福井県文書館研究紀要
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/127501
|
引用表記 |
福井県文書館 2012 『福井県文書館研究紀要』福井県文書館
|
福井県文書館 2012 『福井県文書館研究紀要』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=福井県文書館|title=福井県文書館研究紀要|origdate=2012-03-23|date=2012-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127501|ncid=AA11980529|volume=9}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
福井県文書館研究紀要 |
発行(管理)機関 |
その他(福井県)
- 福井県
|
書名かな |
ふくいけん ぶんしょかん けんきゅう きよう |
副書名 |
|
巻次 |
9 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
福井県文書館
|
発行機関 |
福井県文書館
|
発行年月日 |
20120323 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
Bulletin of Fukui Prefectural Archives
|
所収論文 |
タイトル |
県公報写真の整理と利用 |
英語タイトル |
|
著者 |
井上 由紀恵
|
ページ範囲 |
93 - 100
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=由紀恵|last=井上|contribution=県公報写真の整理と利用|title=福井県文書館研究紀要|date=2012-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127501|ncid=AA11980529|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
御側向頭取「御用日記」(文久元年4月から8月)小楠関係記事抜粋 |
英語タイトル |
|
著者 |
吉田 健
|
ページ範囲 |
101 - 114
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=健|last=吉田|contribution=御側向頭取「御用日記」(文久元年4月から8月)小楠関係記事抜粋|title=福井県文書館研究紀要|date=2012-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127501|ncid=AA11980529|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
他国修行 福井藩教育改革の軌跡 |
英語タイトル |
|
著者 |
熊沢 恵里子
|
ページ範囲 |
1 - 28
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=恵里子|last=熊沢|contribution=他国修行 福井藩教育改革の軌跡|title=福井県文書館研究紀要|date=2012-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127501|ncid=AA11980529|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
日本における近代的鉄道政策の樹立 1880年代の鉄道政策と北陸地方の鉄道敷設計画 |
英語タイトル |
|
著者 |
小谷 正典
|
ページ範囲 |
29 - 45
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正典|last=小谷|contribution=日本における近代的鉄道政策の樹立 1880年代の鉄道政策と北陸地方の鉄道敷設計画|title=福井県文書館研究紀要|date=2012-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127501|ncid=AA11980529|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
文書館と高校・大学連携 ふくいヒストリア・学生サポータープログラムの実践から |
英語タイトル |
|
著者 |
島田 芳秀
吉田 将之
|
ページ範囲 |
47 - 70
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=芳秀|last=島田|first2=将之|last2=吉田|contribution=文書館と高校・大学連携 ふくいヒストリア・学生サポータープログラムの実践から|title=福井県文書館研究紀要|date=2012-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127501|ncid=AA11980529|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
学区取締吉田拙蔵の「静斎日誌」 福井県大野郡下の学制期小学校の創設過程 |
英語タイトル |
|
著者 |
柳沢 芙美子
|
ページ範囲 |
71 - 91
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=芙美子|last=柳沢|contribution=学区取締吉田拙蔵の「静斎日誌」 福井県大野郡下の学制期小学校の創設過程|title=福井県文書館研究紀要|date=2012-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/127501|ncid=AA11980529|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 123
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力