奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39643 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132280 件
( 前年度比 + 941 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146966 件
( 前年度比 + 1484 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1119 件
( 前年度比 + 67 件 )
※過去開催分含む

福島県内遺跡分布調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/89645
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.89645
引用表記 公益財団法人福島県文化振興財団 2013 『福島県文化財調査報告書494:福島県内遺跡分布調査報告』福島県教育委員会
公益財団法人福島県文化振興財団 2013 『福島県内遺跡分布調査報告』福島県文化財調査報告書494
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=公益財団法人福島県文化振興財団|title=福島県内遺跡分布調査報告|origdate=2013-11|date=2013-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/89645|location=福島県福島市杉妻町2-16|ncid=BA37892403|doi=10.24484/sitereports.89645|series=福島県文化財調査報告書|volume=494}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 福島県内遺跡分布調査報告
発行(管理)機関 福島県教育委員会 - 福島県
有償頒布・配布ページ https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70017a/
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな ふくしま けんない いせき ぶんぷ ちょうさ ほうこく
副書名
巻次 20
シリーズ名 福島県文化財調査報告書
シリーズ番号 494
編著者名
編集機関
公益財団法人福島県文化振興財団
発行機関
福島県教育委員会
発行年月日 20131100
作成機関ID
郵便番号 9608688
電話番号 0245211111
住所 福島県福島市杉妻町2-16
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 払川遺跡(第2次)
遺跡名かな はらいがわいせき
本内順位 1
遺跡所在地 福島県相馬市初野字払川
所在地ふりがな ふくしまけんそうましはつのあざはらいがわ
市町村コード 072095
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374911.87
東経(世界測地系)度分秒 1405230.55
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.819963 140.875152
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121102
調査面積(㎡)
300
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 ST-B⑯
遺跡名かな ST-B
本内順位 2
遺跡所在地 宮城県亘理郡山元町坂元
所在地ふりがな みやぎけんわたりぐんやまもとちょうさかもと
市町村コード 04362
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 375347
東経(世界測地系)度分秒 1405223
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.896388 140.873055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120411
調査面積(㎡)
1300
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項 遺跡名かな:エスティビー
遺跡名 南狼沢A遺跡(第1次・2次調査)
遺跡名かな みなみおいざわAいせき
本内順位 3
遺跡所在地 福島県相馬郡新地町谷地小屋字南狼沢
所在地ふりがな ふくしまけんそうまぐんしんちまちやちこやあざみなみおいざわ
市町村コード 075612
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 375217
東経(世界測地系)度分秒 1405257
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.871388 140.8825
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120416-20120420
調査面積(㎡)
5100
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
その他
時代
縄文
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
溝跡
主な遺物
縄文土器
土師器
鉄滓
特記事項 調査期間(2回目)20120416-20120420

