奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39643 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132280 件
( 前年度比 + 941 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146966 件
( 前年度比 + 1484 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1119 件
( 前年度比 + 67 件 )
※過去開催分含む

埋蔵文化財調査(市内遺跡)報告書 

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/24796
引用表記 (財)千葉市文化財調査協会 1991 『市内遺跡報告書3:埋蔵文化財調査(市内遺跡)報告書 』千葉市教育委員会
(財)千葉市文化財調査協会 1991 『埋蔵文化財調査(市内遺跡)報告書 』市内遺跡報告書3
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=義範|last=寺門|title=埋蔵文化財調査(市内遺跡)報告書 |origdate=1991-03-30|date=1991-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/24796|location=千葉市中央区南生実町1210|ncid=BN05262950|series=市内遺跡報告書|volume=3}} 閉じる
ファイル
書名 埋蔵文化財調査(市内遺跡)報告書 
発行(管理)機関 千葉市埋蔵文化財調査センター - 千葉県
書名かな まいぞうぶんかざいちょうさ(しないいせき)ほうこくしょ
副書名 平成2年度
巻次
シリーズ名 市内遺跡報告書
シリーズ番号 3
編著者名
編集機関
(財)千葉市文化財調査協会
発行機関
千葉市教育委員会
発行年月日 19910330
作成機関ID 12100
郵便番号 2600814
電話番号 0432665433
住所 千葉市中央区南生実町1210
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 馬喰作遺跡
遺跡名かな ばくろうさくいせき
本内順位 3
遺跡所在地 千葉県千葉市花見川区畑町617-1他
所在地ふりがな ちばしはなみがわくはたまち617-1ほか
市町村コード 12102
遺跡番号 1101
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353934
東経(世界測地系)度分秒 1400517
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.659444 140.088055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900801-19900808
調査面積(㎡)
136
調査原因 事務所建設
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
溝状遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 砂子遺跡(D地区)
遺跡名かな すなごいせき
本内順位 1
遺跡所在地 千葉県千葉市稲毛区作草部613-2
所在地ふりがな ちばしいなげくさくさべちょう613-2
市町村コード 12103
遺跡番号 2001
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353732
東経(世界測地系)度分秒 1400710
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.625555 140.119444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900705-19990709
調査面積(㎡)
52
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
土器
剥片
特記事項
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
住居跡
掘立柱建物跡
主な遺物
土師器片
須恵器片
灰釉陶器片
特記事項
遺跡名 園生貝塚
遺跡名かな そんのうかいづか
本内順位 11
遺跡所在地 千葉県千葉市稲毛区園生町1009
所在地ふりがな ちばしいなげくそんのうちょう1009
市町村コード 12103
遺跡番号 2046
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353823
東経(世界測地系)度分秒 1400638
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.639722 140.110555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19901204-19901204
調査面積(㎡)
80
調査原因 駐車場建設
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 高津辺田遺跡
遺跡名かな たかつべたいせき
本内順位 12
遺跡所在地 千葉県千葉市若葉区源町97-1他
所在地ふりがな ちばしわかばくみなもとちょう97-1ほか
市町村コード 12104
遺跡番号 3010
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353823
東経(世界測地系)度分秒 1400741
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.639722 140.128055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19901203-19901207
調査面積(㎡)
280
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居跡
土坑
炉穴
主な遺物
土器
石器
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
住居跡
主な遺物
土師器片
特記事項
遺跡名 高品城跡
遺跡名かな たかしなじょうあと
本内順位 14
遺跡所在地 千葉県千葉市若葉区高品町955他
所在地ふりがな ちばしわかばくたかしなちょう955ほか
市町村コード 12104
遺跡番号 3057
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353729
東経(世界測地系)度分秒 1400810
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.624722 140.136111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19901219-19901227
調査面積(㎡)
250-8600
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
城館
時代
古墳
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
土師器片
特記事項
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 若郷遺跡
遺跡名かな わかごういせき
本内順位 4
遺跡所在地 千葉県千葉市若葉区加曽利町1803
所在地ふりがな ちばしわかばくかそりちょう1803
市町村コード 12104
遺跡番号 3137
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353704
東経(世界測地系)度分秒 1401014
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.617777 140.170555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900829-19900919
調査面積(㎡)
260
調査原因 病院増設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
住居跡
掘立柱建物跡
土坑
主な遺物
土師器片
須恵器片
特記事項
遺跡名 向海道遺跡
遺跡名かな むかいかいどういせき
本内順位 5
遺跡所在地 千葉県千葉市若葉区高根町979-1
所在地ふりがな ちばしわかばくたかねちょう979-1
市町村コード 12104
遺跡番号 3395
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353536
