奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39646 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 945 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146962 件
( 前年度比 + 1486 件 )
現在の文化財論文件数
119876 件
( 前年度比 + 804 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1121 件
( 前年度比 + 69 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 岐阜県 > 全域 > 大垣市埋蔵文化財調査概要 

大垣市埋蔵文化財調査概要 

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/40523
引用表記 大垣市教育委員会 2012 『大垣市文化財調査報告書49:大垣市埋蔵文化財調査概要 』大垣市教育委員会
大垣市教育委員会 2012 『大垣市埋蔵文化財調査概要 』大垣市文化財調査報告書49
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=元|last=鈴木|first2=康成|last2=高田|title=大垣市埋蔵文化財調査概要 |origdate=2012-03-25|date=2012-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/40523|location=岐阜県大垣市丸の内2丁目55|ncid=BN08541101|series=大垣市文化財調査報告書|volume=49}} 閉じる
ファイル
書名 大垣市埋蔵文化財調査概要 
発行(管理)機関 大垣市 - 岐阜県
書名かな おおがきしまいぞうぶんかざいちょうさがいよう
副書名
巻次 平成22年度
シリーズ名 大垣市文化財調査報告書
シリーズ番号 49
編著者名
編集機関
大垣市教育委員会
発行機関
大垣市教育委員会
発行年月日 20120325
作成機関ID
郵便番号 503-0888
電話番号 0584-81-4111
住所 岐阜県大垣市丸の内2丁目55
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 河間村内遺跡
遺跡名かな がまむらうちいせき
本内順位 1
遺跡所在地 岐阜県大垣市河間町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしがまちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 8570
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352245
東経(世界測地系)度分秒 1363608
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.379166 136.602222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20101208
調査面積(㎡)
45
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
遺跡名 桂谷古墳群
遺跡名かな かつらたにこふんぐん
本内順位 10
遺跡所在地 岐阜県大垣市上石津町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしかみいしづちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 5804
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352150
東経(世界測地系)度分秒 1363408
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.363888 136.568888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111003-20120110
調査面積(㎡)
26.2
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳(横穴式石室 葺石)
主な遺物
須恵器
特記事項 1号墳の横穴式石室の玄室を確認
遺跡名 馬瀬遺跡
遺跡名かな まぜいせき
本内順位 11
遺跡所在地 岐阜県大垣市上石津町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしかみいしづちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 8257
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351647
東経(世界測地系)度分秒 1362748
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.279722 136.463333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100722
20100723
調査面積(㎡)
80
調査原因 特養建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
遺跡名 馬瀬遺跡
遺跡名かな まぜいせき
本内順位 12
遺跡所在地 岐阜県大垣市上石津町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしかみいしづちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 8257
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351644
東経(世界測地系)度分秒 1362751
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.278888 136.464166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20101015
20101016
調査面積(㎡)
調査原因 携帯電話基地局建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
遺跡名 旗本西高木家陣屋跡
遺跡名かな はたもとにしたかぎけじんやあと
本内順位 13
遺跡所在地 岐阜県大垣市上石津町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしかみいしづちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 9681
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351714
東経(世界測地系)度分秒 1362800
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.287222 136.466666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100825-20101122
調査面積(㎡)
調査原因 整備目的
遺跡概要
種別
城館
時代
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項 陣屋周辺0.105平方kmの地形測量

種別:陣屋
遺跡名 大垣城跡・城下町
遺跡名かな おおがきじょうあと
本内順位 14
遺跡所在地 岐阜県大垣市西長町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしにしながまち
市町村コード 21202
遺跡番号 2595
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352136
東経(世界測地系)度分秒 1363637
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.36 136.610277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20101004
20101006
調査面積(㎡)
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 遺跡名かな:おおがきじょうあと じょうかまち
種別
城館
時代
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 興福地向田遺跡
遺跡名かな こうふくじむかいだいせき
本内順位 15
遺跡所在地 岐阜県大垣市西之川町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしにしのかわちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 8560
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352320
東経(世界測地系)度分秒 1363624
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.388888 136.606666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20101221
調査面積(㎡)
6.3
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 遺種別:包含地
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
遺跡名 青柳遺跡
遺跡名かな あおやなぎいせき
本内順位 16
遺跡所在地 岐阜県大垣市青柳町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしあおやなぎちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 2615
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352051
東経(世界測地系)度分秒 1363554
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.3475 136.598333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110210
調査面積(㎡)
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
遺跡名 大垣城跡・城下町
遺跡名かな おおがきじょうあと
本内順位 17
遺跡所在地 岐阜県大垣市船町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしふなまち
市町村コード 21202
遺跡番号 2595
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352121
東経(世界測地系)度分秒 1363644
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.355833 136.612222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20101026
20101027
調査面積(㎡)
36
調査原因 公共施設建設
遺跡概要
種別
集落
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:城館 城下町

