奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39423 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 781 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147076 件
( 前年度比 + 1272 件 )
現在の文化財論文件数
119771 件
( 前年度比 + 685 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1110 件
( 前年度比 + 58 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 福島県 > 猪苗代町 > 休場遺跡 : 入江館跡 ; 中原向遺跡 ; くるみ沢西遺跡 ; 幸野遺跡 ; 惣座遺跡 ; 三城潟家北遺跡 ; 三城潟村前遺跡 ; 堤西遺跡

休場遺跡 : 入江館跡 ; 中原向遺跡 ; くるみ沢西遺跡 ; 幸野遺跡 ; 惣座遺跡 ; 三城潟家北遺跡 ; 三城潟村前遺跡 ; 堤西遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/39930
引用表記 猪苗代町教育委員会 1991 『猪苗代町文化財調査報告書6:休場遺跡 : 入江館跡 ; 中原向遺跡 ; くるみ沢西遺跡 ; 幸野遺跡 ; 惣座遺跡 ; 三城潟家北遺跡 ; 三城潟村前遺跡 ; 堤西遺跡』猪苗代町教育委員会
猪苗代町教育委員会 1991 『休場遺跡 : 入江館跡 ; 中原向遺跡 ; くるみ沢西遺跡 ; 幸野遺跡 ; 惣座遺跡 ; 三城潟家北遺跡 ; 三城潟村前遺跡 ; 堤西遺跡』猪苗代町文化財調査報告書6
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=芳宏|last=兼田|first2=敏徳|last2=田巻|first3=文夫|last3=鈴木|first4=京子|last4=鈴木|first5=武文|last5=福地|title=休場遺跡 : 入江館跡 ; 中原向遺跡 ; くるみ沢西遺跡 ; 幸野遺跡 ; 惣座遺跡 ; 三城潟家北遺跡 ; 三城潟村前遺跡 ; 堤西遺跡|origdate=1991-03-31|date=1991-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/39930|location=福島県耶麻郡猪苗代町字城南100|ncid=BB0272025X|series=猪苗代町文化財調査報告書|volume=6}} 閉じる
ファイル
書名 休場遺跡 : 入江館跡 ; 中原向遺跡 ; くるみ沢西遺跡 ; 幸野遺跡 ; 惣座遺跡 ; 三城潟家北遺跡 ; 三城潟村前遺跡 ; 堤西遺跡
発行(管理)機関 猪苗代町 - 福島県
書名かな やすみばいせき にゅうえたてあと なかはらむかいいせき くるみさわにしいせき こうのいせき そうざいせき さんじょうがたいえきたいせき さんじょうがたむらまえいせき つつみにしいせき
副書名 県営ほ場整備事業関連ほか試掘調査及び町内遺跡詳細分布調査報告書 ; 4
巻次
シリーズ名 猪苗代町文化財調査報告書
シリーズ番号 6
編著者名
編集機関
猪苗代町教育委員会
発行機関
猪苗代町教育委員会
発行年月日 19910331
作成機関ID
郵便番号 969-39
電話番号 0242-62-2111
住所 福島県耶麻郡猪苗代町字城南100
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 くるみ沢西遺跡
遺跡名かな くるみさわにしいせき
本内順位 1
遺跡所在地 福島県耶麻郡猪苗代町字くるみ沢
所在地ふりがな ふくしまけんやまぐんいなわしろまちあざくるみさわ
市町村コード 07408
遺跡番号 40800107
北緯(日本測地系)度分秒 373401
東経(日本測地系)度分秒 1400527
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.57 140.0875
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900521-19900601
調査面積(㎡)
300
調査原因 民間リゾート開発事業
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
時代
縄文
主な遺構
土坑
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項 種別 : 狩猟域
遺跡名 堤西遺跡
遺跡名かな つつみにしいせき
本内順位 2
遺跡所在地 福島県耶麻郡猪苗代町字堤西
所在地ふりがな ふくしまけんやまぐんいなわしろまちあざつつみにし
市町村コード 07408
遺跡番号 40800106
北緯(日本測地系)度分秒 373325
東経(日本測地系)度分秒 1400447
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.56 140.0764
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900507
調査面積(㎡)
調査原因 県営圃場整備事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項 種別 : 包含地
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 入江館跡
遺跡名かな にゅうえたてあと
本内順位 3
遺跡所在地 福島県耶麻郡猪苗代町大字堅田字甚内前/北館/南館/狐島
所在地ふりがな ふくしまけんやまぐんいなわしろまちおおあざかただあざじんないまえ きたたて みなみたて こじま
市町村コード 07408
遺跡番号 40800101
北緯(日本測地系)度分秒 373156
東経(日本測地系)度分秒 1400651
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.5353 140.1108
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900412-19900417
調査面積(㎡)
40
調査原因 県営圃場整備事業
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 三条潟家北遺跡
遺跡名かな さんじょうがたいえきたいせき
本内順位 4
遺跡所在地 福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字家北
所在地ふりがな ふくしまけんやまぐんいなわしろまちおおあざみつわあざいえきた