東経(世界測地系)度分秒 1401253
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.593333 140.214722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900921-19901002
調査面積(㎡)
556
調査原因 診療所建設
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
土坑
陥穴
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 荒句遺跡
遺跡名かな あらくいせき
本内順位 13
遺跡所在地 千葉県千葉市若葉区富田町690-1他
所在地ふりがな ちばしわかばくとみたちょう690-1ほか
市町村コード 12104
遺跡番号 3474
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353636
東経(世界測地系)度分秒 1401416
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.61 140.237777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19901212-19901220
調査面積(㎡)
656
調査原因 砂利採取
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑
主な遺物
土器
石斧
磨石
特記事項
種別
集落
時代
古墳
奈良
主な遺構
住居跡
掘立柱建物跡
土坑
主な遺物
土師器片
須恵器片
坏形土器
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
濾斗状土坑
主な遺物
特記事項
種別
時代
不明
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 新田遺跡
遺跡名かな しんでんいせき
本内順位 6
遺跡所在地 千葉県千葉市中央区葛城町1丁目72-1
所在地ふりがな ちばしちゅうおうくかつらぎ1ちょうめ72-1
市町村コード 12101
遺跡番号 4030
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353554
東経(世界測地系)度分秒 1400749
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.598333 140.130277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19901011-19901017
調査面積(㎡)
210
調査原因 集合住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
奈良
平安
主な遺構
住居跡
掘立柱建物跡
溝状遺構
主な遺物
土師器片
布目瓦
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝状遺構
主な遺物
陶器
特記事項
遺跡名 熊ノ台西遺跡
遺跡名かな くまのだいにしいせき
本内順位 10
遺跡所在地 千葉県千葉市中央区宮崎町47-17他
所在地ふりがな ちばしちゅうおうくみやざきちょう47-17ほか
市町村コード 12101
遺跡番号 4042
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353517
東経(世界測地系)度分秒 1400812
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.588055 140.136666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19901119-19901121
調査面積(㎡)
140
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
時代
奈良
平安
主な遺構
住居跡
掘立柱建物跡
主な遺物
土師器片
特記事項
遺跡名 へたの台貝塚
遺跡名かな へたのだいかいづか
本内順位
遺跡所在地 千葉県千葉市中央区仁戸名町282-5
所在地ふりがな ちばしちゅうおうくにとなちょう282-5
市町村コード 12101
遺跡番号 4084
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353538
東経(世界測地系)度分秒 1400930
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.593888 140.158333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19901029-19901102
調査面積(㎡)
150
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居跡
土坑
主な遺物
土器
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
住居跡
主な遺物
土師器片
坏形土器
特記事項
種別
時代
不明
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 長堀東遺跡
遺跡名かな ながほりひがしいせき
本内順位 2
遺跡所在地 千葉県千葉市緑区大金沢町381-24他
所在地ふりがな ちばしみどりくおおかねさわちょう381-24ほか
市町村コード 12105
遺跡番号 5047
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353221
東経(世界測地系)度分秒 1401120
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.539166 140.188888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900718-19900730
調査面積(㎡)
500
調査原因 ゴルフ練習場建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居跡
土坑
炉穴
主な遺物
土器
石斧
磨石
土製玦状耳飾
特記事項
種別
集落
時代
古墳
奈良
平安
主な遺構
住居跡
方形周溝状遺構
主な遺物
土師器片
灰釉
布目瓦
丹塗り椀形土器
特記事項
遺跡名 菱名台遺跡
遺跡名かな ひしなだいいせき
本内順位 8
遺跡所在地 千葉県千葉市緑区平山町1919-1他
所在地ふりがな ちばしみどりくひらやまちょう1919-1ほか
市町村コード 12105
遺跡番号 5072
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353435
東経(世界測地系)度分秒 1401015
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.576388 140.170833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19901106-19901120
調査面積(㎡)
266
調査原因 盛土造成
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 菱名台南古墳群
遺跡名かな ひしなだいみなみこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 千葉県千葉市緑区平山町1926-2・124他
所在地ふりがな ちばしみどりくひらやまちょう1926-2・124ほか
市町村コード 12105
遺跡番号 5077
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353425
東経(世界測地系)度分秒 1401016
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.573611 140.171111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19901113-19901126
調査面積(㎡)
146
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳(円墳)
方形周溝状遺構
主な遺物
須恵器
特記事項
要約  [菱名台遺跡]
。当文献では「菱名遺跡(貝塚)」として記載されている。 
 [菱名台南古墳群]
。当文献では「菱名台遺跡」として記載されている。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 125
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力