奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39646 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 945 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146962 件
( 前年度比 + 1486 件 )
現在の文化財論文件数
119876 件
( 前年度比 + 804 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1121 件
( 前年度比 + 69 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 茨城県 > 全域 > 平成21年度水戸市内遺跡発掘調査報告書

平成21年度水戸市内遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/122890
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.122890
引用表記 水戸市教育委員会 2019 『水戸市埋蔵文化財調査報告105:平成21年度水戸市内遺跡発掘調査報告書』水戸市教育委員会
水戸市教育委員会 2019 『平成21年度水戸市内遺跡発掘調査報告書』水戸市埋蔵文化財調査報告105
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=暢敬|last=米川|first2=賢吾|last2=渥美|first3=順子|last3=色川|first4=幸子|last4=坂本|first5=慶久|last5=関口|first6=武彦|last6=川口|title=平成21年度水戸市内遺跡発掘調査報告書|origdate=2019-03-22|date=2019-03-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122890|location=茨城県水戸市中央1-4-1|ncid=BA73746336|doi=10.24484/sitereports.122890|series=水戸市埋蔵文化財調査報告|volume=105}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 平成21年度水戸市内遺跡発掘調査報告書
発行(管理)機関 水戸市 - 茨城県
書名かな へいせい21ねんどみとしないいせきはっくつちょうさほうこくしょ
副書名
巻次
シリーズ名 水戸市埋蔵文化財調査報告
シリーズ番号 105
編著者名
編集機関
水戸市教育委員会
発行機関
水戸市教育委員会
発行年月日 20190322
作成機関ID 082015
郵便番号 310-8610
電話番号 029-224-1111
住所 茨城県水戸市中央1-4-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 酒門小学校遺跡
遺跡名かな さかどしょうがっこういせき
本内順位
遺跡所在地 酒門町字千束1436-3の一部
所在地ふりがな さかどちょうあざせんぞく1436-3のいちぶ
市町村コード 08201
遺跡番号 004
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362438
東経(世界測地系)度分秒 1402934
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.410555 140.492777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100310-20100310
調査面積(㎡)
8.64
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
江戸
主な遺構
遺構なし
主な遺物
銭貨幣(寛永通宝)
特記事項
遺跡名 大鋸町遺跡
遺跡名かな おがまちいせき
本内順位
遺跡所在地 元吉田町字狐塚2341-13、2342-8、-13
所在地ふりがな もとよしだちょうあざきつねづか2341-13、2342-8、-13
市町村コード 08201
遺跡番号 011
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362114
東経(世界測地系)度分秒 1402854
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.353888 140.481666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091112-20091112
調査面積(㎡)
27
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物跡1(古墳)
溝跡1
主な遺物
縄文土器
土師器
須恵器
土師質土器
かわらけ
特記事項
遺跡名 谷田古墳群
遺跡名かな やたこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 酒門町587−5,589-4、-6
所在地ふりがな さかどちょう587-5、589-4、-6
市町村コード 08201
遺跡番号 069
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362058
東経(世界測地系)度分秒 1402954
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.349444 140.498333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090825-20090825
調査面積(㎡)
37
調査原因 共同住宅建築
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 吉田古墳群
遺跡名かな よしだこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 元吉田町84-10
所在地ふりがな もとよしだちょう84-10
市町村コード 08201
遺跡番号 072
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362129
東経(世界測地系)度分秒 1402815
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.358055 140.470833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090812-20090812
調査面積(㎡)
15
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
古墳
時代
弥生
奈良
平安
主な遺構
溝跡1
ピット2
主な遺物
弥生土器
須恵器
特記事項
遺跡名 吉田古墳群
遺跡名かな よしだこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 元吉田町102-1
所在地ふりがな もとよしだちょう102-1
市町村コード 08201
遺跡番号 072
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362128
東経(世界測地系)度分秒 1402812
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.357777 140.47
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090924-20090925
調査面積(㎡)
74
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
古墳
時代
奈良
主な遺構
竪穴建物跡1(奈良)
ピット1
主な遺物
須恵器
特記事項
遺跡名 周知外(吉田古墳群近接)
遺跡名かな しゅうちがい(よしだこふんぐんきんせつ)
本内順位
遺跡所在地 元吉田町地内(市道駅南6号線)
所在地ふりがな もとよしだちょうちない(しどうえきなん6ごうせん)
市町村コード 08201
遺跡番号 -
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362139
東経(世界測地系)度分秒 1402826
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.360833 140.473888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090525-20090525
調査面積(㎡)
2.9
調査原因 側溝新設工事
遺跡概要
種別
その他
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝跡1(中世)
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 福沢古墳群
