奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39628 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132280 件
( 前年度比 + 927 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146954 件
( 前年度比 + 1463 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 791 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1117 件
( 前年度比 + 65 件 )
※過去開催分含む

渋川市市内遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/60791
引用表記 渋川市教育委員会 2013 『渋川市埋蔵文化財発掘調査報告書28:渋川市市内遺跡』渋川市教育委員会
渋川市教育委員会 2013 『渋川市市内遺跡』渋川市埋蔵文化財発掘調査報告書28
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=克洋|last=剣持|title=渋川市市内遺跡|origdate=2013-03-25|date=2013-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/60791|location=群馬県渋川市石原80|ncid=BA85903748|series=渋川市埋蔵文化財発掘調査報告書|volume=28}} 閉じる
ファイル
書名 渋川市市内遺跡
発行(管理)機関 渋川市 - 群馬県
書名かな しぶかわししないいせき
副書名 平成23年度市内遺跡試掘確認調査報告
巻次 6
シリーズ名 渋川市埋蔵文化財発掘調査報告書
シリーズ番号 28
編著者名
編集機関
渋川市教育委員会
発行機関
渋川市教育委員会
発行年月日 20130325
作成機関ID
郵便番号 377-8501
電話番号 0279-22-2111
住所 群馬県渋川市石原80
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 有馬条里跡
遺跡名かな ありまじょうりあと
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市行幸田350
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわしみゆきだ
市町村コード 10208
遺跡番号 S0036
北緯(日本測地系)度分秒 362805
東経(日本測地系)度分秒 1390012
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.4712 139.0002
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110524-20110527
調査面積(㎡)
85
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
田畑
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 種別:条里
遺跡名 津久田城跡
遺跡名かな つくだしろあと
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市赤城津久田字華蔵寺
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわしあかぎつくだあざけぞうじ
市町村コード 10208
遺跡番号 A0002
北緯(日本測地系)度分秒 363258
東経(日本測地系)度分秒 1390249
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.5526 139.0438
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110714
調査面積(㎡)
22
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 白井遺跡群 白井二位屋遺跡
遺跡名かな しろいいせきぐん しろいにいやいせき
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市白井字諏訪木
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわししろいあざすわのき
市町村コード 10208
遺跡番号 K0086
北緯(日本測地系)度分秒 363000
東経(日本測地系)度分秒 1390102
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.5031 139.014
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110802-20111005
調査面積(㎡)
297
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物19
土坑8
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 坂下遺跡
遺跡名かな さかしたいせき
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市渋川字阪之下
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわししぶかわあざさかのした
市町村コード 10208
遺跡番号 S0016
北緯(日本測地系)度分秒 362958
東経(日本測地系)度分秒 1390040
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.5026 139.0079
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110921
調査面積(㎡)
10
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
土坑1
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 白井北中道遺跡
遺跡名かな しろいきたなかみちいせき
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市白井字北中道
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわししろいあざきたなかみち
市町村コード 10208
遺跡番号 K0124
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20111013
調査面積(㎡)
32
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
特記事項 北緯(日本測地系)36度27分84秒 東経(日本測地系)139度04分00秒
遺跡名 小室高田遺跡
遺跡名かな こむろたかだいせき
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市北橘町小室字高田
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわしほっきつまちこむろあざたかだ
市町村コード 10208
遺跡番号 H0040
北緯(日本測地系)度分秒 362932
東経(日本測地系)度分秒 1390252
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.4953 139.0446
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111018
調査面積(㎡)
13
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑1
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 後田遺跡群
遺跡名かな うしろだいせきぐん
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市有馬字後田
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわしありまあざうしろた
市町村コード 10208
遺跡番号 S0039
北緯(日本測地系)度分秒 362800
東経(日本測地系)度分秒 1390041
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.4698 139.0082
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111115
調査面積(㎡)
24
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
住居1
主な遺物
弥生土器
特記事項 遺跡名:後田遺跡群/後田東遺跡
遺跡名かな:うしろだいせきぐん うしろだひがしいせき
遺跡名 味噌野遺跡
遺跡名かな みそのいせき
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市北橘町真壁字味噌野
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわしほっきつまちまかべあざみその
市町村コード 10208
遺跡番号 H0016