遺跡名かな:おおがきじょうあと じょうかまち
種別
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 東町田遺跡
遺跡名かな ひがしちょうだいせき
本内順位 18
遺跡所在地 岐阜県大垣市昼飯町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしひるいちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 2533
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352249
東経(世界測地系)度分秒 1363416
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.380277 136.571111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100913-20100915
20101019
調査面積(㎡)
37
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
土器
土製品
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
集落
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 東町田遺跡
遺跡名かな ひがしちょうだいせき
本内順位 19
遺跡所在地 岐阜県大垣市昼飯町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしひるいちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 2533
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352249
東経(世界測地系)度分秒 1363416
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.380277 136.571111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
土器
石器
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
集落
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 郭町B遺跡、大垣城跡・城下町
遺跡名かな くるわまちBいせき
本内順位 2
遺跡所在地 岐阜県大垣市郭町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしくるわまち
市町村コード 21202
遺跡番号 8575/2595
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352143
東経(世界測地系)度分秒 1363659
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.361944 136.616388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100607
20100610
調査面積(㎡)
調査原因 公共施設改修工事
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地

遺跡名かな:くるわまちBいせき おおがきじょうあと じょうかまち
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
遺跡名 東町田遺跡
遺跡名かな ひがしちょうだいせき
本内順位 20
遺跡所在地 岐阜県大垣市昼飯町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしひるいちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 2533
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352249
東経(世界測地系)度分秒 1363413
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.380277 136.570277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20101008
調査面積(㎡)
8
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
土器
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
集落
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 西町田遺跡
遺跡名かな にしちょうだいせき
本内順位 21
遺跡所在地 岐阜県大垣市昼飯町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしひるいちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 8552
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352312
東経(世界測地系)度分秒 1363404
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.386666 136.567777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20101206
調査面積(㎡)
10
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
山茶椀
土師器
特記事項 種別:包含地
遺跡名 西町田遺跡
遺跡名かな にしちょうだいせき
本内順位 22
遺跡所在地 岐阜県大垣市昼飯町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしひるいちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 8552
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352310
東経(世界測地系)度分秒 1363408
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.386111 136.568888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110310
調査面積(㎡)
6
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
須恵器
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
灰釉陶器
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
特記事項 種別:包含地
遺跡名 東町田遺跡、東町田1から3号墳
遺跡名かな ひがしちょうだいせき
本内順位 23
遺跡所在地 岐阜県大垣市昼飯町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしひるいちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 2533/2530/2531/2532
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352248
東経(世界測地系)度分秒 1363410
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.38 136.569444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110216-20110318
調査面積(㎡)
306.25
調査原因 土地造成
遺跡概要
種別
集落
古墳
時代
弥生
主な遺構
周溝墓
土坑
ピット
主な遺物
土器
石器
特記事項 周溝墓3基・古墳周壕を確認

遺跡名かな:ひがしちょうだいせき ひがしちょうだいちからさんごうふん
種別
時代
古墳
主な遺構
周壕
主な遺物
土師器
特記事項
種別
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 東町田遺跡
遺跡名かな ひがしちょうだいせき
本内順位 24
遺跡所在地 岐阜県大垣市昼飯町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしひるいちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 2533
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352254
東経(世界測地系)度分秒 1363413
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.381666 136.570277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100930-20101204
調査面積(㎡)
490
調査原因 市道拡幅工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
土器
石器
特記事項 外環濠のほか、周溝墓または古墳と思われる溝2基、古墳周壕2箇所確認
種別
時代
古墳
主な遺構
周壕
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 昼飯大塚古墳
遺跡名かな ひるいおおつかこふん
本内順位 25
遺跡所在地 岐阜県大垣市昼飯町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしひるいちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 2519
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352313
東経(世界測地系)度分秒 1363414
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.386944 136.570555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110111-20110120
調査面積(㎡)
調査原因 道路・側溝工事
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
盛土
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 南一色遺跡
遺跡名かな みなみいっしきいせき
本内順位 26
遺跡所在地 岐阜県大垣市南一色町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしみなみいっしきちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 2587
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352217
東経(世界測地系)度分秒 1363612
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.371388 136.603333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100625
調査面積(㎡)
45
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土器
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
須恵器
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項 種別:包含地
種別
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
山茶椀
特記事項 種別:包含地
遺跡名 南一色遺跡
遺跡名かな みなみいっしきいせき
本内順位 27
遺跡所在地 岐阜県大垣市南一色町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしみなみいっしきちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 2587
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352217
東経(世界測地系)度分秒 1363612
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.371388 136.603333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110119
調査面積(㎡)
調査原因 携帯電話基地局建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土器
特記事項 種別:包含地
種別
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 北方遺跡
遺跡名かな きたがたいせき
本内順位 28
遺跡所在地 岐阜県大垣市北方町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしきたがちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 8547
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352343
東経(世界測地系)度分秒 1363705
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.395277 136.618055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100818
20100819
調査面積(㎡)
48
調査原因 不動産取引
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項 中世の包含地を確認