遺跡名かな ふくざわこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 米沢町429-7
所在地ふりがな よねざわちょう429-7
市町村コード 08201
遺跡番号 074
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362110
東経(世界測地系)度分秒 1402755
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.352777 140.465277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090416-20090416
調査面積(㎡)
6
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 福沢古墳群
遺跡名かな ふくざわこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 米沢町429-1、-4、-8、-10
所在地ふりがな よねざわちょう429-1、-4、-8、-10
市町村コード 08201
遺跡番号 074
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362112
東経(世界測地系)度分秒 1402755
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.353333 140.465277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090609-20090610
調査面積(㎡)
132.5
調査原因 共同住宅建築
遺跡概要
種別
古墳
時代
近世(細分不明)
主な遺構
溝跡1(近世以降)
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 福沢古墳群
遺跡名かな ふくざわこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 米沢町421-1、-3
所在地ふりがな よねざわちょう421-1、-3
市町村コード 08201
遺跡番号 074
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362107
東経(世界測地系)度分秒 1402754
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.351944 140.464999
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090608-20090608
調査面積(㎡)
12.6
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
古墳
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
磁器
かわらけ
特記事項
遺跡名 福沢古墳群
遺跡名かな ふくざわこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 米沢町字上組420-1
所在地ふりがな よねざわちょうあざかみぐみ420-1
市町村コード 08201
遺跡番号 074
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362107
東経(世界測地系)度分秒 1402754
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.351944 140.464999
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091112-20091112
調査面積(㎡)
28.5
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
古墳
時代
縄文
近世(細分不明)
主な遺構
溝跡1(近世以降の畝)
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 薬王院東遺跡
遺跡名かな やくおういんひがしいせき
本内順位
遺跡所在地 元吉田町字東組573-2
所在地ふりがな もとよしだちょうあざひがしぐみ573-2
市町村コード 08201
遺跡番号 128
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362127
東経(世界測地系)度分秒 1402838
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3575 140.477222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091216-20091216
調査面積(㎡)
142.5
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 乗越沢遺跡
遺跡名かな のりこしざわいせき
本内順位
遺跡所在地 元石川町645-6、-3
所在地ふりがな もといしかわちょう645-6、-3
市町村コード 08201
遺跡番号 140
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362003
東経(世界測地系)度分秒 1403021
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.334166 140.505833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090601-20090601
調査面積(㎡)
9.75
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
須恵器
瓦質土器
特記事項
遺跡名 若林遺跡
遺跡名かな わかばやしいせき
本内順位
遺跡所在地 見和3丁目1389-1
所在地ふりがな みわ3ちょうめ1389-1
市町村コード 08201
遺跡番号 016
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362217
東経(世界測地系)度分秒 1402522
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.371388 140.422777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090721-20090721
調査面積(㎡)
6
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑2(縄文)
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 若林遺跡
遺跡名かな わかばやしいせき
本内順位
遺跡所在地 見和3丁目1389-6〜10,-15
所在地ふりがな みわ3ちょうめ1389-6〜10、-15
市町村コード 08201
遺跡番号 016
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362217
東経(世界測地系)度分秒 1402523
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.371388 140.423055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090728-20090729
調査面積(㎡)
36
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居跡1
土坑11
主柱穴1
ピット1
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 沓掛遺跡
遺跡名かな くつかけいせき
本内順位
遺跡所在地 見川町2563-212
所在地ふりがな みがわちょう2563-212
市町村コード 08201
遺跡番号 167
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362127
東経(世界測地系)度分秒 1402737
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3575 140.460277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090721-20090721
調査面積(㎡)
6
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
土坑 1
ピット2
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 沓掛遺跡
遺跡名かな くつかけいせき
本内順位
遺跡所在地 見川町2570-1、-4
所在地ふりがな みがわちょう2570-1、-4
