奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39645 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132249 件
( 前年度比 + 944 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146961 件
( 前年度比 + 1485 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1121 件
( 前年度比 + 69 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 埼玉県 > ふじみ野市 > 埼玉県ふじみ野市市内遺跡群

埼玉県ふじみ野市市内遺跡群

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/51276
引用表記 ふじみ野市教育委員会 2015 『ふじみ野市埋蔵文化財調査報告15:埼玉県ふじみ野市市内遺跡群』ふじみ野市教育委員会
ふじみ野市教育委員会 2015 『埼玉県ふじみ野市市内遺跡群』ふじみ野市埋蔵文化財調査報告15
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=直久|last=鍋島|first2=篤|last2=越村|title=埼玉県ふじみ野市市内遺跡群|origdate=2015-03-25|date=2015-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/51276|location=埼玉県ふじみ野市福岡1丁目1-1|ncid=BA79175293|series=ふじみ野市埋蔵文化財調査報告|volume=15}} 閉じる
ファイル
書名 埼玉県ふじみ野市市内遺跡群
発行(管理)機関 ふじみ野市 - 埼玉県
書名かな さいたまけんふじみのししないいせきぐん
副書名
巻次 14
シリーズ名 ふじみ野市埋蔵文化財調査報告
シリーズ番号 15
編著者名
編集機関
ふじみ野市教育委員会
発行機関
ふじみ野市教育委員会
発行年月日 20150325
作成機関ID
郵便番号 356-8501
電話番号 049-261-2611
住所 埼玉県ふじみ野市福岡1丁目1-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 北野遺跡 第21地点
遺跡名かな きたのいせき
本内順位 1
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市北野1丁目3117-3/3118-1
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしきたのいっちょうめ
市町村コード 11245
遺跡番号 25-002
北緯(日本測地系)度分秒 355241
東経(日本測地系)度分秒 1393038
北緯(世界測地系)度分秒 355241
東経(世界測地系)度分秒 1393038
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.878055 139.510555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111208-20111220
調査面積(㎡)
281
調査原因 分譲住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
不明
主な遺構
堀1
主な遺物
焙烙
縄文土器
特記事項 縄文時代の集石土坑は、集落配置や遺跡範囲を知る上で貴重
時代 : 時期不明
遺跡名 松山遺跡 第59地点
遺跡名かな まつやまいせき
本内順位 10
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市仲2丁目3-6/9
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしなかにちょうめ
市町村コード 11245
遺跡番号 25-010
北緯(日本測地系)度分秒 355223
東経(日本測地系)度分秒 1393202
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8763 139.5307
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110808-20110811
調査面積(㎡)
18
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土坑2
主な遺物
特記事項 土坑は古代から中近世期の集落や遺構配置を知る上で貴重
時代 : 古代以降
種別
集落
時代
近代(細分不明)
主な遺構
溝2
主な遺物
特記事項 主な時代:近代以降
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
溝1
主な遺物
縄文土器
須恵器
特記事項 主な時代:中近世以降
遺跡名 松山遺跡 第60地点
遺跡名かな まつやまいせき
本内順位 11
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市仲1丁目1-15
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしなかいっちょうめ
市町村コード 11245
遺跡番号 25-010
北緯(日本測地系)度分秒 355224
東経(日本測地系)度分秒 1393156
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8765 139.529
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120326-20120327
調査面積(㎡)
58
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
堀1
溝2
主な遺物
特記事項 中世期とみられる堀跡は、周辺地域の中世村落を知る上で貴重
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 駒林遺跡 第16地点
遺跡名かな こまばやしいせき
本内順位 12
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市新駒林3丁目706
所在地ふりがな さいたまけんふじみのししんこまばやしさんちょうめ
市町村コード 11245
遺跡番号 25-013
北緯(日本測地系)度分秒 355210
東経(日本測地系)度分秒 1393135
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8726 139.5232
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110502-20110601
調査面積(㎡)
738
調査原因 分譲住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
土坑1
主な遺物
特記事項 中世期とみられる堀跡は、駒林遺跡中世墳墓群や中世村落を知る上で貴重
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
堀1
溝1
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
井戸2
主な遺物
特記事項 主な時代:近世以降
種別
集落
時代
不明
主な遺構
土坑1
ピット4
主な遺物
特記事項
遺跡名 駒林遺跡 第17地点
遺跡名かな こまばやしいせき
本内順位 13
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市新駒林3丁目707
所在地ふりがな さいたまけんふじみのししんこまばやしさんちょうめ
市町村コード 11245
遺跡番号 25-013
北緯(日本測地系)度分秒 355210
東経(日本測地系)度分秒 1393135
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8726 139.5232
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110516-20110519
調査面積(㎡)
95.5
調査原因 分譲住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
堀1
主な遺物
特記事項 中世期とみられる堀跡は、駒林遺跡中世墳墓群や中世村落を知る上で貴重
遺跡名 駒林遺跡 第18地点
遺跡名かな こまばやしいせき
本内順位 14
