奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39757 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132285 件
( 前年度比 + 1006 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147029 件
( 前年度比 + 1555 件 )
現在の文化財論文件数
119931 件
( 前年度比 + 870 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1132 件
( 前年度比 + 80 件 )
※過去開催分含む

福島県内遺跡分布調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/39488
引用表記 財団法人福島県文化センター 1998 『福島県文化財調査報告書342:福島県内遺跡分布調査報告』福島県教育委員会
財団法人福島県文化センター 1998 『福島県内遺跡分布調査報告』福島県文化財調査報告書342
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=元治|last=木本|first2=好一|last2=大平|first3=耕三|last3=佐藤|first4=秀享|last4=吉田|first5=昭一|last5=児山|first6=宣康|last6=能登谷|first7=伸之|last7=小暮|first8=信一|last8=高橋|first9=孝平|last9=阿部|first10=昭二|last10=土井|first11=功|last11=吉田|title=福島県内遺跡分布調査報告|origdate=1998-03-31|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/39488|location=福島県福島市春日町5-54|ncid=BA37892403|series=福島県文化財調査報告書|volume=342}} 閉じる
ファイル
書名 福島県内遺跡分布調査報告
発行(管理)機関 福島県教育委員会 - 福島県
有償頒布・配布ページ https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70017a/
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな ふくしまけんないいせきぶんぷちょうさほうこく
副書名
巻次 4
シリーズ名 福島県文化財調査報告書
シリーズ番号 342
編著者名
編集機関
財団法人福島県文化センター
発行機関
福島県教育委員会
発行年月日 19980331
作成機関ID
郵便番号 960-8116
電話番号 0245-34-2733
住所 福島県福島市春日町5-54
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 金波遺跡
遺跡名かな きんばいせき
本内順位 1
遺跡所在地 福島県いわき市四倉町白岩字藤四郎
所在地ふりがな ふくしまけんいわきしよつくらまちしろいわあざとうしろう
市町村コード 07204
遺跡番号 01265
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
2700
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
奈良
主な遺構
土師器
須恵器
主な遺物
特記事項 種別:包含地
種別
時代
平安
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 種別:包含地
遺跡名 関林L遺跡
遺跡名かな せきばやしえるいせき
本内順位 10
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字関林
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざせきばやし
市町村コード 07207
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19970422-19970718
19971111-19971127
調査面積(㎡)
23700
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
土器
土師器
特記事項 種別:包含地
主な時代:縄文晩期
遺跡名 関林N遺跡
遺跡名かな せきばやしえぬいせき
本内順位 11
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字関林
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざせきばやし
市町村コード 07207
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19970422-19970718
19971111-19971127
調査面積(㎡)
23700
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居1
主な遺物
土器
特記事項 主な時代:縄文晩期
遺跡名 深田E遺跡
遺跡名かな ふかだいーいせき
本内順位 12
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字関林・深田
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざせきばやし ふかだ
市町村コード 07207
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19970422-19970718
19971111-19971127
調査面積(㎡)
13300
調査原因
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
縄文
主な遺構
住居3
土坑
主な遺物
土器
石器
特記事項 種別:集落 遺物包含地
種別
集落
散布地
時代
古墳
主な遺構
住居1
主な遺物
土師器
特記事項 種別:集落 遺物包含地
種別
集落
散布地
時代
平安
主な遺構
住居2
土坑
主な遺物
土師器
特記事項 種別:集落 遺物包含地
遺跡名 深田F遺跡
遺跡名かな ふかだえふいせき
本内順位 13
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字関林・深田
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざせきばやし ふかだ
市町村コード 07207
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19970422-19970718
19971111-19971127
調査面積(㎡)
11500
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
溝1
主な遺物
特記事項 種別:包含地
遺跡名 深田B遺跡
遺跡名かな ふかだびいいせき
本内順位 14
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字深田
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざふかだ
市町村コード 07207
遺跡番号 00514
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19970422-19970718
19971111-19971127
調査面積(㎡)
5200
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
縄文土器
土師器
主な遺物
特記事項 種別:包含地
遺跡名 深田C遺跡
遺跡名かな ふかだしいいせき
本内順位 15