市町村コード 08201
遺跡番号 167
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362133
東経(世界測地系)度分秒 1402503
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.359166 140.4175
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100121-20100121
調査面積(㎡)
41.25
調査原因 宅地分譲
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物跡1
土坑2
ピット3
不明遺構1
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 高天原遺跡
遺跡名かな たかまがはらいせき
本内順位
遺跡所在地 河和田1丁目1541-2
所在地ふりがな かわわだ1ちょうめ1541-2
市町村コード 08201
遺跡番号 014
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362227
東経(世界測地系)度分秒 1402503
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.374166 140.4175
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100219-20100219
調査面積(㎡)
9.35
調査原因 土地調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
溝状遺構1(古墳)
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 圷遺跡
遺跡名かな あくついせき
本内順位
遺跡所在地 河和田1丁目2430-1、2431、2432,2433、2435
所在地ふりがな かわわだ1ちょうめ2430-1、2431、2432,2433、2435
市町村コード 08201
遺跡番号 015
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362225
東経(世界測地系)度分秒 1402244
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.373611 140.378888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090618-20090619
20090902-20090902
調査面積(㎡)
50.25
43
調査原因 1次:土地調査 2次:高齢者専用賃貸住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
古墳
近世(細分不明)
主な遺構
土坑1
主な遺物
縄文土器
陶器
特記事項
遺跡名 圷遺跡
遺跡名かな あくついせき
本内順位
遺跡所在地 河和田1丁目1637-1、1638
所在地ふりがな かわわだ1ちょうめ1637-1、1638
市町村コード 08201
遺跡番号 015
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362226
東経(世界測地系)度分秒 1402428
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.373888 140.407777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100210-20100210
調査面積(㎡)
12.8
調査原因 共同住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
古墳
近世(細分不明)
主な遺構
溝状遺構1
土坑3
主な遺物
縄文土器
瓦質土器
敲石
磨石
特記事項
遺跡名 赤塚遺跡
遺跡名かな あかつかいせき
本内順位
遺跡所在地 河和田3丁目2536
所在地ふりがな かわわだ3ちょうめ2536
市町村コード 08201
遺跡番号 042
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362217
東経(世界測地系)度分秒 1402428
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.371388 140.407777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090616-20090618
調査面積(㎡)
274.3
調査原因 市営住宅建替
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
近世(細分不明)
主な遺構
溝跡5
溝状遺構1
土坑2
主な遺物
須恵器
かわらけ
特記事項
遺跡名 河和田城跡
遺跡名かな かわわだじょうあと
本内順位
遺跡所在地 河和田町486-1、-3、485−1、-3、484-1、-3
所在地ふりがな かわわだちょう486-1、-3、485−1、-3、484-1、-3
市町村コード 08201
遺跡番号 102
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362150
東経(世界測地系)度分秒 1402457
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.363888 140.415833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090518-20090520
調査面積(㎡)
216
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
溝状遺構2(中世)
土坑2
ピット群45(近世)
主な遺物
瓦質土器
鉄釘
特記事項
遺跡名 河和田城跡
遺跡名かな かわわだじょうあと
本内順位
遺跡所在地 河和田町字中道3810-1、-5、3810-4の一部
所在地ふりがな かわわだちょうあざなかみち3810-1、-5、3810-4のいちぶ
市町村コード 08201
遺跡番号 102
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362149
東経(世界測地系)度分秒 1402452
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.363611 140.414444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100219-20100219
調査面積(㎡)
12.6
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 周知外(河和田城跡近接)
遺跡名かな しゅうちがい(かわわだじょうあときんせつ)
本内順位
遺跡所在地 河和田町2898-4、-10
所在地ふりがな かわわだちょう2898-4、-10
市町村コード 08201
遺跡番号 -
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362202
東経(世界測地系)度分秒 1402445
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.367222 140.4125
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090512-20090512
調査面積(㎡)
0
調査原因 公民館建替に伴う現地踏査
遺跡概要
種別
その他
時代
縄文
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
海老形土製品
特記事項
遺跡名 仙光内遺跡
遺跡名かな せんこうないいせき
本内順位
遺跡所在地 飯島町地内
所在地ふりがな いいじまちょうちない
市町村コード 08201
遺跡番号 120
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362224
東経(世界測地系)度分秒 1402336
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.373333 140.393333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090623-20090623
20090706-20090710
調査面積(㎡)
57.03
調査原因 排水路新設工事
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
瓦質土器
羽口
砥石
特記事項
遺跡名 丹下一ノ牧野馬土手跡
遺跡名かな たんげいちのまきのまどてあと
本内順位
遺跡所在地 河和田町101外
所在地ふりがな かわわだちょう101ほか
市町村コード 08201
遺跡番号 331
