奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39424 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 781 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147079 件
( 前年度比 + 1272 件 )
現在の文化財論文件数
119771 件
( 前年度比 + 685 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1111 件
( 前年度比 + 59 件 )
※過去開催分含む

水窪遺跡・茅ヶ崎町遺跡群

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/27493
引用表記 横浜市埋蔵文化財調査委員会 1985 『港北ニュータウン地域内埋蔵文化財調査報告7:水窪遺跡・茅ヶ崎町遺跡群』横浜市埋蔵文化財調査委員会
横浜市埋蔵文化財調査委員会 1985 『水窪遺跡・茅ヶ崎町遺跡群』港北ニュータウン地域内埋蔵文化財調査報告7
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=郭|last=伊藤|first2=寛|last2=石井|first3=正吉|last3=三宅|title=水窪遺跡・茅ヶ崎町遺跡群|origdate=1985-03-31|date=1985-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/27493|location=神奈川県横浜市栄区野七里二丁目3番1号|ncid=BN13110710|series=港北ニュータウン地域内埋蔵文化財調査報告|volume=7}} 閉じる
ファイル
書名 水窪遺跡・茅ヶ崎町遺跡群
発行(管理)機関 (公財)横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター - 神奈川県
書名かな みずくぼいせき・ちがさきちょういせきぐん
副書名
巻次
シリーズ名 港北ニュータウン地域内埋蔵文化財調査報告
シリーズ番号 7
編著者名
編集機関
横浜市埋蔵文化財調査委員会
発行機関
横浜市埋蔵文化財調査委員会
発行年月日 19850331
作成機関ID
郵便番号 247-0024
電話番号 045-890-1155
住所 神奈川県横浜市栄区野七里二丁目3番1号
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 水窪遺跡
遺跡名かな みずくぼいせき
本内順位
遺跡所在地 神奈川県横浜市都筑区中川五丁目29付近
所在地ふりがな かながわけんよこはましつづきくなかがわごちょうめ29ふきん
市町村コード 141186
遺跡番号 都筑区92(神奈川県遺跡番号)
北緯(日本測地系)度分秒 353320
東経(日本測地系)度分秒 1393411
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.5588 139.5665
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19770207-19770302
調査面積(㎡)
612
調査原因 港北ニュータウン建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居址3軒
土壙1基
主な遺物
縄文土器
土製品
石器
石製品
特記事項
遺跡名 ロクドウの辻遺跡
遺跡名かな ろくどうのつじいせき
本内順位
遺跡所在地 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南一丁目10付近
所在地ふりがな かながわけんよこはましつづきくちがさきみなみいっちょうめ10ふきん
市町村コード 141186
遺跡番号 都筑区163(神奈川県遺跡番号)
北緯(日本測地系)度分秒 353229
東経(日本測地系)度分秒 1393458
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.5446 139.5796
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19771014-19771023
調査面積(㎡)
4600
調査原因 港北ニュータウン建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
落し穴 1基
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 オオアラク遺跡
遺跡名かな おおあらくいせき
本内順位
遺跡所在地 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東二丁目3付近
所在地ふりがな かながわけんよこはましつづきくちがさきひがしにちょうめ3ふきん
市町村コード 141186
遺跡番号 都筑区162(神奈川県遺跡番号)
北緯(日本測地系)度分秒 353228
東経(日本測地系)度分秒 1393450
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.5443 139.5774
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19780528-19780706
調査面積(㎡)
1200
調査原因 港北ニュータウン建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
その他の生産遺跡
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居址1軒
落し穴5基
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 庚申塚遺跡
遺跡名かな こうしんづかいせき
本内順位
遺跡所在地 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東三丁目5付近
所在地ふりがな かながわけんよこはましつづきくちがさきひがしさんちょうめ5ふきん
市町村コード 141186
遺跡番号 都筑区161(神奈川県遺跡番号)
北緯(日本測地系)度分秒 353228
東経(日本測地系)度分秒 1393443
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.5443 139.5754
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19780528-19780706
調査面積(㎡)
2700
調査原因 港北ニュータウン建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
落し穴10基
主な遺物
土器片
特記事項
遺跡名 ヒジケッパラ遺跡
遺跡名かな ひじけっぱらいせき
本内順位
遺跡所在地 神奈川県よこはまし都筑区茅ケ崎東三丁目2付近
所在地ふりがな かながわけんよこはましつづきくちがさきひがしさんちょうめ2ふきん
市町村コード 141186
遺跡番号 都筑区160(神奈川県遺跡番号)
北緯(日本測地系)度分秒 353229
東経(日本測地系)度分秒 1393434
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.5446 139.5729
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19810730-19810805
調査面積(㎡)
調査原因 港北ニュータウン建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
炉穴2基
主な遺物
土器片
特記事項
遺跡名 阿弥陀遺跡
遺跡名かな あみだいせき
本内順位
遺跡所在地 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南三丁目5付近
