横浜市歴史博物館紀要
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/117228
|
引用表記 |
横浜市歴史博物館 2017 『横浜市歴史博物館紀要』横浜市ふるさと歴史財団
|
横浜市歴史博物館 2017 『横浜市歴史博物館紀要』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=横浜市歴史博物館|title=横浜市歴史博物館紀要|origdate=2017-03|date=2017-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117228|ncid=AA11139201|volume=21}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
横浜市歴史博物館紀要 |
発行(管理)機関 |
(公財)横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター
- 神奈川県
|
書名かな |
よこはまし れきし はくぶつかん きよう |
副書名 |
|
巻次 |
21 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
横浜市歴史博物館
|
発行機関 |
横浜市ふるさと歴史財団
|
発行年月日 |
20170300 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
Bulletin of Yokohama History Museum
|
所収論文 |
タイトル |
編集後記 |
英語タイトル |
|
著者 |
横浜市歴史博物館
|
ページ範囲 |
0 - 0
, 本文外1p
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
平成
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=横浜市歴史博物館|contribution=編集後記|title=横浜市歴史博物館紀要|date=2017-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117228|ncid=AA11139201|volume=21}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
旧石器時代・縄文時代草創期遺跡の調査・研究その3 |
英語タイトル |
|
著者 |
橋口 豊
|
ページ範囲 |
1 - 10
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
旧石器
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=豊|last=橋口|contribution=旧石器時代・縄文時代草創期遺跡の調査・研究その3|title=横浜市歴史博物館紀要|date=2017-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117228|ncid=AA11139201|volume=21}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
武相考古館旧蔵の称名寺貝塚出土骨角器 |
英語タイトル |
|
著者 |
高橋 健
|
ページ範囲 |
11 - 16
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
貝塚
|
遺物(材質分類) |
骨・歯・角製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=健|last=高橋|contribution=武相考古館旧蔵の称名寺貝塚出土骨角器|title=横浜市歴史博物館紀要|date=2017-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117228|ncid=AA11139201|volume=21}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
シンポジウム「称名寺貝塚と称名寺式土器」の報告 はじめに |
英語タイトル |
|
著者 |
高橋 健
|
ページ範囲 |
17 - 17
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
縄文
平成
|
文化財種別 |
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
貝塚
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=健|last=高橋|contribution=シンポジウム「称名寺貝塚と称名寺式土器」の報告 はじめに|title=横浜市歴史博物館紀要|date=2017-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117228|ncid=AA11139201|volume=21}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
シンポジウム「称名寺貝塚と称名寺式土器」の報告 シンポジウム開催の経緯 |
英語タイトル |
|
著者 |
石井 寛
|
ページ範囲 |
17 - 20
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
縄文
平成
|
文化財種別 |
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
貝塚
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=寛|last=石井|contribution=シンポジウム「称名寺貝塚と称名寺式土器」の報告 シンポジウム開催の経緯|title=横浜市歴史博物館紀要|date=2017-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117228|ncid=AA11139201|volume=21}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
シンポジウム「称名寺貝塚と称名寺式土器」の報告 シンポジウム討論の記録 称名寺式土器に関する討論 |
英語タイトル |
|
著者 |
石井 寛
石田 由紀子
鵜飼 堅証
江原 英
加納 実
小泉 翔太
白川 綾
千葉 豊
高橋 健
石井 寛
高橋 健
|
ページ範囲 |
20 - 38
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
貝塚
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=寛|last=石井|first2=由紀子|last2=石田|first3=堅証|last3=鵜飼|first4=英|last4=江原|first5=実|last5=加納|first6=翔太|last6=小泉|first7=綾|last7=白川|first8=豊|last8=千葉|first9=健|last9=高橋|first10=寛|last10=石井|first11=健|last11=高橋|contribution=シンポジウム「称名寺貝塚と称名寺式土器」の報告 シンポジウム討論の記録 称名寺式土器に関する討論|title=横浜市歴史博物館紀要|date=2017-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117228|ncid=AA11139201|volume=21}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
シンポジウム「称名寺貝塚と称名寺式土器」の報告 あとがき |
英語タイトル |
|
著者 |
石井 寛
|
ページ範囲 |
39 - 41
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
縄文
平成
|
文化財種別 |
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
貝塚
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=寛|last=石井|contribution=シンポジウム「称名寺貝塚と称名寺式土器」の報告 あとがき|title=横浜市歴史博物館紀要|date=2017-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117228|ncid=AA11139201|volume=21}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
来館者による博物館への提言 「提案箱」の投書内容の分析から |
英語タイトル |
|
著者 |
横浜歴博もりあげ隊
|
ページ範囲 |
42 - 66
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
平成
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
博物館学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=横浜歴博もりあげ隊|contribution=来館者による博物館への提言 「提案箱」の投書内容の分析から|title=横浜市歴史博物館紀要|date=2017-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117228|ncid=AA11139201|volume=21}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
国立スコットランド博物館所蔵のマンロー書簡(4) |
英語タイトル |
|
著者 |
高橋 健
|
ページ範囲 |
67 - 83
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
ヨーロッパ州
|
時代 |
近代(細分不明)
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
繊維製品(紙含む)
|
学問種別 |
考古学
文献史学
人類学
その他
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=健|last=高橋|contribution=国立スコットランド博物館所蔵のマンロー書簡(4)|title=横浜市歴史博物館紀要|date=2017-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117228|ncid=AA11139201|volume=21}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
横浜市所蔵街頭紙芝居の制作会社について |
英語タイトル |
|
著者 |
刈田 均
|
ページ範囲 |
84 - 90
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
近代(細分不明)
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
文献史学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=均|last=刈田|contribution=横浜市所蔵街頭紙芝居の制作会社について|title=横浜市歴史博物館紀要|date=2017-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117228|ncid=AA11139201|volume=21}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
「慶応4年 武州金沢藩目付日記」(1) |
英語タイトル |
|
著者 |
小林 紀子
横浜古文書を読む会
|
ページ範囲 |
1 - 60
, pp.右1-右60
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
繊維製品(紙含む)
|
学問種別 |
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=紀子|last=小林|first2=|last2=横浜古文書を読む会|contribution=「慶応4年 武州金沢藩目付日記」(1)|title=横浜市歴史博物館紀要|date=2017-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117228|ncid=AA11139201|volume=21}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 202
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力