四街道市棒山・呼戸遺跡
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/31857 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
引用表記 | 千葉県教育振興財団 2016 『千葉県教育振興財団調査報告762:四街道市棒山・呼戸遺跡』千葉県教育振興財団他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
千葉県教育振興財団 2016 『四街道市棒山・呼戸遺跡』千葉県教育振興財団調査報告762 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 四街道市棒山・呼戸遺跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | よつかいどうしぼうやま・よばといせき | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 物井地区埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 24 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 千葉県教育振興財団調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 762 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
千葉県教育振興財団
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
千葉県教育振興財団
都市再生機構首都圏ニュータウン本部
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20161226 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 284-0003 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 043-424-4848 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 千葉県四街道市鹿渡809-2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | [棒山・呼戸遺跡 要約] 棒山・呼戸遺跡は、鹿島川及びその支流の小名木川によって開析された樹枝状の台地上に立地する。旧石器時代の遺物集中地点は北側支谷沿いに7ブロック、南側支谷に沿って7ブロックが検出された。その大半は石器製作跡として考えられる剥片、礫が主として出土する。第11・12ブロックからはナイフ形石器も出土しており遺跡の時期を考える上での指標となろう。また9S-91グリッドからは男女倉型尖頭器も見られた。この時期の遺物としては、谷を挟んで隣接する御山遺跡あるいは出口鐘塚遺跡などからの出土が知られ、遺跡間の関連をうかがえる。 また炉跡状の土坑4基の検出も注目される。 縄文時代は、早期後葉の炉穴群が調査区内平坦部に散在的に検出され、多くの条痕文系土器が出土した。また同時期の竪穴住居も1軒検出された。土坑も散在的に検出された。時期は早期後葉が多いが、中期後半のものもやや多く存在する。遺構外出土土器も早期後葉から晩期にかけて、幅広い時期の土器が出土した。量的には早期後葉のものが多い。 弥生時代は、後期の竪穴住居が1軒検出されたが、遺構はそれのみで遺物ともに少ない。 古墳時代は、6世紀代の小規模な集落と7世紀代の方墳が検出された。集落は調査区中央南寄りに、古墳は中央北寄りに占地する。方墳のうち、1基は横穴式石室のみの検出で、鉄鏃や人骨等が出土した。盛土・周溝は失われたと思われる。もう1基は、周溝から須恵器蓋や横瓶などが出土した。 中・近世は、溝状遺構や土坑が多く検出された。2条平行して土手を伴う西端の溝状遺構は大規模なものである。また中央西寄りでも2条平行する溝状遺構が存在する。ウマの骨が西端の溝状遺構の堆積土中で散らばって出土した。またウマの埋葬土坑が中央西寄りの溝状遺構と重複して検出された。 |