奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39757 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132285 件
( 前年度比 + 1006 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147029 件
( 前年度比 + 1555 件 )
現在の文化財論文件数
119931 件
( 前年度比 + 870 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1131 件
( 前年度比 + 79 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 千葉県 > 木更津市 > 木更津市文化財調査集報13

木更津市文化財調査集報13

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/56270
引用表記 木更津市教育委員会 2008 『木更津市文化財調査集報13:木更津市文化財調査集報13』木更津市教育委員会
木更津市教育委員会 2008 『木更津市文化財調査集報13』木更津市文化財調査集報13
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=忠史|last=酒巻|first2=章宏|last2=稲木|first3=博幸|last3=甲斐|first4=礼司郎|last4=齋藤|title=木更津市文化財調査集報13|origdate=2008-03-28|date=2008-03-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/56270|location=千葉県木更津市潮見1丁目1|ncid=BA86615738|series=木更津市文化財調査集報|volume=13}} 閉じる
ファイル
書名 木更津市文化財調査集報13
発行(管理)機関 木更津市 - 千葉県
書名かな きさらづしぶんかざいちょうさしゅうほうじゅうさん
副書名 相里古墳関連資料・山川古墳出土資料・金鈴塚古墳関連資料・埋蔵文化財(根田横穴墓群・鶴巻塚古墳・宮脇遺跡・東谷遺跡・内屋敷遺跡・土器崎遺跡・南久保宿遺跡・明石口遺跡・上桑田谷遺跡・林遺跡)の発掘調査
巻次
シリーズ名 木更津市文化財調査集報
シリーズ番号 13
編著者名
編集機関
木更津市教育委員会
発行機関
木更津市教育委員会
発行年月日 20080328
作成機関ID
郵便番号 292-8501
電話番号 0438-23-7111
住所 千葉県木更津市潮見1丁目1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 林遺跡
遺跡名かな はやしいせき
本内順位 1
遺跡所在地 千葉県木更津市下郡字向高尾2261-2
所在地ふりがな ちばけんきさらづししもごおりあざむかいたかお
市町村コード 12206
遺跡番号 KS027
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352108
東経(世界測地系)度分秒 1400141
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.352222 140.028055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20071016-20071017
調査面積(㎡)
13
調査原因 車両進入路建設
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
住居1
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 上桑田谷遺跡
遺跡名かな かみくわだやついせき
本内順位 2
遺跡所在地 千葉県木更津市伊豆島字上桑田谷965-1ほか
所在地ふりがな ちばけんきさらづしいずしまあざかみくわだやつ
市町村コード 12206
遺跡番号 KS118
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352114
東経(世界測地系)度分秒 1395945
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.353888 139.995833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070409-20070410
調査面積(㎡)
66.5
調査原因 土砂採取
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑1
主な遺物
縄文土器
特記事項 時代 : 縄文早期
種別 : 包含地
遺跡名 鶴巻塚古墳
遺跡名かな つるまきづかこふん
本内順位 3
遺跡所在地 千葉県木更津市永井作1-11-9
所在地ふりがな ちばけんきさらづしながいさく
市町村コード 12206
遺跡番号 KS121
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352315
東経(世界測地系)度分秒 1395702
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.3875 139.950555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070723
調査面積(㎡)
古墳130.5
調査原因 保存目的の範囲内容確認調査
遺跡概要
種別
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
弥生土器
特記事項 主な時代:弥生後期
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
円墳1
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 時代 : 古墳後期
遺跡名 土器崎遺跡
遺跡名かな どきざきいせき
本内順位 4
遺跡所在地 千葉県木更津市下郡字土器崎3104ほか
所在地ふりがな ちばけんきさらづししもごおりあざどきさき
市町村コード 12206
遺跡番号 KS115
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352035.91
東経(世界測地系)度分秒 1400227.07
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.343308 140.040852
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070130-20070131
調査面積(㎡)
243
調査原因 施設建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
土師器
特記事項 種別 : 包含地
種別
時代
不明
主な遺構
土坑5
柱穴5
主な遺物
特記事項
遺跡名 東谷遺跡
遺跡名かな ひがしやついせき
本内順位 5
遺跡所在地 千葉県木更津市上烏田字東谷499-1ほか
所在地ふりがな ちばけんきさらづしかみからすだあざひがしやつ
市町村コード 12206
遺跡番号 KS116
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352015
東経(世界測地系)度分秒 1395749
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.3375 139.963611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20061016-20061018
調査面積(㎡)
246.7
調査原因 土砂採取
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
散布地
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴1
主な遺物
土師器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 内屋敷遺跡
遺跡名かな うちやしきいせき
本内順位 6
遺跡所在地 千葉県木更津市真里谷字作田596-1ほか
所在地ふりがな ちばけんきさらづしまりやつあざさくた
市町村コード 12206
遺跡番号 KS037
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352153
東経(世界測地系)度分秒 1400419
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.364722 140.071944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060919
調査面積(㎡)
24.7
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
なし
主な遺物
特記事項 主な時代:縄文から奈良 平安
遺跡名 南久保宿遺跡
遺跡名かな みなみくぼじゅくいせき
本内順位 7
遺跡所在地 千葉県木更津市真里谷字南久保宿220-1ほか
所在地ふりがな ちばけんきさらづしまりやつあざみなみくぼじゅく
市町村コード 12206
遺跡番号 KS117
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352147
東経(世界測地系)度分秒 1400357
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.363055 140.065833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070208
調査面積(㎡)
18
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
奈良
平安
主な遺構
土坑1
主な遺物
特記事項 種別:包含地
遺跡名 根田横穴墓群
遺跡名かな ねだよこあなぼぐん
本内順位 8
遺跡所在地 千葉県木更津市太田4-9-28
所在地ふりがな ちばけんきさらづしおおた
市町村コード 12206
遺跡番号 KS112
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352229
東経(世界測地系)度分秒 1395647
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.374722 139.946388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070618-20070621
調査面積(㎡)
横穴墓390
調査原因 個人宅地造成
遺跡概要
種別
横穴
時代
古墳
主な遺構
横穴墓3
主な遺物
土師器
須恵器
鉄製品(刀子・鉄釘)
特記事項 時代 : 古墳末
遺跡名 宮脇遺跡
遺跡名かな みやわきいせき
本内順位 9
遺跡所在地 千葉県木更津市田川字木引坂761ほか
所在地ふりがな ちばけんきさらづしたがわあざきひきざか
市町村コード 12206
遺跡番号 KS026
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351954.16
東経(世界測地系)度分秒 1400125.52
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.331711 140.023755
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050719-20050822
調査面積(㎡)
565
調査原因 土砂採取
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項 種別 : 包含地
種別
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
弥生土器
特記事項
種別
時代
奈良
主な遺構
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 明石口遺跡
遺跡名かな あかしぐちいせき
本内順位 10
遺跡所在地 千葉県木更津市矢那鳫原4017-11ほか
所在地ふりがな ちばけんきさらづしやながんばら
市町村コード 12206
遺跡番号 KS033
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352125
東経(世界測地系)度分秒 1395751
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.356944 139.964166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070222
調査面積(㎡)
26.2
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
縄文
古墳
主な遺構
なし
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 237
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力