遺跡名かな:みなみおいざわえー
遺跡名 ST-B⑪(南狼沢A遺跡)
遺跡名かな ST-B
本内順位 4
遺跡所在地 福島県相馬郡新地町谷地小屋字南狼沢
所在地ふりがな ふくしまけんそうまぐんしんちまちやちこやあざみなみおいざわ
市町村コード 075612
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 375211
東経(世界測地系)度分秒 1405301
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.869722 140.883611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130212-20130214
調査面積(㎡)
1400
調査原因
遺跡概要
種別
製鉄
時代
古代(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
鉄滓
木質遺物
特記事項 遺跡名かな:エスティビー(みなみおいざわいせき)
遺跡名 鈴山遺跡(ST-B⑨)
遺跡名かな すずやまいせき
本内順位 5
遺跡所在地 福島県相馬郡新地町杉目字鈴山・字五郎四郎
所在地ふりがな ふくしまけんそうまぐんしんちまちすぎのめあざすずやま・あざごろうしろう
市町村コード 075612
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 375150.64
東経(世界測地系)度分秒 1405258.84
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.864066 140.883011
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120719
調査面積(㎡)
600
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項 遺跡名かな:すずやまいせき(えすてぃーびー)
遺跡名 赤柴遺跡(第5次調査)
遺跡名かな あかしばいせき
本内順位 6
遺跡所在地 福島県相馬郡新地町駒ヶ嶺字赤柴
所在地ふりがな ふくしまけんそうまぐんしんちまちこまがみねあざあかしば
市町村コード 075612
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 375124
東経(世界測地系)度分秒 1405252
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.856666 140.881111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120417
調査面積(㎡)
900
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
土坑
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 赤柴前遺跡(第6・7次調査)
遺跡名かな あかしばまえいせき
本内順位 7
遺跡所在地 福島県相馬郡新地町駒ヶ嶺字赤柴前ほか
所在地ふりがな ふくしまけんそうまぐんしんちまちこまがみねあざあかしばまえ
市町村コード 075612
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 375116
東経(世界測地系)度分秒 1405252
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.854444 140.881111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120507-20120613
調査面積(㎡)
15800
調査原因
遺跡概要
種別
製鉄
散布地
その他
時代
縄文
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
焼土遺構
主な遺物
石器
土師器
特記事項 調査期間(2回目)20121029-20121101
遺跡名 ST-B⑮(赤柴前遺跡)
遺跡名かな ST-B
本内順位 8
遺跡所在地 福島県相馬郡新地町駒ヶ嶺字赤柴前
所在地ふりがな ふくしまけんそうまぐんしんちまちこまがみねあざあかしばまえ
市町村コード 075612
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 375116
東経(世界測地系)度分秒 1405250
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.854444 140.880555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120507-20120613
調査面積(㎡)
9800
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
その他
時代
縄文
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
溝跡
主な遺物
縄文土器
土師器
石器(凹石)
特記事項 遺跡名かな:エスティービー(あかしばまえいせき)
遺跡名 宝直館跡
遺跡名かな ほうじきやかたたてあと
本内順位 9
遺跡所在地 福島県伊達市月舘町布川字宝直・大舘
所在地ふりがな ふくしまけんだてしつきだてまちぬのかわあざほうじき・おおだて
市町村コード 072133
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374454
東経(世界測地系)度分秒 1403826
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.748333 140.640555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121106-20121130
調査面積(㎡)
16000
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
その他
時代
縄文
古代(細分不明)
主な遺構
塚状遺構
土坑
焼土遺構
主な遺物
縄文土器
石器
土師器
鉄製品
古銭
特記事項
遺跡名 宝直遺跡
遺跡名かな ほうじきいせき
本内順位 10
遺跡所在地 福島県伊達市月舘町布川字宝直・大舘
所在地ふりがな ふくしまけんだてしつきだてまちぬのかわあざほうじき・おおだて
市町村コード 072133
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374454
東経(世界測地系)度分秒 1403826
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.748333 140.640555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121203-20121214
調査面積(㎡)
3000
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
その他
時代
縄文
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
竪穴状遺構
集石遺構
小穴
主な遺物
縄文土器
陶器
陶器
鉄製品
古銭
特記事項 遺物 ほか石器
遺跡名 熊屋敷B遺跡
遺跡名かな くまやしきBいせき
本内順位 11
遺跡所在地 福島県伊達市霊山町石田字熊屋敷
所在地ふりがな ふくしまけんだてしりょうぜんまちいしだあざくまやしき
市町村コード 072133
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374507.35
東経(世界測地系)度分秒 1404024.60
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.752041 140.6735
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120925-20121003
調査面積(㎡)
1600
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項 遺跡名かな:くまやしきびーいせき
遺跡名 DT-B9(行合道B遺跡)
遺跡名かな DT-B9
本内順位 12
遺跡所在地 福島県伊達市霊山町石田字行合道・川向
所在地ふりがな ふくしまけんだてしりょうぜんまちいしだあざゆきあいどう・かわむかい
市町村コード 072133
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374516
東経(世界測地系)度分秒 1404232
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.754444 140.708888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120710-20120725
調査面積(㎡)
4500
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
古墳
古代(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器
土師器
特記事項 土師器甕(古墳時代)、土器(縄文時代後期)