種別:包含地
種別
散布地
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
須恵器
土師器
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
灰釉陶器
土師器
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
山茶椀
特記事項 種別:包含地
遺跡名 北方京水遺跡
遺跡名かな きたがたきょうずいいせき
本内順位 29
遺跡所在地 岐阜県大垣市北方町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしきたがたちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 8544
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352344
東経(世界測地系)度分秒 1363640
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.395555 136.611111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110222
調査面積(㎡)
34
調査原因 特養建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
種別
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 郭町B遺跡、大垣城跡・城下町
遺跡名かな くるわまちBいせき
本内順位 3
遺跡所在地 岐阜県大垣市郭町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしくるわまち
市町村コード 21202
遺跡番号 8575/2595
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352143
東経(世界測地系)度分秒 1363658
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.361944 136.616111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20101020
調査面積(㎡)
調査原因 公共施設改修工事
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地

遺跡名かな:くるわまちびいいせき おおがきじょうあと じょうかまち
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
特記事項
遺跡名 矢道A遺跡
遺跡名かな やみちAいせき
本内順位 30
遺跡所在地 岐阜県大垣市矢道町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしやみちちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 2566
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352222
東経(世界測地系)度分秒 1363346
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.372777 136.562777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100609-20100612
20101101
20110629
調査面積(㎡)
291
調査原因 特養建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項 弥生時代中期の溝を50m以上にわたり確認

種別:包含地
種別
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
須恵器
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
灰釉陶器
土師器
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
山茶椀
特記事項 種別:包含地
遺跡名 林C遺跡
遺跡名かな はやしCいせき
本内順位 31
遺跡所在地 岐阜県大垣市林町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしはやしまち
市町村コード 21202
遺跡番号 8576
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352303
東経(世界測地系)度分秒 1363709
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.384166 136.619166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100602
20100603
調査面積(㎡)
175
調査原因 公共施設建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土器
特記事項 種別:包含地
遺跡名 林C遺跡
遺跡名かな はやしCいせき
本内順位 32
遺跡所在地 岐阜県大垣市林町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしはやしまち
市町村コード 21202
遺跡番号 8576
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352204
東経(世界測地系)度分秒 1363709
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.367777 136.619166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20101109
20101110
20101201
20101202
調査面積(㎡)
調査原因 駅広場整備
遺跡概要
種別
散布地
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
種別
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
不明
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 和合本町遺跡
遺跡名かな わごうほんまちいせき
本内順位 33
遺跡所在地 岐阜県大垣市和合本町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしわごうほんまち
市町村コード 21202
遺跡番号 2582/7071
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352224
東経(世界測地系)度分秒 1363828
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.373333 136.641111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110107
調査面積(㎡)
18
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土器
特記事項 弥生時代後期から古墳時代初頭の包含地を確認

種別:包含地
種別
散布地
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
特記事項 種別:包含地
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 大垣城跡・城下町
遺跡名かな おおがきじょうあと
本内順位 4
遺跡所在地 岐阜県大垣市郭町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしくるわまち
市町村コード 21202
遺跡番号 2595
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352132
東経(世界測地系)度分秒 1363659
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.358888 136.616388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110315
調査面積(㎡)
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 遺跡名かな:おおがきじょうあと じょうかまち
種別
城館
時代
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 八幡山古墳
遺跡名かな はちまんやまいせき
本内順位 5
遺跡所在地 岐阜県大垣市郭町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしくるわまち
市町村コード 21202
遺跡番号 2478
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352339
東経(世界測地系)度分秒 1363352
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.394166 136.564444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110304-20110318
調査面積(㎡)
調査原因 神社改修
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳(葺石)
主な遺物
遺物なし
特記事項 墳丘毀損により葺石露出
遺跡名 興福地遺跡
遺跡名かな こうふくじいせき
本内順位 6
遺跡所在地 岐阜県大垣市興福地町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしこうふくじちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 7076
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352212
東経(世界測地系)度分秒 1363601
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.37 136.600277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20101115
調査面積(㎡)
18
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
集落
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 八幡前遺跡
遺跡名かな はちまんまえいせき
本内順位 7
遺跡所在地 岐阜県大垣市荒尾町
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしあらおちょう
市町村コード 21202
遺跡番号 2555
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352232
東経(世界測地系)度分秒 1363436
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.375555 136.576666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100909
調査面積(㎡)
27
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土器
特記事項 種別:包含地
種別
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 今宿遺跡
遺跡名かな いまじゅくいせき
本内順位 8
遺跡所在地 岐阜県大垣市今宿
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしいまじゅく
市町村コード 21202
遺跡番号 8572
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352208
東経(世界測地系)度分秒 1363809
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.368888 136.635833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20101124-20101126
調査面積(㎡)
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土器
特記事項 種別:包含地
種別
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 浄真寺分遺跡
遺跡名かな じょうしんじわけいせき
本内順位 9
遺跡所在地 岐阜県大垣市三本木
所在地ふりがな ぎふけんおおがきしさんぼんぎ
市町村コード 21202
遺跡番号 8576
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352135
東経(世界測地系)度分秒 1363912
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.359722 136.653333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20101213
調査面積(㎡)
4
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
山茶椀
特記事項 種別:包含地
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 284
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力