市町村コード 07408
遺跡番号 40800104
北緯(日本測地系)度分秒 373224
東経(日本測地系)度分秒 1400425
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.543 140.0703
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900418-19900419
調査面積(㎡)
調査原因 県営圃場整備事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
石器
特記事項 種別 : 包含地
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 惣座遺跡
遺跡名かな そうざいせき
本内順位 5
遺跡所在地 福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字惣座
所在地ふりがな ふくしまけんやまぐんいなわしろまちおおあざみつわあざそうざ
市町村コード 07408
遺跡番号 40800103
北緯(日本測地系)度分秒 373243
東経(日本測地系)度分秒 1400445
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.5483 140.0758
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900419
19901203-19901215
調査面積(㎡)
160
調査原因 県営圃場整備事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
主な遺構
竪穴
主な遺物
土師器
特記事項 種別 : 包含地
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 三条潟村前遺跡
遺跡名かな さんじょうがたむらまえいせき
本内順位 6
遺跡所在地 福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村前
所在地ふりがな ふくしまけんやまぐんいなわしろまちおおあざみつわあざむらまえ
市町村コード 07408
遺跡番号 40800105
北緯(日本測地系)度分秒 373213
東経(日本測地系)度分秒 1400431
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.54 140.072
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900418
調査面積(㎡)
調査原因 県営圃場整備事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 中原向遺跡
遺跡名かな なかはらむかいいせき
本内順位 7
遺跡所在地 福島県耶麻郡猪苗代町大字若宮字中向原
所在地ふりがな ふくしまけんやまぐんいなわしろまちおおあざわかみやあざなかむかいはら
市町村コード 07408
遺跡番号 40800012
北緯(日本測地系)度分秒 373638
東経(日本測地系)度分秒 1401143
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.6136 140.1919
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900423-19900427
調査面積(㎡)
200
調査原因 民間リゾート開発事業
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
時代
縄文
主な遺構
土坑
主な遺物
縄文土器
特記事項 種別 : 狩場
遺跡名 幸野遺跡
遺跡名かな こうやいせき
本内順位 8
遺跡所在地 福島県耶麻郡猪苗代町大字川桁字堀西
所在地ふりがな ふくしまけんやまぐんいなわしろまちおおあざかわげたあざほりにし
市町村コード 07408
遺跡番号 40800082
北緯(日本測地系)度分秒 373156
東経(日本測地系)度分秒 1400834
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.5353 140.1395
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19901114-19901122
調査面積(㎡)
570
調査原因 県営圃場整備事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 休場遺跡
遺跡名かな やすみばいせき
本内順位 9
遺跡所在地 福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字休場/浜道/小浜
所在地ふりがな ふくしまけんやまぐんいなわしろまちおおあざおきなざわあざやすみば はまみち おばま
市町村コード 07408
遺跡番号 40800065
北緯(日本測地系)度分秒 373138
東経(日本測地系)度分秒 1400315
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.5303 140.0508
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19900409-19900411
調査面積(㎡)
30
調査原因 県営翁島マリーナ建設事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別 : 包含地
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
特記事項 種別 : 包含地
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
遺構なし
主な遺物
弥生土器
特記事項 種別 : 包含地
種別
散布地
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
特記事項 種別 : 包含地
種別
散布地
時代
奈良
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
特記事項 種別 : 包含地
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
特記事項 種別 : 包含地
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 116
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力