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市駒林234-2/238-2
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしこまばやし
市町村コード 11245
遺跡番号 25-013
北緯(日本測地系)度分秒 355203
東経(日本測地系)度分秒 1393143
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8707 139.5254
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110428-20110831
調査面積(㎡)
36
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑1
主な遺物
特記事項 土坑や溝は、中近世期の集落配置を知る上で貴重
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
特記事項
遺跡名 駒林遺跡 第19地点
遺跡名かな こまばやしいせき
本内順位 15
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市新駒林2丁目305-1
所在地ふりがな さいたまけんふじみのししんこまばやしにちょうめ
市町村コード 11245
遺跡番号 25-013
北緯(日本測地系)度分秒 355202
東経(日本測地系)度分秒 1393131
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8704 139.5221
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111128-20111212
調査面積(㎡)
15
調査原因 分譲住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
溝1
主な遺物
特記事項 溝は、中近世期の集落配置を知る上で貴重、
遺跡名 駒林遺跡 第21地点
遺跡名かな こまばやしいせき
本内順位 16
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市駒林元町1丁目3-13の一部
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしこまばやしもとまちいっちょうめ
市町村コード 11245
遺跡番号 25-013
北緯(日本測地系)度分秒 355101
東経(日本測地系)度分秒 1393140
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8535 139.5246
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120305-20120308
調査面積(㎡)
39
調査原因 個人住宅/共同住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
ピット6
主な遺物
縄文土器
特記事項 ピットは、中近世期の集落配置を知る上で貴重、
遺跡名 西ノ原遺跡 第150地点
遺跡名かな にしのはらいせき
本内順位 17
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市旭1丁目14-5/6
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしあさひいっちょうめ
市町村コード 11245
遺跡番号 30-001
北緯(日本測地系)度分秒 355124
東経(日本測地系)度分秒 1393111
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8599 139.5165
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120123-20120302
調査面積(㎡)
24.2
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居2
土坑1
ピット8
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項 縄文時代中期の住居跡は、200軒を超える大規模集落の中心部に位置し、縄文時代全般を研究する上で貴重
遺跡名 神明後遺跡 第44地点
遺跡名かな しんめいうしろいせき
本内順位 18
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市苗間字神明後367-1/368-1の一部
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしなえまあざしんめいうしろ
市町村コード 11245
遺跡番号 30-041
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355137.65
東経(世界測地系)度分秒 1393141.36
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.860458 139.528155
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110708-20110713
調査面積(㎡)
21
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
落とし穴
主な遺物
特記事項 縄文時代とみられる落とし穴は、遺跡範囲や当時の自然環境を知る上でも貴重
遺跡名 苗間東久保遺跡 第29地点
遺跡名かな なえまひがしくぼいせき
本内順位 19
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市苗間字東久保630-1/3
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしなえまあざひがしくぼ
市町村コード 11245
遺跡番号 30-020
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355146.86
東経(世界測地系)度分秒 1393155.51
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.863016 139.532086
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110728-20110801
調査面積(㎡)
68
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
土坑1
ピット2
溝4
主な遺物
縄文土器
土製品
石皿
特記事項 中近世以降とみられる各遺構は、遺跡の時代や範囲を知る上で貴重
遺跡名 川崎遺跡 第35地点
遺跡名かな かわさきいせき
本内順位 2
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市川崎2丁目6-4/5/6/7/9
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしかわさきにちょうめ
市町村コード 11245
遺跡番号 25-003
北緯(日本測地系)度分秒 355312.14
東経(日本測地系)度分秒 1393113.25
北緯(世界測地系)度分秒 355312.14
東経(世界測地系)度分秒 1393113.25
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.886705 139.520347
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110927-20111124
調査面積(㎡)
668
調査原因 分譲住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居(前期)1
土坑5
溝2
ピット7
主な遺物
縄文土器
特記事項 縄文時代と古代の住居跡は、集落配置や遺跡範囲を知る上で貴重
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
住居1
主な遺物
特記事項
遺跡名 苗間東久保遺跡 第30地点
遺跡名かな なえまひがしくぼいせき
本内順位 20
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市苗間字東久保641-3/644-4
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしなえまあざひがしくぼ
市町村コード 11245
遺跡番号 30-020
