奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39478 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132300 件
( 前年度比 + 842 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147159 件
( 前年度比 + 1392 件 )
現在の文化財論文件数
119781 件
( 前年度比 + 695 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

かながわの考古学

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/116046
引用表記 神奈川県立埋蔵文化財センター 1995 『かながわの考古学』神奈川県立埋蔵文化財センター
神奈川県立埋蔵文化財センター 1995 『かながわの考古学』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=神奈川県立埋蔵文化財センター|title=かながわの考古学|origdate=1995-03-24|date=1995-03-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116046|ncid=AA11277023|ncid=BN12553589|volume=5}} 閉じる
ファイル
書名 かながわの考古学
発行(管理)機関 (公財)かながわ考古学財団 - 神奈川県
書名かな かながわ の こうこがく
副書名 神奈川の考古学の諸問題
巻次 5
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
神奈川県立埋蔵文化財センター
発行機関
神奈川県立埋蔵文化財センター
発行年月日 19950324
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 神奈川の考古学の諸問題(2) 弥生時代竪穴住居の基礎的研究(2)
英語タイトル
著者
阿部 友寿
飯塚 美保
伊丹 徹
桜井 真貴
新開 基史
高村 公之
谷口 肇
西川 修一
村上 吉正
ページ範囲 47 - 58
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=友寿|last=阿部|first2=美保|last2=飯塚|first3=徹|last3=伊丹|first4=真貴|last4=桜井|first5=基史|last5=新開|first6=公之|last6=高村|first7=肇|last7=谷口|first8=修一|last8=西川|first9=吉正|last9=村上|contribution=神奈川の考古学の諸問題(2) 弥生時代竪穴住居の基礎的研究(2)|title=かながわの考古学|date=1995-03-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116046|ncid=AA11277023|ncid=BN12553589|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 神奈川の考古学の諸問題(2) 旧石器時代終末における石器群の諸問題(続) FB層下部からL1H層の石器群の様相
英語タイトル
著者
井関 文明
大塚 健一
加藤 勝仁
栗原 伸好
白石 浩之
鈴木 次郎
砂田 佳弘
畠中 俊明
服部 実喜
比留川 あゆみ
三瓶 裕司
御堂島 正
ページ範囲 1 - 24
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=文明|last=井関|first2=健一|last2=大塚|first3=勝仁|last3=加藤|first4=伸好|last4=栗原|first5=浩之|last5=白石|first6=次郎|last6=鈴木|first7=佳弘|last7=砂田|first8=俊明|last8=畠中|first9=実喜|last9=服部|first10=あゆみ|last10=比留川|first11=裕司|last11=三瓶|first12=正|last12=御堂島|contribution=神奈川の考古学の諸問題(2) 旧石器時代終末における石器群の諸問題(続) FB層下部からL1H層の石器群の様相|title=かながわの考古学|date=1995-03-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116046|ncid=AA11277023|ncid=BN12553589|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 神奈川の考古学の諸問題(2) 神奈川県内の近世遺跡の集成
英語タイトル
著者
市川 正史
木村 吉行
中根 賢
縄野 匡哉
桝渕 規彰
柳川 清彦
ページ範囲 114 - 129
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正史|last=市川|first2=吉行|last2=木村|first3=賢|last3=中根|first4=匡哉|last4=縄野|first5=規彰|last5=桝渕|first6=清彦|last6=柳川|contribution=神奈川の考古学の諸問題(2) 神奈川県内の近世遺跡の集成|title=かながわの考古学|date=1995-03-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116046|ncid=AA11277023|ncid=BN12553589|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 神奈川の考古学の諸問題(2) 神奈川県下における中世遺構の研究 地下式坑について
英語タイトル
著者
宍戸 信悟
鈴木 庸一郎
田村 裕司
能嶋 政義
松本 靖史
宮坂 淳一
山岸 豊
吉垣 俊一
ページ範囲 98 - 113
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信悟|last=宍戸|first2=庸一郎|last2=鈴木|first3=裕司|last3=田村|first4=政義|last4=能嶋|first5=靖史|last5=松本|first6=淳一|last6=宮坂|first7=豊|last7=山岸|first8=俊一|last8=吉垣|contribution=神奈川の考古学の諸問題(2) 神奈川県下における中世遺構の研究 地下式坑について|title=かながわの考古学|date=1995-03-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116046|ncid=AA11277023|ncid=BN12553589|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 神奈川の考古学の諸問題(2) 横穴墓の研究(1) 形態・構造面からの検討を中心に
英語タイトル
著者
上田 薫
植山 英史
柏木 善治
近野 正幸
長谷川 厚
ページ範囲 59 - 74
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=薫|last=上田|first2=英史|last2=植山|first3=善治|last3=柏木|first4=正幸|last4=近野|first5=厚|last5=長谷川|contribution=神奈川の考古学の諸問題(2) 横穴墓の研究(1) 形態・構造面からの検討を中心に|title=かながわの考古学|date=1995-03-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116046|ncid=AA11277023|ncid=BN12553589|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 神奈川の考古学の諸問題(2) 神奈川における縄文時代文化の変遷2 早期後半から前期初頭期 条痕文土器・花積下層式期の様相
英語タイトル
著者
天野 賢一
井沢 純
井辺 一徳
恩田 勇
加藤 千恵子
坂口 滋皓
長岡 文紀
松田 光太郎
山本 暉久
ページ範囲 25 - 46
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=賢一|last=天野|first2=純|last2=井沢|first3=一徳|last3=井辺|first4=勇|last4=恩田|first5=千恵子|last5=加藤|first6=滋皓|last6=坂口|first7=文紀|last7=長岡|first8=光太郎|last8=松田|first9=暉久|last9=山本|contribution=神奈川の考古学の諸問題(2) 神奈川における縄文時代文化の変遷2 早期後半から前期初頭期 条痕文土器・花積下層式期の様相|title=かながわの考古学|date=1995-03-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116046|ncid=AA11277023|ncid=BN12553589|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 神奈川の考古学の諸問題(2) 神奈川県の墨書土器について
英語タイトル
著者
飯田 純友
大上 周三
加藤 久美
河野 喜映
小林 泰文
阪本 宏児
冨永 樹之
中田 英
ページ範囲 75 - 97
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=純友|last=飯田|first2=周三|last2=大上|first3=久美|last3=加藤|first4=喜映|last4=河野|first5=泰文|last5=小林|first6=宏児|last6=阪本|first7=樹之|last7=冨永|first8=英|last8=中田|contribution=神奈川の考古学の諸問題(2) 神奈川県の墨書土器について|title=かながわの考古学|date=1995-03-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116046|ncid=AA11277023|ncid=BN12553589|volume=5}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 94
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力