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362155
東経(世界測地系)度分秒 1402538
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.365277 140.427222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091019-20091202
調査面積(㎡)
12.8
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
その他
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土塁
主な遺物
縄文土器
瓦質土器
陶器
磁器
特記事項 その他:野馬土手跡
遺跡名 南仲坪遺跡
遺跡名かな みなみなかつぼいせき
本内順位
遺跡所在地 加倉井町字元光山341-6、340-3
所在地ふりがな かくらいちょうあざがんこやま341-6、340-3
市町村コード 08201
遺跡番号 117
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362310
東経(世界測地系)度分秒 1402241
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.386111 140.378055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090604-20090604
調査面積(㎡)
30
調査原因 事務所兼工場建設
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
溝跡1(平安)
ピット2(平安)
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 新田遺跡
遺跡名かな しんでんいせき
本内順位
遺跡所在地
所在地ふりがな 全隈町(市道全隈前次線工事地内第1地点近接地)
市町村コード 08201
遺跡番号 212
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362549
東経(世界測地系)度分秒 1402323
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.430277 140.389722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090604-20090604
調査面積(㎡)
0
調査原因 現地踏査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 般若寺遺跡
遺跡名かな はんにゃじいせき
本内順位
遺跡所在地 木葉下町地内
所在地ふりがな あぼっけちょうちない
市町村コード 08201
遺跡番号 282
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362516
東経(世界測地系)度分秒 1402154
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.421111 140.364999
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091119-20091119
調査面積(㎡)
0
調査原因 現地踏査
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
須恵器
瓦塔
特記事項
遺跡名 文京1丁目遺跡
遺跡名かな ぶんきょう1ちょうめいせき
本内順位
遺跡所在地 文京1丁目1898-6外3筆
所在地ふりがな ぶんきょう1ちょうめ1898-6ほか3ぴつ
市町村コード 08201
遺跡番号 023
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362414
東経(世界測地系)度分秒 1402636
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.403888 140.443333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090826-20090827
調査面積(㎡)
11.2
調査原因 土地調査
遺跡概要
種別
集落
古墳
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
土坑10(縄文)
古墳周溝
性格不明遺構
主な遺物
縄文土器
埴輪
特記事項
遺跡名 西原遺跡
遺跡名かな にしはらいせき
本内順位
遺跡所在地 渡里町3387-50、-131
所在地ふりがな わたりちょう3387-50、-131
市町村コード 08201
遺跡番号 026
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362438
東経(世界測地系)度分秒 1402527
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.410555 140.424166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091023-20091023
調査面積(㎡)
5.4
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
奈良
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 堀遺跡
遺跡名かな ほりいせき
本内順位
遺跡所在地 堀町字馬場東342-2、-3
所在地ふりがな ほりちょうあざばばひがし342-2、-3
市町村コード 08201
遺跡番号 064
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362433
東経(世界測地系)度分秒 1402523
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.409166 140.423055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090427-20090427
調査面積(㎡)
13
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
土坑4
ピット4
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 堀遺跡
遺跡名かな ほりいせき
本内順位
遺跡所在地 堀町293-1、-8
所在地ふりがな ほりちょう293-1、-8
市町村コード 08201
遺跡番号 064
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362429
東経(世界測地系)度分秒 1402516
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.408055 140.421111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091023-20091023
調査面積(㎡)
12.24
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物跡1
ピット5(奈良・平安)
主な遺物
須恵器
特記事項
遺跡名 堀遺跡
遺跡名かな ほりいせき
本内順位
遺跡所在地 堀町字前ノ内395-1
所在地ふりがな ほりちょうあざまえのうち395-1
市町村コード 08201
遺跡番号 064
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362426
東経(世界測地系)度分秒 1402514
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.407222 140.420555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091124-20091124
調査面積(㎡)
38
調査原因 共同住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 西原古墳群
遺跡名かな にしはらこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 渡里町字野木3387-31外(市道渡里33号線)
所在地ふりがな わたりちょうあざのぎ3387-31ほか(しどうわたり33ごうせん)
市町村コード 08201
遺跡番号 080
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362438
東経(世界測地系)度分秒 1402524
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.410555 140.423333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090401-20090401
