奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39717 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132260 件
( 前年度比 + 979 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147006 件
( 前年度比 + 1534 件 )
現在の文化財論文件数
119901 件
( 前年度比 + 832 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1123 件
( 前年度比 + 71 件 )
※過去開催分含む

富士見市内遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/50591
引用表記 富士見市教育委員会 2007 『富士見市文化財報告59:富士見市内遺跡』富士見市教育委員会
富士見市教育委員会 2007 『富士見市内遺跡』富士見市文化財報告59
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=富士見市教育委員会|title=富士見市内遺跡|origdate=2007-03-30|date=2007-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/50591|ncid=BN10186738|series=富士見市文化財報告|volume=59}} 閉じる
ファイル
書名 富士見市内遺跡
発行(管理)機関 富士見市 - 埼玉県
書名かな ふじみしないいせき
副書名
巻次 15
シリーズ名 富士見市文化財報告
シリーズ番号 59
編著者名
編集機関
富士見市教育委員会
発行機関
富士見市教育委員会
発行年月日 20070330
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 山形遺跡 第9地点
遺跡名かな やまがたいせき
本内順位 1
遺跡所在地 埼玉県富士見市下南畑字山場311-36
所在地ふりがな さいたまけんふじみししもなんばたあざやまば
市町村コード 11235
遺跡番号 54
北緯(日本測地系)度分秒 355116
東経(日本測地系)度分秒 1393359
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8576 139.5632
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20051114-20051128
調査面積(㎡)
588
調査原因 集会所建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
埋甕2
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
方形周溝墓2
主な遺物
土器
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
井戸1
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 権平沢遺跡 第1地点
遺跡名かな ごんべざわいせき
本内順位 10
遺跡所在地 埼玉県富士見市鶴瀬西2丁目2526-8
所在地ふりがな さいたまけんふじみしつるせにしにちょうめ
市町村コード 11235
遺跡番号 60
北緯(日本測地系)度分秒 355038
東経(日本測地系)度分秒 1393220
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8471 139.5357
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060410-20060419
調査面積(㎡)
13834
調査原因 集合住宅建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 谷津遺跡 第30地点
遺跡名かな やついせき
本内順位 11
遺跡所在地 埼玉県富士見市鶴馬1丁目2246-24/2246-27
所在地ふりがな さいたまけんふじみしつるまいっちょうめ
市町村コード 11235
遺跡番号 30
北緯(日本測地系)度分秒 355054
東経(日本測地系)度分秒 1393253
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8515 139.5449
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060911-20060919
調査面積(㎡)
326.82
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居1
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 打越遺跡 第32地点
遺跡名かな おっこしいせき
本内順位 12
遺跡所在地 埼玉県富士見市東みずほ台4丁目30-2から4
所在地ふりがな さいたまけんふじみしひがしみずほだいよんちょうめ
市町村コード 11235
遺跡番号 39
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20061211-20061219
調査面積(㎡)
1864.41
調査原因 分譲住宅建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 上内手遺跡 第7地点
遺跡名かな かみうちでいせき
本内順位 13
遺跡所在地 埼玉県富士見市東大久保
所在地ふりがな さいたまけんふじみしひがしおおくぼ
市町村コード 11235
遺跡番号 53
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20061106
調査面積(㎡)
50
調査原因 道路拡幅
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 山形遺跡 第11地点
遺跡名かな やまがたいせき
本内順位 2
遺跡所在地 埼玉県富士見市下南畑字山場311-37
所在地ふりがな さいたまけんふじみししもなんばたあざやまば
市町村コード 11235
遺跡番号 54
北緯(日本測地系)度分秒 355116
東経(日本測地系)度分秒 1393400
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8576 139.5635
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
1030
調査原因 公園造成
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 鍛冶海戸遺跡 第10地点
遺跡名かな かじかいといせき
本内順位 3
遺跡所在地 埼玉県富士見市勝瀬字屋敷廻940-13
所在地ふりがな さいたまけんふじみしかつせあざやしきまわり
市町村コード 11235
遺跡番号 9
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20060919
調査面積(㎡)
80
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 宮廻遺跡 第33地点
遺跡名かな みやまわりいせき
本内順位 4
遺跡所在地 埼玉県富士見市勝瀬字宮廻840-4
所在地ふりがな さいたまけんふじみしかつせあざみやまわり
市町村コード 11235
遺跡番号 10
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20060807-20060810
調査面積(㎡)
463
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 北通遺跡 第60地点
遺跡名かな きたどおりいせき
本内順位 5
遺跡所在地 埼玉県富士見市針ヶ谷1丁目33-3
所在地ふりがな さいたまけんふじみしはりがやいっちょうめ
市町村コード 11235
遺跡番号 51
北緯(日本測地系)度分秒 354945
東経(日本測地系)度分秒 1393326
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8324 139.554
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060628-20060728
調査面積(㎡)
559.01
調査原因 集合住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
住居2
主な遺物
弥生土器
特記事項
遺跡名 観音前遺跡 第20地点
遺跡名かな かんのんまえいせき
本内順位 6
遺跡所在地 埼玉県富士見市水子
所在地ふりがな さいたまけんふじみしみずこ
市町村コード 11235
遺跡番号 44
北緯(日本測地系)度分秒 355029
東経(日本測地系)度分秒 1393410
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8446 139.5662
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060828-20060905
調査面積(㎡)
1030
調査原因 道路拡幅
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
住居1
主な遺物
弥生土器
特記事項
種別
集落
時代
平安
主な遺構
住居1
主な遺物
土器
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
溝1
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 氷川前遺跡 第41地点
遺跡名かな ひかわまえいせき
本内順位 7
遺跡所在地 埼玉県富士見市水子2003-1先
所在地ふりがな さいたまけんふじみしみずこ
市町村コード 11235
遺跡番号 41
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20060915
調査面積(㎡)
15
調査原因 ガス工事
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 東台遺跡 第25地点
遺跡名かな ひがしだいいせき
本内順位 8
遺跡所在地 埼玉県富士見市水子4388-2
所在地ふりがな さいたまけんふじみしみずこ
市町村コード 11235
遺跡番号 46
北緯(日本測地系)度分秒 355004
東経(日本測地系)度分秒 1393354
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8377 139.5618
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060623-20060630
調査面積(㎡)
480
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
主な遺構
住居1
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 打越遺跡 第23地点
遺跡名かな おっこしいせき
本内順位 9
遺跡所在地 埼玉県富士見市水谷2丁目13-9
所在地ふりがな さいたまけんふじみしみずたににちょうめ
市町村コード 11235
遺跡番号 39
北緯(日本測地系)度分秒 355031
東経(日本測地系)度分秒 1393320
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.8452 139.5524
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990215-19900611
調査面積(㎡)
463
調査原因 農地改良
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
主な遺構
石器
主な遺物
特記事項 地下式壙より馬骨・犬骨が出土
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居8
土坑19
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
地下式壙1
主な遺物
動物遺存体2
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 165
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力