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362858.69
東経(世界測地系)度分秒 1390238.51
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.482969 139.04403
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111129
調査面積(㎡)
10
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 有馬条里跡
遺跡名かな ありまじょうりあと
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市有馬字中井
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわしありまあざなかい
市町村コード 10208
遺跡番号 S0036
北緯(日本測地系)度分秒 362808
東経(日本測地系)度分秒 1390031
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.472 139.0054
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111201-20111212
調査面積(㎡)
310
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
田畑
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 種別:条里
遺跡名 群馬用水分郷八崎遺跡
遺跡名かな ぐんまようすいぶんごうはちさきいせき
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市北橘町分郷八崎字浅香原など
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわしほっきつまちぶんごうはちさきあざあさがはら
市町村コード 10208
遺跡番号 H0012
北緯(日本測地系)度分秒 362912
東経(日本測地系)度分秒 1390218
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.4898 139.0351
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111219-20111222
調査面積(㎡)
48
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 上浅ヶ原遺跡
遺跡名かな かみあさがはらいせき
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市北橘町分郷八崎字高ノ田
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわしほっきつまちぶんごうはちさきあざたかのた
市町村コード 10208
遺跡番号 H0040
北緯(日本測地系)度分秒 362920
東経(日本測地系)度分秒 1390225
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.492 139.0371
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111219-20111222
調査面積(㎡)
48
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 赤城町北上野地区
遺跡名かな あかぎまちきたうえのちく
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市赤城町北上野字久保など
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわしあかぎまちきたうえのあざくぼ
市町村コード 10208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 363158
東経(日本測地系)度分秒 1390352
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.5359 139.0613
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120116-20120125
調査面積(㎡)
210
調査原因 試掘確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 諏訪ノ木遺跡群
遺跡名かな すわのきいせきぐん
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市石原字諏訪ノ木
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわしいしはらあざすわのき
市町村コード 10208
遺跡番号 S0094
北緯(日本測地系)度分秒 362857
東経(日本測地系)度分秒 1390007
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.4856 138.9988
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120130-20120131
調査面積(㎡)
40
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 白井遺跡群
遺跡名かな しらいいせきぐん
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市白井字掛岩
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわししらいあざかいわ
市町村コード 10208
遺跡番号 K0086
北緯(日本測地系)度分秒 363026
東経(日本測地系)度分秒 1390117
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.5103 139.0182
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120206-20120213
調査面積(㎡)
98
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
足跡(馬)
主な遺物
土師器
縄文土器
特記事項
遺跡名 赤城町津久田・長井小川田地区
遺跡名かな あかぎまちつくだ ながいおがわだちく
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市赤木町長井小川田字上狩野など
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわしあかぎまちながいおがわだあざうわがの
市町村コード 10208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 363343
東経(日本測地系)度分秒 1390336
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.5651 139.0568
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120227-20120308
調査面積(㎡)
210
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 石原東古墳群
遺跡名かな いしはらひがしこふんぐん
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市石原字久保貝道
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわしいしはらあざくぼかいどう
市町村コード 10208
遺跡番号 S0012
北緯(日本測地系)度分秒 362852
東経(日本測地系)度分秒 1390019
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.4842 139.0021
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120313-20120314
調査面積(㎡)
21
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
住居1
主な遺物
弥生土器
特記事項
遺跡名 八崎の寄居
遺跡名かな はっさきのよりい
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県渋川市北橘町分郷八崎字寄居
所在地ふりがな ぐんまけんしぶかわしほっきつまちはっさきあざよりい
市町村コード 10208
遺跡番号 H0124
北緯(日本測地系)度分秒 362930
東経(日本測地系)度分秒 1390120
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.4948 139.019
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120328-20120329
調査面積(㎡)
82
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
遺物なし
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 133
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力