奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1134 件
( 前年度比 + 82 件 )
※過去開催分含む

縄文時代

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/126560
引用表記 縄文時代文化研究会 2005 『縄文時代』縄文時代文化研究会
縄文時代文化研究会 2005 『縄文時代』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=縄文時代文化研究会|title=縄文時代|origdate=2005-05-21|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
ファイル
書名 縄文時代
発行(管理)機関 その他(埼玉県) - 埼玉県
書名かな じょうもん じだい
副書名 journal of jomon period studies
巻次 16
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
縄文時代文化研究会
発行機関
縄文時代文化研究会
発行年月日 20050521
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 続・縄文早期撚糸文文化の竪穴住居について 関東地方における初期定住化
英語タイトル
著者
宮崎 朝雄
ページ範囲 1 - 24
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=朝雄|last=宮崎|contribution=続・縄文早期撚糸文文化の竪穴住居について 関東地方における初期定住化|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 階層化社会と袋状転用墓 縄文時代晩期の東北地方北部の様相
英語タイトル
著者
金子 昭彦
ページ範囲 143 - 174
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昭彦|last=金子|contribution=階層化社会と袋状転用墓 縄文時代晩期の東北地方北部の様相|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 沈線文系土器群から条痕文系土器群への構造的変換と系統性 「V」字状文と「入組状菱形文」の系譜
英語タイトル
著者
金子 直行
ページ範囲 25 - 46
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直行|last=金子|contribution=沈線文系土器群から条痕文系土器群への構造的変換と系統性 「V」字状文と「入組状菱形文」の系譜|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2004年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 晩期
英語タイトル
著者
古谷 渉
ページ範囲 237 - 241
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=渉|last=古谷|contribution=2004年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 晩期|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 北米北西海岸における先史時代の墓制
英語タイトル
著者
山田 康弘
ページ範囲 175 - 200
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康弘|last=山田|contribution=北米北西海岸における先史時代の墓制|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文時代階層化社会論の行方
英語タイトル
著者
山本 暉久
ページ範囲 111 - 142
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=暉久|last=山本|contribution=縄文時代階層化社会論の行方|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2004年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 早期
英語タイトル
著者
小崎 晋
下島 建弘
ページ範囲 231 - 233
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晋|last=小崎|first2=建弘|last2=下島|contribution=2004年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 早期|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 稲荷山貝塚出土試料のC14年代測定 層位的出土状況の分析と海洋リザーバー効果の検討のために
英語タイトル
著者
小林 謙一
坂本 稔
松崎 浩之
ページ範囲 209 - 226
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=謙一|last=小林|first2=稔|last2=坂本|first3=浩之|last3=松崎|contribution=稲荷山貝塚出土試料のC14年代測定 層位的出土状況の分析と海洋リザーバー効果の検討のために|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2004年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 関連科学研究 年代測定
英語タイトル
著者
小林 謙一
ページ範囲 243 - 245
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=謙一|last=小林|contribution=2004年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 関連科学研究 年代測定|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 西日本縄文後期土器編年研究の現状と課題
英語タイトル
著者
千葉 豊
ページ範囲 201 - 207
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=豊|last=千葉|contribution=西日本縄文後期土器編年研究の現状と課題|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2004年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 中期
英語タイトル
著者
大塚 孝司
ページ範囲 234 - 236
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝司|last=大塚|contribution=2004年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 中期|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2004年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 前期
英語タイトル
著者
谷藤 保彦
ページ範囲 233 - 234
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=保彦|last=谷藤|contribution=2004年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 前期|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 見高段間遺跡の黒曜石原産地推定と神津島黒曜石
英語タイトル
著者
池谷 信之
ページ範囲 79 - 94
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信之|last=池谷|contribution=見高段間遺跡の黒曜石原産地推定と神津島黒曜石|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2004年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 草創期
英語タイトル
著者
中束 耕志
ページ範囲 229 - 230
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=耕志|last=中束|contribution=2004年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 草創期|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 列島西部における石棒の終末 縄文晩期後半における東西交流の一断面
英語タイトル
著者
中村 豊
ページ範囲 95 - 110
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=豊|last=中村|contribution=列島西部における石棒の終末 縄文晩期後半における東西交流の一断面|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2004年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 墓制論
英語タイトル
著者
坪田 弘子
ページ範囲 241 - 243
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘子|last=坪田|contribution=2004年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 墓制論|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2004年縄文時代関係文献目録
英語タイトル
著者
長岡 文紀
ページ範囲 246 - 312
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=文紀|last=長岡|contribution=2004年縄文時代関係文献目録|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2003年縄文時代関係文献目録(補遺編)
英語タイトル
著者
縄文時代文化研究会
ページ範囲 313 - 324
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=縄文時代文化研究会|contribution=2003年縄文時代関係文献目録(補遺編)|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東北南部後期前、中葉の番匠地編年の再検討 東北地方南部の縄文後期編年の研究1
英語タイトル
著者
鈴木 克彦
ページ範囲 47 - 78
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=克彦|last=鈴木|contribution=東北南部後期前、中葉の番匠地編年の再検討 東北地方南部の縄文後期編年の研究1|title=縄文時代|date=2005-05-21|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126560|ncid=AN1039719X|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 133
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力