所在地ふりがな かながわけんよこはましつづきくちがさきみなみさんちょうめ5ふきん
市町村コード 141186
遺跡番号 都筑区286(神奈川県遺跡番号)
北緯(日本測地系)度分秒 353224
東経(日本測地系)度分秒 1393442
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.5432 139.5751
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19780520-19780716
調査面積(㎡)
2500
調査原因 港北ニュータウン建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
炉穴5基
落し穴6基
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項
遺跡名 正庵塚遺跡
遺跡名かな しょうあんづかいせき
本内順位
遺跡所在地 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央26付近
所在地ふりがな かながわけんよこはましつづきくちがさきちゅうおう26ふきん
市町村コード 141186
遺跡番号 都筑区157(神奈川県遺跡番号)
北緯(日本測地系)度分秒 353233
東経(日本測地系)度分秒 1393413
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.5457 139.5671
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19771215-19780321
調査面積(㎡)
2900
調査原因 港北ニュータウン建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
時代
縄文
主な遺構
落し穴22基
主な遺物
縄文土器片
特記事項
遺跡名 ロクボ遺跡
遺跡名かな ろくぼいせき
本内順位
遺跡所在地 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南五丁目5付近
所在地ふりがな かながわけんよこはましつづきくちがさきみなみごちょうめ5ふきん
市町村コード 141186
遺跡番号 都筑区254(神奈川県遺跡番号)
北緯(日本測地系)度分秒 353228
東経(日本測地系)度分秒 1393412
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.5443 139.5668
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19771210-19771220
調査面積(㎡)
60
調査原因 港北ニュータウン建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
土器片
特記事項
遺跡名 中丸遺跡
遺跡名かな なかまるいせき
本内順位
遺跡所在地 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央16付近
所在地ふりがな かながわけんよこはましつづきくちがさきちゅうおう16ふきん
市町村コード 141186
遺跡番号 都筑区159(神奈川県遺跡番号)
北緯(日本測地系)度分秒 353230
東経(日本測地系)度分秒 1393420
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.5449 139.569
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19780710-19780810
調査面積(㎡)
6000
調査原因 港北ニュータウン建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
その他
時代
縄文
主な遺構
落し穴4基
土坑2基
主な遺物
縄文土器片
石器
特記事項
遺跡名 大原遺跡
遺跡名かな おおはらいせき
本内順位
遺跡所在地 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南三丁目12付近
所在地ふりがな かながわけんよこはましつづきくちがさきみなみさんちょうめ12ふきん
市町村コード 141186
遺跡番号 都筑区287(神奈川県遺跡番号)
北緯(日本測地系)度分秒 353219
東経(日本測地系)度分秒 1393433
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.5418 139.5726
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19780820-19780915
調査面積(㎡)
4300
調査原因 港北ニュータウン建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
その他の生産遺跡
時代
縄文
主な遺構
炉穴6基
落し穴2基
主な遺物
縄文土器片
特記事項
遺跡名 天神原遺跡
遺跡名かな てんじんばらいせき
本内順位
遺跡所在地 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南三丁目13付近
所在地ふりがな かながわけんよこはましつづきくちがさきみなみさんちょうめ13ふきん
市町村コード 141186
遺跡番号 都筑区293(神奈川県遺跡番号)
北緯(日本測地系)度分秒 353214
東経(日本測地系)度分秒 1393434
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.5405 139.5729
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19780810-19780915
調査面積(㎡)
3500
調査原因 港北ニュータウン建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
その他の生産遺跡
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居址1軒
落し穴6基
土坑1基
主な遺物
縄文土器片
石器
特記事項
遺跡名 長坂遺跡
遺跡名かな ながさかいせき
本内順位
遺跡所在地 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南四丁目12付近
所在地ふりがな かながわけんよこはましつづきくちがさきみなみよんちょうめ12ふきん
市町村コード 141186
遺跡番号 都筑区255(神奈川県遺跡番号)
北緯(日本測地系)度分秒 353219
東経(日本測地系)度分秒 1393414
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.5418 139.5674
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19771213-19780114
調査面積(㎡)
1400
調査原因 港北ニュータウン建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
時代
縄文
主な遺構
落し穴2基
主な遺物
縄文土器片
特記事項
要約 [水窪遺跡 要約]
。 
[ロクドウの辻遺跡 要約]
。 
[オオアラク遺跡 要約]
。 
[庚申塚遺跡 要約]
。 
[ヒジケッパラ遺跡 要約]
。 
[阿弥陀遺跡 要約]
。 
[正庵塚遺跡 要約]
。 
[ロクボ遺跡 要約]
。 
[中丸遺跡 要約]
。 
[大原遺跡 要約]
。 
[天神原遺跡 要約]
。 
[長坂遺跡 要約]
。 

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 283
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力