調査面積(㎡)
3.4
調査原因 道路拡幅・側溝新設工事
遺跡概要
種別
古墳
時代
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
掘立柱建物跡1
土坑1
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 渡里町遺跡
遺跡名かな わたりちょういせき
本内順位
遺跡所在地 渡里町字前原2819-1
所在地ふりがな わたりちょうあざまえはら2819-1
市町村コード 08201
遺跡番号 121
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362427
東経(世界測地系)度分秒 1402613
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.4075 140.436944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090713-20090715
調査面積(㎡)
90
調査原因 共同住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
古墳
奈良
平安
主な遺構
溝跡2
土坑2
井戸跡1
ピット7
主な遺物
縄文土器
須恵器
平瓦
瓦質土器
特記事項
遺跡名 台渡里官衙遺跡
遺跡名かな だいわたりかんがいせき
本内順位
遺跡所在地 渡里町3009-1
所在地ふりがな わたりちょう3009-1
市町村コード 08201
遺跡番号 276
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362433
東経(世界測地系)度分秒 1402603
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.409166 140.434166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090611-20090611
調査面積(㎡)
0
調査原因 個人住宅浄化槽設置工事
遺跡概要
種別
官衙
時代
縄文
古墳
奈良
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 アラヤ遺跡
遺跡名かな あらやいせき
本内順位
遺跡所在地 渡里町2953-1
所在地ふりがな わたりちょう2953-1
市町村コード 08201
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362431
東経(世界測地系)度分秒 1402546
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.408611 140.429444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090716-20090716
調査面積(㎡)
23
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
古墳
奈良
平安
主な遺構
溝跡1
ピット9
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 台渡里廃寺跡
遺跡名かな だいわたりはいじあと
本内順位
遺跡所在地 渡里町字宿屋敷3001-3、2998-4
所在地ふりがな わたりちょうあざしゅくやしき3001-3、2998-4
市町村コード 08201
遺跡番号 098
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362434
東経(世界測地系)度分秒 1402558
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.409444 140.432777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091023-20091023
20091117-20091118
調査面積(㎡)
11.5
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
社寺
時代
縄文
古墳
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物跡1(奈良・平安)
土坑1
ピット4
主な遺物
縄文土器
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 アラヤ遺跡
遺跡名かな あらやいせき
本内順位
遺跡所在地 渡里町2953-1
所在地ふりがな わたりちょう2953-1
市町村コード 08201
遺跡番号 024
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362431
東経(世界測地系)度分秒 1402546
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.408611 140.429444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091215-20100113
調査面積(㎡)
119.5
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
古墳
奈良
平安
主な遺構
掘立柱建物跡1
土坑5
溝跡3
ピット44
性格不明遺構2
主な遺物
土師器
須恵器
瓦(古代)
特記事項
遺跡名 台渡里廃寺跡
遺跡名かな だいわたりはいじあと
本内順位
遺跡所在地 渡里町字前原2844-2
所在地ふりがな わたりちょうあざまえはら2844-2
市町村コード 080201
遺跡番号 098
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362425
東経(世界測地系)度分秒 1402605
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.406944 140.434722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100125-20100125
調査面積(㎡)
21.75
調査原因 共同住宅建築
遺跡概要
種別
社寺
時代
縄文
古墳
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物跡1
主な遺物
須恵器
特記事項
遺跡名 南台遺跡
遺跡名かな なんだいいせき
本内順位
遺跡所在地 上国井町字阿川台4079-2
所在地ふりがな かみくにいちょうあざあがわだい4079-2
市町村コード 08201
遺跡番号 036
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362645
東経(世界測地系)度分秒 1402618
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.445833 140.438333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090428-20090428
調査面積(㎡)
8.0
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
古墳
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物跡1
土坑1
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 大井古墳群
遺跡名かな おおいこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 飯富町3516-1〜3482
所在地ふりがな いいとみちょう3516-1〜3482
市町村コード 08201
遺跡番号 089
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362528
東経(世界測地系)度分秒 1402448
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.424444 140.413333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090910-20090910
調査面積(㎡)
13
調査原因 狭あい道路整備工事
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 馬場尻遺跡
遺跡名かな ばばじりいせき
本内順位
遺跡所在地 飯富町(大井神社境内)
所在地ふりがな いいとみちょう(おおいじんじゃけいだい)
市町村コード 08201
遺跡番号 147
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362528