遺跡名かな:ディーティーびー(ゆきあいどういせき)
遺跡名 DT-B14(川向遺跡)
遺跡名かな DT-B14
本内順位 13
遺跡所在地 福島県伊達市霊山町石田字川向・庚申向
所在地ふりがな ふくしまけんだてしりょうぜんまちいしだあざかわむかい・こうしんむかい
市町村コード 072133
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374516
東経(世界測地系)度分秒 1404226
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.754444 140.707222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121213-20121219
調査面積(㎡)
850
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
その他
時代
縄文
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器
特記事項 遺跡名かな:ディーティービー(かわむかいいせき)
遺跡名 江泉館跡(第2次・3次調査)
遺跡名かな こうせんたてあと
本内順位 14
遺跡所在地 福島県岩瀬郡鏡石町深内町
所在地ふりがな ふくしまけんいわせぐんかがみいしまちふこうちまち
市町村コード 073423
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371631
東経(世界測地系)度分秒 1402046
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.275277 140.346111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120619-20120620
調査面積(㎡)
7200
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
その他
時代
不明
主な遺構
溝跡
小穴
主な遺物
土師器
特記事項 調査期間(2回目)20121020-1025
遺跡名 KI-B1
遺跡名かな KI-B1
本内順位 15
遺跡所在地 福島県岩瀬郡鏡石町蒲之沢町
所在地ふりがな ふくしまけんいわせぐんかがみいしまちかばのさわまち
市町村コード 073423
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371634.72
東経(世界測地系)度分秒 1402124.39
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.276311 140.356775
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121026
調査面積(㎡)
1350
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項 遺跡名かな:けーあいびー
遺跡名 AW-B1(西木流C遺跡)
遺跡名かな AW-B1
本内順位 16
遺跡所在地 福島県会津若松市高野町木流字木流
所在地ふりがな ふくしまけんあいづわかまつしこうやまちきながしあざきながし
市町村コード 072028
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373259
東経(世界測地系)度分秒 1395416
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.549722 139.904444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20211120
調査面積(㎡)
1400
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
その他
時代
古代(細分不明)
主な遺構
溝跡
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 遺跡名かな:エーダブリュービー(にしきながしし―いせき)
遺跡名 西木流D遺跡(第2次調査)
遺跡名かな にしきながしDいせき
本内順位 17
遺跡所在地 福島県会津若松市高野町木流字木流・橋本
所在地ふりがな ふくしまけんあいづわかまつしこうやまちきながしあざきながし・はしもと
市町村コード 072028
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373232.99
東経(世界測地系)度分秒 1395430.95
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.542497 139.908597
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120731-20120810
調査面積(㎡)
9300
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
その他
不明
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
溝跡
小穴
主な遺物
土師器
須恵器
木製品
特記事項 土師器坏(9世紀代)、長頸瓶、円面硯の破片 出土

遺跡名かな:にしきながしでぃーいせき
遺跡名 AW-B3(第2次調査)〔鶴沼B遺跡〕
遺跡名かな AW-B3
本内順位 18
遺跡所在地 福島県会津若松市高野町木流字橋本
所在地ふりがな ふくしまけんあいづわかまつしこうやまちきながしあざはしもと
市町村コード 072028
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373218.95
東経(世界測地系)度分秒 1395431.09
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.538597 139.908636
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120829-20120916
調査面積(㎡)
4900
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
その他
時代
古代(細分不明)
主な遺構
溝跡
主な遺物
土師器
特記事項 遺跡名かな:エーダブリュービー(つるぬまびーいせき)
遺跡名 AW-B2(鶴沼B・C遺跡)
遺跡名かな AW-B2
本内順位 19
遺跡所在地 福島県会津若松市高野町中沼字鶴沼・高野町木流字橋本
所在地ふりがな ふくしまけんあいづわかまつしこうやまちなかぬまあざつるぬま・きながしあざはしもと
市町村コード 072028
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373216.97
東経(世界測地系)度分秒 1395433.73
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.538047 139.909369
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120821-20120831
調査面積(㎡)
9800
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
その他
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
柱列跡
溝跡
小穴
主な遺物
土師器
須恵器
木製品
特記事項 遺跡名かな:エーダブリュービー(つるぬまびー・しーいせき)
遺跡名 AW-B4
遺跡名かな AW-B4
本内順位 20
遺跡所在地 福島県会津若松市高野町中沼字沼木
所在地ふりがな ふくしまけんあいづわかまつしこうやまちおおあざなかぬまあざぬまぎ
市町村コード 072028
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373209
東経(世界測地系)度分秒 1395446
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.535833 139.912777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121203-20121212
調査面積(㎡)
2100
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
主な遺物
特記事項 遺跡名かな:えーだぶるびー
遺跡名 AW-B5(西坂才遺跡)
遺跡名かな AW-B5
本内順位 21
遺跡所在地 福島県会津若松市高野町中沼字西坂才
所在地ふりがな ふくしまけんあいづわかまつしこうやまちおおあざなかぬまあざにしさかさい
市町村コード 072028
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373210.05
東経(世界測地系)度分秒 1395449.18
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.536125 139.913661
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121121-20121130
調査面積(㎡)
5800
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
その他
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
柱列跡
溝跡
小穴
特殊遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 遺跡名かな:えーだぶるびー(にしさかさいいせき)
遺跡名 栗林遺跡
遺跡名かな くりばやしいせき
本内順位 22
遺跡所在地 福島県南会津郡下郷町中妻字横向・栗林・和田前
所在地ふりがな ふくしまけんみなみあいづぐんしもごうまちなかづまあざよこむき・くりばやし・わだまえ
市町村コード 073628
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371547.39
東経(世界測地系)度分秒 1395345.07
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.263163 139.895852
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121105-20121116
調査面積(㎡)
8200
調査原因
遺跡概要
種別
集落
散布地
その他
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居跡
土坑
小穴
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 173
ファイルダウンロード数 : 112

全国のイベント

外部出力