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 355147.48
東経(世界測地系)度分秒 1393155.08
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.863188 139.531966
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110822-20110824
調査面積(㎡)
48
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
ピット5
主な遺物
縄文土器
特記事項 中近世以降とみられる各遺構は、遺跡の時代や範囲を知る上で貴重
遺跡名 川崎遺跡 第36地点
遺跡名かな かわさきいせき
本内順位 3
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市川崎字宮前100-1
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしかわさきあざみやまえ
市町村コード 11245
遺跡番号 25-003
北緯(日本測地系)度分秒 355311.78
東経(日本測地系)度分秒 1393110.82
北緯(世界測地系)度分秒 355311.78
東経(世界測地系)度分秒 1393110.82
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.886605 139.519672
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111115-20120117
調査面積(㎡)
22
調査原因 公園整備
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
住居6
ピット4
土坑1
主な遺物
縄文土器
須恵器
陶磁器
特記事項 古代の住居跡は、集落配置や遺跡範囲を知る上で貴重
遺跡名 ハケ遺跡 第11地点
遺跡名かな はけいせき
本内順位 4
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市福岡3丁目1363-11
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしふくおかさんちょうめ
市町村コード 11245
遺跡番号 25-005
北緯(日本測地系)度分秒 355302
東経(日本測地系)度分秒 1393119
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8871 139.5187
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110421-20110422
調査面積(㎡)
30
調査原因 分譲住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
縄文土器1
主な遺物
特記事項 縄文時代の埋甕は、集落配置や遺構分布、遺跡範囲を知る上で貴重
遺跡名 滝遺跡 第18地点
遺跡名かな たきいせき
本内順位 5
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市滝2丁目6-4/6
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしたきにちょうめ
市町村コード 11245
遺跡番号 25-008
北緯(日本測地系)度分秒 355244
東経(日本測地系)度分秒 1393141
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8821 139.5249
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110606-20110714
調査面積(㎡)
195.2
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
住居2
掘立柱建物3
土坑2
井戸3
溝1
ピット228
主な遺物
土師器
陶磁器
金属製品
石製品
特記事項 4世紀後半の住居跡は、権現山古墳群を含め周辺地域の古代史を研究する上で貴重
遺跡名 長宮遺跡 第33地点
遺跡名かな ながみやいせき
本内順位 6
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市中丸1丁目3-2
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしなかまるいっちょうめ
市町村コード 11245
遺跡番号 25-009
北緯(日本測地系)度分秒 355238
東経(日本測地系)度分秒 1393150
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8804 139.5274
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110519-20110531
調査面積(㎡)
169
調査原因 分譲住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
集石土坑1
土坑4
溝3
ピット13
主な遺物
縄文土器
陶磁器
特記事項 縄文時代の集石土坑や他の遺構は、各時代の遺構配置や遺構範囲を知る上で貴重
遺跡名 長宮遺跡 第35地点
遺跡名かな ながみやいせき
本内順位 7
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市上の原3丁目1-4
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしうえのはらさんちょうめ
市町村コード 11245
遺跡番号 25-009
北緯(日本測地系)度分秒 355234
東経(日本測地系)度分秒 1393138
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8793 139.524
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110909-20110926
調査面積(㎡)
178
調査原因 共同住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
炉穴1
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項 縄文時代の炉穴は、遺構の分布や遺跡範囲を知る上で貴重
遺跡名 亀居遺跡 第70地点
遺跡名かな かめいいせき
本内順位 8
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市亀久保2丁目12-13
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしかめくぼにちょうめ
市町村コード 11245
遺跡番号 30-030
北緯(日本測地系)度分秒 355149
東経(日本測地系)度分秒 1393027
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8668 139.5043
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120321-20120322
調査面積(㎡)
2.4
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
集石土坑1
主な遺物
特記事項 縄文時代の集石土坑は、集落や遺構配置を知る上で貴重
遺跡名 松山遺跡 第58地点
遺跡名かな まつやまいせき
本内順位 9
遺跡所在地 埼玉県ふじみ野市仲2丁目2-31
所在地ふりがな さいたまけんふじみのしなかにちょうめ
市町村コード 11245
遺跡番号 25-010
北緯(日本測地系)度分秒 355223
東経(日本測地系)度分秒 1393156
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8763 139.529
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110606-20110614
調査面積(㎡)
2.4
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
不明
主な遺構
井戸1
溝1
ピット
主な遺物
特記事項 井戸は古代から中近世期の集落や遺構配置を知る上で貴重
時代 : 時期不明
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 134
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力