奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41258 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132433 件
( 前年度比 + 1749 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147564 件
( 前年度比 + 2123 件 )
現在の文化財論文件数
120577 件
( 前年度比 + 1582 件 )
現在の文化財動画件数
1302 件
( 前年度比 + 118 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1250 件
( 前年度比 + 200 件 )
※過去開催分含む

自治医科大学周辺地区

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/25634
引用表記 (財)栃木県文化振興事業団 1990 『栃木県埋蔵文化財調査報告111:自治医科大学周辺地区』(財)栃木県文化振興事業団
(財)栃木県文化振興事業団 1990 『自治医科大学周辺地区』栃木県埋蔵文化財調査報告111
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=欣|last=日下田|first2=安栄|last2=柳瀬|first3=哲也|last3=小森|first4=隆|last4=田代|first5=英|last5=倉田|first6=己佳|last6=大日向|title=自治医科大学周辺地区|origdate=1990-03-31|date=1990-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/25634|location=栃木県宇都宮市桜4-2-2|ncid=AN00155616|ncid=BN03870376|series=栃木県埋蔵文化財調査報告|volume=111}} 閉じる
ファイル
書名 自治医科大学周辺地区
発行(管理)機関 (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 栃木県
書名かな じちいかだいがくしゅうへんちく
副書名 住宅・都市整備公団・小山・栃木都市計画事業/埋蔵文化財発掘調査概報
巻次 平成元年度
シリーズ名 栃木県埋蔵文化財調査報告
シリーズ番号 111
編著者名
編集機関
(財)栃木県文化振興事業団
発行機関
(財)栃木県文化振興事業団
発行年月日 19900331
作成機関ID
郵便番号 320
電話番号 0286-21-1611
住所 栃木県宇都宮市桜4-2-2
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 上芝遺跡
遺跡名かな かみしばいせき
本内順位
遺跡所在地 栃木県下都賀郡 国分寺町柴字上芝
所在地ふりがな とちぎけんしもつがぐんこくぶんじまちしばあざかみしば
市町村コード 09363
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 362252
東経(日本測地系)度分秒 1395129
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3843 139.8548
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19890410-19900331
調査面積(㎡)
36000
調査原因 住宅・都市整備公団小山・栃木都市計画事業
遺跡概要
種別
時代
旧石器
主な遺構
主な遺物
砕片のみ
特記事項 暗色帯下部まで調査
種別
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項 土器は表土などから出土。
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
竪穴住居跡1軒
土坑2基
主な遺物
弥生土器
特記事項 住居跡及びその遺物について概要報告。
種別
集落
時代
平安
主な遺構
竪穴住居跡12軒
掘立柱建物跡19棟
主な遺物
土師器(坏・甕)
須恵器(坏)
器種不明の鉄製品
特記事項 大型の掘立柱建物跡は集中する区域があり、建替えなども認められた。3時期以上の変遷考える必要あり。掘立柱建物跡1棟及び住居跡2軒について概要報告。
種別
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
地下式壙・竪穴遺構14基
墓壙多数
井戸9基
溝11条
主な遺物
須恵器
瀬戸系こね鉢
常滑甕
かわらけ
板碑片
さし銭
特記事項 地下式壙・竪穴遺構は溝に囲まれた範囲内。 土坑より埋納銭(さし銭)が直立した状態で出土。この土坑及び地下式壙・竪穴遺構・井戸の一部について遺物の一部とともに概要報告。
種別:墓域?
種別
時代
不明
主な遺構
土坑416基
陥し穴状土坑21基
主な遺物
特記事項 土坑(火葬墓?)1基及び落とし穴状土坑2基を概要報告。
遺跡名 谷館野東遺跡
遺跡名かな やだてのひがしいせき
本内順位
遺跡所在地 栃木県河内郡 南河内町薬師寺字谷館野
所在地ふりがな とちぎけんかわちぐんみなみかわちまちやくしじあざやだての
市町村コード 09302
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 362259
東経(日本測地系)度分秒 1395150
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3862 139.8606
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19890410-19890600
調査面積(㎡)
4600
調査原因 住宅・都市整備公団小山・栃木都市計画事業
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
主な遺構
礫群4ヵ所
遺物集中地点1ヶ所
主な遺物
ナイフ形石器
細石刃
特記事項 次年度も調査継続
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項 種別:集落?
種別
時代
不明
主な遺構
溝3条
土坑37基
少数のピット
主な遺物
特記事項
遺跡名 谷館野西遺跡
遺跡名かな やだてのにしいせき
本内順位
遺跡所在地 栃木県河内郡 南河内町薬師寺字谷館野
所在地ふりがな とちぎけんかわちぐんみなみかわちまちやくしじあざやだての
市町村コード 09302
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 362253
東経(日本測地系)度分秒 1395136
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3845 139.8568
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19890410-19890531
調査面積(㎡)
13100
調査原因 住宅・都市整備公団小山・栃木都市計画事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
土坑数基
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 諏訪山遺跡
遺跡名かな すわやまいせき
本内順位
遺跡所在地 栃木県河内郡 南河内町薬師寺字諏訪山
所在地ふりがな とちぎけんかわちぐんみなみかわちまちやくしじあざやだての
市町村コード 09302
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 362305
東経(日本測地系)度分秒 1395110
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3879 139.8495
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19890531-19890600
調査面積(㎡)
46500
調査原因 住宅・都市整備公団小山・栃木都市計画事業
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 遺構・遺物検出なし
要約 [上芝遺跡 要約]
弥生時代は小規模な集落、平安時代はやや規模の大きい集落と推定される。中世以降は居住地としてではなく、墓域としての利用が推定された。正式報告別途あり。  
[谷館野東遺跡 要約]
平成元年度調査について記述のみ。正式報告別途あり。  
[谷館野西遺跡 要約]
本年度は昨年度までの調査で終了できなかった部分について、10mごとに2mのトレンチを設定し重機を使用して確認調査を行った。これにより谷館野西遺跡の調査はすべて完了。正式報告別途あり。  
[諏訪山遺跡 要約]
自治医大-小金井線の西側住宅地について確認調査実施。 本年度調査では遺構が検出されなかった。 他の年次における調査については、正式報告別途あり。  

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 126
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力