市史研究いちかわ
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/121042
|
引用表記 |
市史研究いちかわ編集委員会 2018 『市史研究いちかわ』市川市役所文化スポーツ部文化振興課
|
市史研究いちかわ編集委員会 2018 『市史研究いちかわ』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=市史研究いちかわ編集委員会|title=市史研究いちかわ|origdate=2018-03-23|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121042|ncid=AA12462847|volume=9}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
市史研究いちかわ |
発行(管理)機関 |
市川市
- 千葉県
|
書名かな |
しし けんきゅう いちかわ |
副書名 |
|
巻次 |
9 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
市史研究いちかわ編集委員会
|
発行機関 |
市川市役所文化スポーツ部文化振興課
|
発行年月日 |
20180323 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
万延元年上妙典村「異流ケ間敷法門」一件 妙好寺住職の江戸出訴日記『荒塵記』翻刻と解題(1) |
英語タイトル |
|
著者 |
渡部 圭一
|
ページ範囲 |
38 - 47
, pp.右38-右47
|
NAID |
|
都道府県 |
千葉県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
書籍典籍
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
社寺
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
文献史学
その他
|
テーマ |
制度・政治
宗教
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=圭一|last=渡部|contribution=万延元年上妙典村「異流ケ間敷法門」一件 妙好寺住職の江戸出訴日記『荒塵記』翻刻と解題(1)|title=市史研究いちかわ|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121042|ncid=AA12462847|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
編集後記 |
英語タイトル |
|
著者 |
『市史研究いちかわ』編集委員会委員長
|
ページ範囲 |
0 - 0
, 本文外1p
|
NAID |
|
都道府県 |
千葉県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=『市史研究いちかわ』編集委員会委員長|contribution=編集後記|title=市史研究いちかわ|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121042|ncid=AA12462847|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
江戸時代と「士農工商」 |
英語タイトル |
|
著者 |
村田 隆三
|
ページ範囲 |
1 - 2
|
NAID |
|
都道府県 |
千葉県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
制度・政治
流通・経済史
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=隆三|last=村田|contribution=江戸時代と「士農工商」|title=市史研究いちかわ|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121042|ncid=AA12462847|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
真間の入江の学際的研究 |
英語タイトル |
|
著者 |
杉原 重夫
増渕 和夫
山路 直充
領塚 正浩
|
ページ範囲 |
3 - 27
|
NAID |
|
都道府県 |
千葉県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=重夫|last=杉原|first2=和夫|last2=増渕|first3=直充|last3=山路|first4=正浩|last4=領塚|contribution=真間の入江の学際的研究|title=市史研究いちかわ|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121042|ncid=AA12462847|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
平田産コククジラの基礎的研究 |
英語タイトル |
|
著者 |
領塚 正浩
杉原 重夫
畑山 智史
黒住 耐二
加藤 秀弘
|
ページ範囲 |
28 - 50
, +図6p
|
NAID |
|
都道府県 |
千葉県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正浩|last=領塚|first2=重夫|last2=杉原|first3=智史|last3=畑山|first4=耐二|last4=黒住|first5=秀弘|last5=加藤|contribution=平田産コククジラの基礎的研究|title=市史研究いちかわ|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121042|ncid=AA12462847|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
大和田周辺に分布するマガキ主体の貝層とその14C年代 |
英語タイトル |
|
著者 |
領塚 正浩
畑山 智史
黒住 耐二
一木 絵理
杉原 重夫
|
ページ範囲 |
51 - 59
, +図2p
|
NAID |
|
都道府県 |
千葉県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
文化財科学
地質学
その他
|
テーマ |
年代特定
素材分析
調査技術
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正浩|last=領塚|first2=智史|last2=畑山|first3=耐二|last3=黒住|first4=絵理|last4=一木|first5=重夫|last5=杉原|contribution=大和田周辺に分布するマガキ主体の貝層とその14C年代|title=市史研究いちかわ|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121042|ncid=AA12462847|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
曽谷貝塚A・E地点出土の縄文人骨について |
英語タイトル |
|
著者 |
近藤 修
領塚 正浩
|
ページ範囲 |
60 - 71
|
NAID |
|
都道府県 |
千葉県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
史跡
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
貝塚
|
遺物(材質分類) |
自然物
その他
