奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39448 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132279 件
( 前年度比 + 811 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147144 件
( 前年度比 + 1338 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

みどり市内遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/61606
引用表記 みどり市教育委員会 2016 『みどり市埋蔵文化財調査報告書9:みどり市内遺跡』みどり市教育委員会
みどり市教育委員会 2016 『みどり市内遺跡』みどり市埋蔵文化財調査報告書9
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=千明|last=萩谷|title=みどり市内遺跡|origdate=2016-03-28|date=2016-03-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/61606|location=群馬県みどり市大間々町大間々235-6|ncid=BB0286239X|series=みどり市埋蔵文化財調査報告書|volume=9}} 閉じる
ファイル
書名 みどり市内遺跡
発行(管理)機関 みどり市 - 群馬県
書名かな みどりしないいせき
副書名
巻次 7
シリーズ名 みどり市埋蔵文化財調査報告書
シリーズ番号 9
編著者名
編集機関
みどり市教育委員会
発行機関
みどり市教育委員会
発行年月日 20160328
作成機関ID
郵便番号 376-0101
電話番号 0277-76-1933
住所 群馬県みどり市大間々町大間々235-6
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 中村B遺跡
遺跡名かな なかむらびいいせき
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県みどり市大間々町塩原
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしおおままちょうしおばら
市町村コード 10212
遺跡番号 O0073
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362729
東経(世界測地系)度分秒 1391616
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.458055 139.271111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20140604
調査面積(㎡)
70
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
柱穴3
主な遺物
特記事項
遺跡名 西鹿田中島遺跡
遺跡名かな さいしかだなかじまいせき
本内順位 10
遺跡所在地 群馬県みどり市笠懸町西鹿田
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしかさかけちょうさいしかだ
市町村コード 10212
遺跡番号 K0008
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362425.32
東経(世界測地系)度分秒 1391523.46
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.407033 139.256516
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20141120-20141226
調査面積(㎡)
238
調査原因 史跡整備
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
主な遺構
礫群1
主な遺物
特記事項 縄文時代草創期の遺物を含む遺物包含層残存
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居3
土坑2
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
住居3
土坑3
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
住居1
主な遺物
特記事項
種別
社寺
時代
近世(細分不明)
主な遺構
神社か
主な遺物
特記事項
遺跡名 桐原矢畑遺跡
遺跡名かな きりばらやばたいせき
本内順位 11
遺跡所在地 群馬県みどり市大間々町桐原
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしおおままちょうきりばら
市町村コード 10212
遺跡番号 O0090
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362642
東経(世界測地系)度分秒 1391628
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.444999 139.274444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20150107
調査面積(㎡)
15
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
特記事項 種別:包含地
遺跡名 高松A遺跡
遺跡名かな たかまつえいいせき
本内順位 12
遺跡所在地 群馬県みどり市大間々町塩原
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしおおままちょうしおばら
市町村コード 10212
遺跡番号 O0025
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362735
東経(世界測地系)度分秒 1391632
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.459722 139.275555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20150121-20150204
調査面積(㎡)
238
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
特記事項 種別:包含地
遺跡名 高松A遺跡
遺跡名かな たかまつえいいせき
本内順位 13
遺跡所在地 群馬県みどり市大間々町塩原
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしおおままちょうしおばら
市町村コード 10212
遺跡番号 O0025
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362738
東経(世界測地系)度分秒 1391630
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.460555 139.275
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20150202-20150204
調査面積(㎡)
48
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑2
主な遺物
特記事項
遺跡名 杉森古墳
遺跡名かな すぎもりこふん
本内順位 14
遺跡所在地 群馬県みどり市大間々町桐原
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしおおままちょうきりばら
市町村コード 10212
遺跡番号 O0006
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362606
東経(世界測地系)度分秒 1391609
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.434999 139.269166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20150120-20150130
調査面積(㎡)
20
調査原因
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳
主な遺物
特記事項 擁壁付け替えの立会、擁壁の下から別の擁壁が現れ石室の露出なし
遺跡名 川窪神明宮遺跡
遺跡名かな かわくぼしんめいぐういせき
本内順位 15
遺跡所在地 群馬県みどり市大間々町桐原
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしおおままちょうおおまま
市町村コード 10212
遺跡番号 O0005
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362615
東経(世界測地系)度分秒 1391641
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.4375 139.278055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20150215-20150219
調査面積(㎡)
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
配石2
主な遺物
特記事項
遺跡名 高松A遺跡
遺跡名かな たかまつえいいせき
本内順位 16
遺跡所在地 群馬県みどり市大間々町塩原
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしおおままちょうしおばら
市町村コード 10212
遺跡番号 O0025
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362740
東経(世界測地系)度分秒 1391636