東経(世界測地系)度分秒 1402453
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.424444 140.414722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090625-20090625
調査面積(㎡)
0
調査原因 現地踏査
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
弥生
古墳
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
須恵器
瓦質土器
特記事項
遺跡名 大部平太郎屋敷跡
遺跡名かな おおぶへいたろうやしきあと
本内順位
遺跡所在地 飯富町3621-1
所在地ふりがな いいとみちょう3621-1
市町村コード 08201
遺跡番号 208
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362544
東経(世界測地系)度分秒 1402441
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.428888 140.411388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090910-20090910
調査面積(㎡)
6.0
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
城館
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物跡1(古代)
主な遺物
須恵器
特記事項
遺跡名 三ノ町遺跡
遺跡名かな さんのちょういせき
本内順位
遺跡所在地 城東2-8-51(酒井家屋敷地跡)
所在地ふりがな じょうとう2-8-51(さかいけやしきちあと)
市町村コード 08201
遺跡番号 292
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362218
東経(世界測地系)度分秒 1402931
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.371666 140.491944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090622-20090626
調査面積(㎡)
52.5
調査原因 横山大観生誕の地整備に伴う範囲確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土坑1(近世)
主な遺物
陶器
磁器
特記事項
遺跡名 偕楽園(常磐公園)
遺跡名かな かいらくえん(ときわこうえん)
本内順位
遺跡所在地 水戸市常磐町1-5977、5999
所在地ふりがな みとしときわちょう1-5977、5999
市町村コード 08201
遺跡番号 324
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362235
東経(世界測地系)度分秒 1402708
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.376388 140.452222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091027-20091027
調査面積(㎡)
12.58
調査原因 現状変更申請
遺跡概要
種別
その他
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
磁器
特記事項 その他:庭園
遺跡名 上平遺跡
遺跡名かな じょうへいいせき
本内順位
遺跡所在地 栗崎町地内
所在地ふりがな くりさきちょうちない
市町村コード 08201
遺跡番号 193
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362039
東経(世界測地系)度分秒 1403118
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.344166 140.521666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090428-20090428
調査面積(㎡)
0
調査原因 現地踏査
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
平瓦
特記事項
遺跡名 高原遺跡
遺跡名かな たかはらいせき
本内順位
遺跡所在地 大場町1101-1
所在地ふりがな おおばちょう1101-1
市町村コード 08201
遺跡番号 247
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361951
東経(世界測地系)度分秒 1403151
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.330833 140.530833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090402-20090402
調査面積(㎡)
8.8
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 下入野冨士山遺跡
遺跡名かな しもいりのふじやまいせき
本内順位
遺跡所在地 下入野町字冨士山2013-1
所在地ふりがな しもいりのちょうあざふじやま2013-1
市町村コード 08201
遺跡番号 270
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361829
東経(世界測地系)度分秒 1403113
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.308055 140.520277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090706-20090708
調査面積(㎡)
12.5
調査原因 土砂採取
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
竪穴建物跡2(平安)
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 遠台遺跡
遺跡名かな とおのだいいせき
本内順位
遺跡所在地 杉崎町721-3
所在地ふりがな すぎさきちょう721-3
市町村コード 08201
遺跡番号 305-002
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362256
東経(世界測地系)度分秒 1402103
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.382222 140.350833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090410-20090410
調査面積(㎡)
14
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 舟塚古墳群
遺跡名かな ふなつかこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 大足町舟塚1290-2
所在地ふりがな おおだらちょうふなつか1290-2
市町村コード 08201
遺跡番号 305-006
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362318
東経(世界測地系)度分秒 1402144
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.388333 140.362222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100329-20100329
調査面積(㎡)
10
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳周溝
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 田島古墳群
遺跡名かな たじまこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 三ノ輪町98-2、大足町1526-1、1508
所在地ふりがな みのわちょう98-2、おおだらちょう1526-1、1508
市町村コード 08201
遺跡番号 305-007
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362354
東経(世界測地系)度分秒 1402141
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.398333 140.361388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100315-20100318