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=修|last=近藤|first2=正浩|last2=領塚|contribution=曽谷貝塚A・E地点出土の縄文人骨について|title=市史研究いちかわ|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121042|ncid=AA12462847|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
曽谷貝塚採集の北白川下層式土器 |
英語タイトル |
|
著者 |
領塚 正浩
|
ページ範囲 |
72 - 72
|
NAID |
|
都道府県 |
千葉県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
史跡
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
貝塚
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
地質学
|
テーマ |
技法・技術
文化系統
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正浩|last=領塚|contribution=曽谷貝塚採集の北白川下層式土器|title=市史研究いちかわ|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121042|ncid=AA12462847|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
市川砂州を構成する砂嘴堆積物の堆積相と分布 |
英語タイトル |
|
著者 |
増渕 和夫
|
ページ範囲 |
73 - 79
|
NAID |
|
都道府県 |
千葉県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
自然物
その他
|
学問種別 |
考古学
地質学
|
テーマ |
年代特定
素材分析
調査技術
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和夫|last=増渕|contribution=市川砂州を構成する砂嘴堆積物の堆積相と分布|title=市史研究いちかわ|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121042|ncid=AA12462847|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
市史編さん日誌(平成29年1月から12月) |
英語タイトル |
|
著者 |
市史研究いちかわ編集委員会
|
ページ範囲 |
80 - 80
|
NAID |
|
都道府県 |
千葉県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=市史研究いちかわ編集委員会|contribution=市史編さん日誌(平成29年1月から12月)|title=市史研究いちかわ|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121042|ncid=AA12462847|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
歴史部会(地形・環境)活動報告(平成29年1月から12月) |
英語タイトル |
|
著者 |
増渕 和夫
|
ページ範囲 |
81 - 81
|
NAID |
|
都道府県 |
千葉県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
地質学
その他
|
テーマ |
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和夫|last=増渕|contribution=歴史部会(地形・環境)活動報告(平成29年1月から12月)|title=市史研究いちかわ|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121042|ncid=AA12462847|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
歴史部会(考古・古代)活動報告(平成29年1月から12月) |
英語タイトル |
|
著者 |
矢越 葉子
|
ページ範囲 |
82 - 82
|
NAID |
|
都道府県 |
千葉県
|
時代 |
旧石器
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=葉子|last=矢越|contribution=歴史部会(考古・古代)活動報告(平成29年1月から12月)|title=市史研究いちかわ|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121042|ncid=AA12462847|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
歴史部会(中世・近世・近現代)活動報告(平成29年1月から12月) |
英語タイトル |
|
著者 |
大矢 悠三子
|
ページ範囲 |
83 - 83
|
NAID |
|
都道府県 |
千葉県
|
時代 |
中世(細分不明)
近世(細分不明)
近代(細分不明)
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=悠三子|last=大矢|contribution=歴史部会(中世・近世・近現代)活動報告(平成29年1月から12月)|title=市史研究いちかわ|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121042|ncid=AA12462847|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
民俗部会活動報告(平成29年1月から12月) |
英語タイトル |
|
著者 |
髙木 大祐
|
ページ範囲 |
84 - 84
|
NAID |
|
都道府県 |
千葉県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
民俗学
|
テーマ |
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=大祐|last=髙木|contribution=民俗部会活動報告(平成29年1月から12月)|title=市史研究いちかわ|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121042|ncid=AA12462847|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
近世における災害と地域社会 水害を中心に |
英語タイトル |
|
著者 |
菅野 洋介
|
ページ範囲 |
1 - 37
, pp.右1-右37+図1p
|
NAID |
|
都道府県 |
千葉県
|
時代 |
近世(細分不明)
|
文化財種別 |
その他
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=洋介|last=菅野|contribution=近世における災害と地域社会 水害を中心に|title=市史研究いちかわ|date=2018-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121042|ncid=AA12462847|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 481
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力