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字深田
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざふかだ
市町村コード 07207
遺跡番号 00516
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19970422-19970718
19971111-19971127
調査面積(㎡)
11700
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別:包含地
時代 : 縄文後期
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
住居
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
時代
平安
主な遺構
住居
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 狐石南遺跡
遺跡名かな きつねいしみなみいせき
本内順位 16
遺跡所在地 福島県双葉郡広野町上浅見川字狐石
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんひろのまちかみあさみかわあざきつねいし
市町村コード 07541
遺跡番号 00090
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
3000
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
銭貨
陶器
特記事項
遺跡名 上田郷6遺跡
遺跡名かな うえだごうろくいせき
本内順位 17
遺跡所在地 福島県双葉郡広野町上北サク(廴+白)字上田郷
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんひろのまちかみきたさくあざうえだごう
市町村コード 07541
遺跡番号 00068
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
4000
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居1
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 折木遺跡
遺跡名かな おりきいせき
本内順位 18
遺跡所在地 福島県双葉郡広野町折木字館
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんひろのまちおりきあざたて
市町村コード 07541
遺跡番号 00018
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
10000
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
主な遺構
住居2
主な遺物
土師器
須恵器
縄文土器
特記事項
遺跡名 新堤入遺跡
遺跡名かな しんつつみいりいせき
本内順位 19
遺跡所在地 福島県双葉郡楢葉町山田岡字新堤入
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんならはまちやまだおかあざしんつつみいり
市町村コード 07542
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
4900
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
土器
石器
特記事項 時代 : 縄文後期
種別 : 包含地
遺跡名 山口遺跡
遺跡名かな やまぐちいせき
本内順位 2
遺跡所在地 福島県いわき市大久町小久字加々部
所在地ふりがな ふくしまけんいわきしおおひさまちこひさあざかがぶ
市町村コード 07204
遺跡番号 00964
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
14000
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
土坑2
ピット群
主な遺物
陶磁器
特記事項 時代 : 中近世
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土器
主な遺物
石器
特記事項 時代 : 縄文早期
種別 : 包含地
遺跡名 大谷上ノ原遺跡
遺跡名かな おおやうえのはらいせき
本内順位 20
遺跡所在地 福島県双葉郡楢葉町大谷字上ノ原
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんならはまちおおやあざうえのはら
市町村コード 07542
遺跡番号 00089
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
44500
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑13
溝2
ピット2
主な遺物
土器
土師器
須恵器
陶磁器
石器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 仲田遺跡
遺跡名かな なかだいせき
本内順位 21
遺跡所在地 福島県双葉郡楢葉町大谷字仲田
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんならはまちおおやあざなかだ
市町村コード 07542
遺跡番号 00086
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
3900
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
奈良
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 種別 : 包含地
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 種別 : 包含地
種別
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
陶磁器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 前山A遺跡
遺跡名かな まえやまえいいせき
本内順位 22
遺跡所在地 福島県双葉郡富岡町上郡山字前山
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんとみおかまちかみこおりやまあざまえはら
市町村コード 07543
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
6500
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居8
土坑4
主な遺物
土器
特記事項 時代 : 縄文中期
遺跡名 後作A遺跡
遺跡名かな うしろさくえいいせき
本内順位 23
遺跡所在地 福島県双葉郡富岡町上手岡字後作
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんとみおかまちかみておかあざうしろさく
市町村コード 07543
遺跡番号 00055
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
3600
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑1
主な遺物
縄文土器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 前川原遺跡
遺跡名かな まえかわはらいせき
本内順位 24
遺跡所在地 福島県双葉郡富岡町上手岡字前川原
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんとみおかまちかみておかあざまえかわはら