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.461111 139.276666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20150210-20150219
調査面積(㎡)
66
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
特記事項 種別:包含地
遺跡名 高松A遺跡
遺跡名かな たかまつえいいせき
本内順位 17
遺跡所在地 群馬県みどり市大間々町塩原
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしおおままちょうしおばら
市町村コード 10212
遺跡番号 O0025
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362742
東経(世界測地系)度分秒 1391637
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.461666 139.276944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20150210-20150219
調査面積(㎡)
62
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
特記事項 種別:包含地
遺跡名 西鹿田中島遺跡
遺跡名かな さいしかだなかじまいせき
本内順位 18
遺跡所在地 群馬県みどり市笠懸町西鹿田
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしかさかけちょうさいしかだ
市町村コード 10212
遺跡番号 K0008
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362425.32
東経(世界測地系)度分秒 1391523.46
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.407033 139.256516
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20150305-20150325
調査面積(㎡)
2.3
調査原因 史跡整備
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
特記事項 種別:包含地
遺跡名 高松A遺跡
遺跡名かな たかまつえいいせき
本内順位 2
遺跡所在地 群馬県みどり市大間々町塩原
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしおおままちょうしおばら
市町村コード 10212
遺跡番号 O0025
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362742
東経(世界測地系)度分秒 1391630
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.461666 139.275
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20140605-20140609
調査面積(㎡)
70
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居3
土坑2
柱穴25
主な遺物
特記事項
遺跡名 谷端遺跡
遺跡名かな やばたいせき
本内順位 3
遺跡所在地 群馬県みどり市笠懸町阿左美
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしかさかけちょうあざみ
市町村コード 10212
遺跡番号 K0048
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362348
東経(世界測地系)度分秒 1391802
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.396666 139.300555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20140613
調査面積(㎡)
60
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
柱穴2
主な遺物
特記事項
遺跡名 阿左美遺跡
遺跡名かな あざみいせき
本内順位 4
遺跡所在地 群馬県みどり市笠懸町阿左美
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしかさかけちょうあざみ
市町村コード 10212
遺跡番号 K0006
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362306
東経(世界測地系)度分秒 1391823
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.385 139.306388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20140901
調査面積(㎡)
10.5
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
特記事項 表土中で工事計画中の掘削深度がとどまったため
遺跡名 下谷戸D遺跡
遺跡名かな しもがいどでぃいいせき
本内順位 5
遺跡所在地 群馬県みどり市大間々町塩原
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしおおままちょうしおばら
市町村コード 10212
遺跡番号 O0075
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362712
東経(世界測地系)度分秒 1391639
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.453333 139.2775
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20140922
調査面積(㎡)
50
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
住居1
主な遺物
特記事項
遺跡名 戸沢遺跡
遺跡名かな とさわいせき
本内順位 6
遺跡所在地 群馬県みどり市大間々町桐原
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしおおままちょうきりばら
市町村コード 10212
遺跡番号 O0089
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362655
東経(世界測地系)度分秒 1391639
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.448611 139.2775
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20140924-20140926
調査面積(㎡)
139
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
遺物集中1
主な遺物
特記事項
遺跡名 寅久保館跡
遺跡名かな とらくぼやかたあと
本内順位 7
遺跡所在地 群馬県みどり市大間々町浅原
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしおおままちょうあさばら
市町村コード 10212
遺跡番号 O0061
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362716
東経(世界測地系)度分秒 1391700
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.454444 139.283333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20141020
調査面積(㎡)
80
調査原因
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
特記事項
遺跡名 高松A遺跡
遺跡名かな たかまつえいいせき
本内順位 8
遺跡所在地 群馬県みどり市大間々町塩原
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしおおままちょうしおばら
市町村コード 10212
遺跡番号 O0025
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362747
東経(世界測地系)度分秒 1391643
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.463055 139.278611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20141106-20141119
調査面積(㎡)
408
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑4
主な遺物
特記事項
遺跡名 上神梅前原遺跡
遺跡名かな かみかんばいまえはらいせき
本内順位 9
遺跡所在地 群馬県みどり市大間々町上神梅
所在地ふりがな ぐんまけんみどりしおおままちょうかみかんばい
市町村コード 10212
遺跡番号 O0045
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362804
東経(世界測地系)度分秒 1391528
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.467777 139.257777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20141125
調査面積(㎡)
30
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 182
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力