡茶臼山古墳の研究 築造時期の再検討と桂甲所有の政治的背景 |
英語タイトル |
|
著者 |
深谷 淳
|
ページ範囲 |
25 - 54
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=淳|last=深谷|contribution=小幡茶臼山古墳の研究 築造時期の再検討と桂甲所有の政治的背景|title=美濃の考古学|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/94188|ncid=AA11242368|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
岐阜県奥美濃地域の遺跡紹介3 郡上市・古今伝授の里フィールドミュージアム収蔵試料の紹介 |
英語タイトル |
|
著者 |
長田 友也
纐纈 茂
永瀬 史人
中村 耕作
長屋 幸二
吉田 悠歩
岩田 崇
大石 崇史
松本 泰典
中里 友也
|
ページ範囲 |
106 - 144
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=友也|last=長田|first2=茂|last2=纐纈|first3=史人|last3=永瀬|first4=耕作|last4=中村|first5=幸二|last5=長屋|first6=悠歩|last6=吉田|first7=崇|last7=岩田|first8=崇史|last8=大石|first9=泰典|last9=松本|first10=友也|last10=中里|contribution=岐阜県奥美濃地域の遺跡紹介3 郡上市・古今伝授の里フィールドミュージアム収蔵試料の紹介|title=美濃の考古学|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/94188|ncid=AA11242368|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
第3アヅマにおける古墳時代前期の諸様相 |
英語タイトル |
|
著者 |
徳田 誠志
|
ページ範囲 |
1 - 24
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=誠志|last=徳田|contribution=第3アヅマにおける古墳時代前期の諸様相|title=美濃の考古学|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/94188|ncid=AA11242368|volume=10}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 229
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力