調査面積(㎡)
33.4
調査原因 那珂川沿岸農業水利事業
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳周溝(24号墳・28号墳)
竪穴建物跡3
溝跡1
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
埴輪
特記事項
遺跡名 息栖台遺跡
遺跡名かな いきすだいいせき
本内順位
遺跡所在地 鯉淵町1119-2、1124
所在地ふりがな こいぶちちょう1119-2、1124
市町村コード 08201
遺跡番号 305-132
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362646
東経(世界測地系)度分秒 1402238
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.446111 140.377222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090604-20090604
調査面積(㎡)
12
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
その他
時代
縄文
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 一戦塚遺跡
遺跡名かな いっせんづかいせき
本内順位
遺跡所在地 牛伏町181-1
所在地ふりがな うしぶしちょう181-1
市町村コード 08201
遺跡番号 305-132
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362333
東経(世界測地系)度分秒 1402145
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3925 140.362499
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090409-20090409
調査面積(㎡)
24
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物跡1
溝状遺構1
土坑1
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 周知外(安楽寺遺跡近接)
遺跡名かな しゅうちがい(あんらくじいせききんせつ)
本内順位
遺跡所在地 元吉田町2056
所在地ふりがな もとよしだちょう2056
市町村コード 08201
遺跡番号 -
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362127
東経(世界測地系)度分秒 1402906
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3575 140.485
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090202-20090202
調査面積(㎡)
12
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
その他
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
土師器
特記事項 その他:包蔵地
平成20年度調査(追加報告)
遺跡名 薬王院東遺跡
遺跡名かな やくおういんひがしいせき
本内順位
遺跡所在地 元吉田町字東組573-2、-10〜12
所在地ふりがな もとよしだちょうあざひがしぐみ573-2、-10〜12
市町村コード 08201
遺跡番号 128
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362135
東経(世界測地系)度分秒 1402842
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.359722 140.478333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090128-20090128
調査面積(㎡)
82.5
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物跡4
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
特記事項 平成20年度調査(追加報告)
遺跡名 平ナ山窯跡群
遺跡名かな へいなやまかまあとぐん
本内順位
遺跡所在地 木葉下町789-1外
所在地ふりがな あぼっけちょう789-1ほか
市町村コード 08201
遺跡番号 291
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362520
東経(世界測地系)度分秒 1402102
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.422222 140.350555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090109-20090109
調査面積(㎡)
0
調査原因 砂利岩石採取に伴う現地踏査
遺跡概要
種別
時代
奈良
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
須恵器
特記事項 平成20年度調査(追加報告)
遺跡名 中河内遺跡
遺跡名かな なかがちいせき
本内順位
遺跡所在地 中河内町字中坪194-1、-3〜6
所在地ふりがな なかがちちょうあざなかつぼ194-1、-3〜6
市町村コード 08201
遺跡番号 065
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362425
東経(世界測地系)度分秒 1402724
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.406944 140.456666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090213-20090213
調査面積(㎡)
7.5
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
奈良
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 寺内遺跡
遺跡名かな てらうちいせき
本内順位
遺跡所在地 大足町字寺前1189−3〜5、1190-1・2
所在地ふりがな おおだらちょうあざてらまえ1189−3〜5、1190-1・2
市町村コード 08201
遺跡番号 305-071
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362315
東経(世界測地系)度分秒 1402201
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3875 140.366944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20081029-20081030
20090113-20090114
調査面積(㎡)
185.95
調査原因 墓地造成
遺跡概要
種別
その他
時代
縄文
弥生
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
堀跡4
性格不明土坑6
ピット20
主な遺物
土師器
須恵器
砥石
特記事項 その他:包蔵地
平成20年度調査(追加報告)
遺跡名 軍民坂遺跡
遺跡名かな ぐんみんざかいせき
本内順位
遺跡所在地 上国井町3585-1
所在地ふりがな かみくにいちょう3585-1
市町村コード 08201
遺跡番号 046
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362635
東経(世界測地系)度分秒 1402623
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.443055 140.439722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090122-20090319
調査面積(㎡)
66.0
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
古墳
奈良
平安
中世(細分不明)
主な遺構
竪穴建物跡1(古墳)
掘立柱建物跡5(奈良1、中世以降4)
土坑・ピット45(縄文37、古代以降8)
主な遺物
縄文土器
土器片錘
磨製石斧
石皿
敲磨具
石鏃
剥片
石核
土師器
須恵器
特記事項 平成20年度調査(追加報告)
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 406
ファイルダウンロード数 : 145

全国のイベント

外部出力