奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39444 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132274 件
( 前年度比 + 806 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147135 件
( 前年度比 + 1329 件 )
現在の文化財論文件数
119776 件
( 前年度比 + 690 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

遺跡詳細分布調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/39500
引用表記 福島市教育委員会 1990 『福島市埋蔵文化財報告書35:遺跡詳細分布調査報告書』福島市教育委員会
福島市教育委員会 1990 『遺跡詳細分布調査報告書』福島市埋蔵文化財報告書35
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=俊彰|last=柴田|first2=功|last2=鈴木|first3=哲也|last3=児玉|first4=格|last4=堀江|first5=淳|last5=高荒|first6=秀典|last6=諸橋|title=遺跡詳細分布調査報告書|origdate=1990-03|date=1990-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/39500|location=福島県福島市五老内町3-1|ncid=BN12744146|series=福島市埋蔵文化財報告書|volume=35}} 閉じる
ファイル
書名 遺跡詳細分布調査報告書
発行(管理)機関 福島市 - 福島県
書名かな いせきしょうさいぶんぷちょうさほうこくしょ
副書名
巻次 平成元年度
シリーズ名 福島市埋蔵文化財報告書
シリーズ番号 35
編著者名
編集機関
福島市教育委員会
発行機関
福島市教育委員会
発行年月日 19900300
作成機関ID
郵便番号 960-8601
電話番号 024-535-1111
住所 福島県福島市五老内町3-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 宮脇遺跡
遺跡名かな みやわきいせき
本内順位 1
遺跡所在地 福島県福島市荒井字小沢ほか
所在地ふりがな ふくしまけんふくしまし
市町村コード 07201
遺跡番号 20100029
北緯(日本測地系)度分秒 374327
東経(日本測地系)度分秒 1402355
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.7272 140.3953
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19890711-19890718
19891020-19891027
19891204-19891206
調査面積(㎡)
433.5
調査原因 県営畑地帯土地改良事業
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑
ピット
竪穴建物
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項
遺跡名 屶振B遺跡
遺跡名かな なたぶりびいいせき
本内順位 10
遺跡所在地 福島県福島市飯坂町茂庭字屶振
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましいいざかまちもにわあざなたぶり
市町村コード 07201
遺跡番号 20100291
北緯(日本測地系)度分秒 375542
東経(日本測地系)度分秒 1402502
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.9313 140.4139
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19891106-19891113
調査面積(㎡)
55
調査原因 摺上川ダム建設工事
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 小沢南遺跡
遺跡名かな おざわみなみいせき
本内順位 2
遺跡所在地 福島県福島市荒井字小沢南
所在地ふりがな ふくしまけんふくしまし
市町村コード 07201
遺跡番号 20100033
北緯(日本測地系)度分秒 374332
東経(日本測地系)度分秒 1402404
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.7286 140.3978
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19890719-19890726
19891019
調査面積(㎡)
157
調査原因 県営畑地帯土地改良事業
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項
遺跡名 八幡内遺跡
遺跡名かな やはたうちいせき
本内順位 3
遺跡所在地 福島県福島市荒井字八幡内
所在地ふりがな ふくしまけんふくしまし
市町村コード 07201
遺跡番号 20100032
北緯(日本測地系)度分秒 374331
東経(日本測地系)度分秒 1402357
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.7283 140.3958
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19891018
調査面積(㎡)
72
調査原因 県営畑地帯土地改良事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別 : 包含地
種別
散布地
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
須恵器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 勝口前畑遺跡
遺跡名かな かつぐちまえはたいせき
本内順位 4
遺跡所在地 福島県福島市八島田字勝口前畑
所在地ふりがな ふくしまけんふくしまし
市町村コード 07201
遺跡番号 20100626/20100627
北緯(日本測地系)度分秒 374600
東経(日本測地系)度分秒 1402613
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.7697 140.4336
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19891106-19891127
19891118-19891119
調査面積(㎡)
676
調査原因 福島西土地区画整理事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項 種別 : 包含地
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
弥生土器
特記事項 種別 : 包含地
種別
集落
時代
平安
主な遺構
土坑
焼土
建物
住居
水田
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 蟹沢遺跡
遺跡名かな かにさわいせき
本内順位 5
遺跡所在地 福島県福島市飯坂町茂庭字蟹沢
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましいいざかまちもにわあざかにさわ
市町村コード 07201
遺跡番号 20100287
北緯(日本測地系)度分秒 375557
東経(日本測地系)度分秒 1402451
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.9355 140.4108
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19891116
調査面積(㎡)
14
調査原因 摺上川ダム建設工事
遺跡概要
種別
散布地
時代
奈良
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別 : 包含地
種別
時代
平安
主な遺構
遺物なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 清水遺跡
遺跡名かな しみずいせき
本内順位 6
遺跡所在地 福島県福島市飯坂町茂庭字清水
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましいいざかまちもにわあざしみず
市町村コード 07201
遺跡番号 20100290
北緯(日本測地系)度分秒 375538
東経(日本測地系)度分秒 1402459
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.9302 140.413
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19891114-19891115
調査面積(㎡)
25.6
調査原因 摺上川ダム建設工事
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項 種別 : 包含地
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
主な遺物
土師器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 大技A遺跡
遺跡名かな おおわざえいいせき
本内順位 7
遺跡所在地 福島県福島市飯坂町茂庭字大技
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましいいざかまちもにわあざおおわざ
市町村コード 07201
遺跡番号 20100286
北緯(日本測地系)度分秒 375541
東経(日本測地系)度分秒 1402443
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.9311 140.4086
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19891116
調査面積(㎡)
28
調査原因 摺上川ダム建設工事
遺跡概要
種別
散布地
時代
奈良
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別 : 包含地
種別
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 赤沢口遺跡
遺跡名かな あかさわぐちいせき
本内順位 8
遺跡所在地 福島県福島市飯坂町茂庭字沢口
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましいいざかまちもにわあざさわぐち
市町村コード 07201
遺跡番号 20100289
北緯(日本測地系)度分秒 375537
東経(日本測地系)度分秒 1402512
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.9299 140.4166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19891117
調査面積(㎡)
24
調査原因 摺上川ダム建設工事
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
縄文土器
主な遺物
石器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 屶振A遺跡
遺跡名かな なたぶりえいいせき
本内順位 9
遺跡所在地 福島県福島市飯坂町茂庭字屶振
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましいいざかまちもにわあざなたぶり
市町村コード 07201
遺跡番号 20100288
北緯(日本測地系)度分秒 375545
東経(日本測地系)度分秒 1402458
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.9322 140.4127
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19891101-19891102
調査面積(㎡)
47
調査原因 摺上川ダム建設工事
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
石器
特記事項 種別 : 包含地
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 143
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力