奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39491 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132210 件
( 前年度比 + 853 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146894 件
( 前年度比 + 1402 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 695 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 群馬県 > 全域 > 群馬県立歴史博物館調査報告書

群馬県立歴史博物館調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/118724
引用表記 群馬県立歴史博物館 1988 『群馬県立歴史博物館調査報告書』群馬県立歴史博物館
群馬県立歴史博物館 1988 『群馬県立歴史博物館調査報告書』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=群馬県立歴史博物館|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|origdate=1988-03-31|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
ファイル
書名 群馬県立歴史博物館調査報告書
発行(管理)機関 群馬県立歴史博物館 - 群馬県
書名かな ぐんまけんりつ れきし はくぶつかん ちょうさ ほうこくしょ
副書名
巻次 4
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
群馬県立歴史博物館
発行機関
群馬県立歴史博物館
発行年月日 19880331
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 鶴山古墳出土遺物の基礎調査3
英語タイトル
著者
右島 和夫
ページ範囲 85 - 101
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和夫|last=右島|contribution=鶴山古墳出土遺物の基礎調査3|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 図画教師・岡田啓歳の活動と作品1
英語タイトル
著者
岡部 史
ページ範囲 123 - 138
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=史|last=岡部|contribution=図画教師・岡田啓歳の活動と作品1|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 千網式土器の再検討(2) 千網谷戸遺跡「石塚」出土資料を中心として
英語タイトル
著者
外山 和夫
飯島 義雄
ページ範囲 13 - 30
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和夫|last=外山|first2=義雄|last2=飯島|contribution=千網式土器の再検討(2) 千網谷戸遺跡「石塚」出土資料を中心として|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中生代を中心とした岩石標本採集調査
英語タイトル
著者
関 茂雄
上村 和男
ページ範囲 5 - 12
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=茂雄|last=関|first2=和男|last2=上村|contribution=中生代を中心とした岩石標本採集調査|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 資料の写真撮影について
英語タイトル
著者
金井 竹徳
小山 友孝
ページ範囲 45 - 46
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=竹徳|last=金井|first2=友孝|last2=小山|contribution=資料の写真撮影について|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 入館者数と教育普及活動のかかわり
英語タイトル
著者
佐藤 明
ページ範囲 103 - 104
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=明|last=佐藤|contribution=入館者数と教育普及活動のかかわり|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 上州の正月習俗調査
英語タイトル
著者
阪本 英一
萩原 京子
ページ範囲 65 - 76
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=英一|last=阪本|first2=京子|last2=萩原|contribution=上州の正月習俗調査|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 上州の木喰仏について
英語タイトル
著者
小山 友孝
ページ範囲 147 - 150
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=友孝|last=小山|contribution=上州の木喰仏について|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 長楽寺における勤行について 永禄日記を題材にして
英語タイトル
著者
小野瀬 和男
ページ範囲 151 - 154
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和男|last=小野瀬|contribution=長楽寺における勤行について 永禄日記を題材にして|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 博物館施設における虫菌害の防除対策2 企画展に伴う資料の保存処置及び展示資料製作の試み
英語タイトル
著者
上村 和男
岡部 央
ページ範囲 105 - 122
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和男|last=上村|first2=央|last2=岡部|contribution=博物館施設における虫菌害の防除対策2 企画展に伴う資料の保存処置及び展示資料製作の試み|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 神戸群馬県人会旗の背景
英語タイトル
著者
森田 秀策
ページ範囲 143 - 146
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀策|last=森田|contribution=神戸群馬県人会旗の背景|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 群馬県における雉子車の研究
英語タイトル
著者
神宮 善彦
ページ範囲 139 - 142
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=善彦|last=神宮|contribution=群馬県における雉子車の研究|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 長楽寺所蔵の文化財調査1 特に絵画資料を中心として
英語タイトル
著者
中島 純司
小野瀬 和男
ページ範囲 47 - 58
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=純司|last=中島|first2=和男|last2=小野瀬|contribution=長楽寺所蔵の文化財調査1 特に絵画資料を中心として|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 棒名湖の珪藻分析
英語タイトル
著者
田中 宏之
ページ範囲 102 - 102
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宏之|last=田中|contribution=棒名湖の珪藻分析|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 群馬県仏像彫刻基礎資料集成4 粕川村多福寺蔵・木造聖観音立像について
英語タイトル
著者
土屋 喜英
岡部 央
ページ範囲 59 - 64
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=喜英|last=土屋|first2=央|last2=岡部|contribution=群馬県仏像彫刻基礎資料集成4 粕川村多福寺蔵・木造聖観音立像について|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 赤城山南麓における中世城館跡の基礎調査
英語タイトル
著者
洞口 正史
ページ範囲 155 - 155
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正史|last=洞口|contribution=赤城山南麓における中世城館跡の基礎調査|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 群馬の養蚕に関する基礎資料
英語タイトル
著者
板橋 春夫
飯島 康夫
ページ範囲 156 - 188
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=春夫|last=板橋|first2=康夫|last2=飯島|contribution=群馬の養蚕に関する基礎資料|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 群馬県令楫取素彦の事績調査
英語タイトル
著者
飯野 信義
森田 秀策
ページ範囲 31 - 44
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信義|last=飯野|first2=秀策|last2=森田|contribution=群馬県令楫取素彦の事績調査|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 民俗資料策定調査・館蔵民俗資料の実測基礎調査
英語タイトル
著者
嶌村 真也
神宮 善彦
ページ範囲 77 - 84
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真也|last=嶌村|first2=善彦|last2=神宮|contribution=民俗資料策定調査・館蔵民俗資料の実測基礎調査|title=群馬県立歴史博物館調査報告書|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118724|ncid=AN10005347|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 68
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力