市町村コード 07543
遺跡番号 00052
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
3000
調査原因
遺跡概要
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 大石原遺跡
遺跡名かな おおいしはらいせき
本内順位 25
遺跡所在地 福島県双葉郡富岡町上手岡字大石原
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんとみおかまちかみておかあざおおいしはら
市町村コード 07543
遺跡番号 00053
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
3400
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
ピット群
主な遺物
縄文土器
陶磁器
特記事項
遺跡名 日南郷遺跡
遺跡名かな ひなごういせき
本内順位 26
遺跡所在地 福島県双葉郡富岡町上手岡字日南郷
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんとみおかまちかみておかあざひなごう
市町村コード 07543
遺跡番号 00054
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
8000
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
ピット群
主な遺物
縄文土器
陶磁器
特記事項
遺跡名 上本町F遺跡
遺跡名かな かみもとまちえふいせき
本内順位 27
遺跡所在地 福島県双葉郡富岡町本岡字上本町
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんとみおかまちもとおかあざかみもとまち
市町村コード 07543
遺跡番号 00056
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
11200
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居2
土坑3
ピット1
主な遺物
土器
特記事項 主な時代:縄文後期 晩期
遺跡名 上本町B遺跡
遺跡名かな かみもとまちびいいせき
本内順位 28
遺跡所在地 福島県双葉郡富岡町本岡字上本町
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんとみおかまちもとおかあざかみもとまち
市町村コード 07543
遺跡番号 00061
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
2200
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 上本町C遺跡
遺跡名かな かみもとまちしいいせき
本内順位 29
遺跡所在地 福島県双葉郡富岡町本岡字上本町
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんとみおかまちもとおかあざかみもとまち
市町村コード 07543
遺跡番号 00050
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1300
調査原因
遺跡概要
種別
社寺
時代
不明
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 山ノ内B遺跡
遺跡名かな やまのうちびいいせき
本内順位 3
遺跡所在地 福島県いわき市大久町大久字山ノ内
所在地ふりがな ふくしまけんいわきしおおひさまちおおひさあざやまのうち
市町村コード 07204
遺跡番号 01382
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1500
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項 時代 : 中世近世
遺跡名 上本町G遺跡
遺跡名かな かみもとまちじーいせき
本内順位 30
遺跡所在地 福島県双葉郡富岡町本岡字上本町
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんとみおかまちもとおかあざかみもとまち
市町村コード 07543
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
1500
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居1
土坑9
主な遺物
土器
特記事項 主な時代:縄文後期 晩期
遺跡名 上本町E遺跡
遺跡名かな かみもとまちいーいせき
本内順位 31
遺跡所在地 福島県双葉郡富岡町本岡字上本町
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんとみおかまちもとおかあざかみもとまち
市町村コード 07543
遺跡番号 00062
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
900
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 石ホロA遺跡
遺跡名かな いしほろえいいせき
本内順位 32
遺跡所在地 福島県相馬市粟津字石ホロ
所在地ふりがな ふくしまけんそうましあわづあざいしほろ
市町村コード 07209
遺跡番号 00125
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19971119-19971127
調査面積(㎡)
2000
調査原因
遺跡概要
種別
製鉄
時代
江戸
主な遺構
主な遺物
特記事項 時代 : 江戸後期
種別 : 製鉄炉
遺跡名 磐観音遺跡
遺跡名かな いわかんのんいせき
本内順位 4
遺跡所在地 福島県いわき市大久町大久字磐観音
所在地ふりがな ふくしまけんいわきしおおひさまちおおひさあざいわかんのん
市町村コード 07204
遺跡番号 01389
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
7200
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 関林E遺跡
遺跡名かな せきばやしいーいせき
本内順位 5
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字関林
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざせきばやし
市町村コード 07207
遺跡番号 00517
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19970422-19970718
19971111-19971127
調査面積(㎡)
5400
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑2
主な遺物
土器
石器
特記事項 時代 : 縄文前期
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土器
石器
主な遺物
特記事項 種別:包含層
主な時代:縄文晩期
種別
その他の生産遺跡
時代
平安
主な遺構
主な遺物
特記事項 種別 : 製炭
遺跡名 関林A遺跡
遺跡名かな せきばやしえいいせき
本内順位 6
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字関林
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざせきばやし
市町村コード 07207
遺跡番号 00459
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19970422-19970718
19971111-19971127
調査面積(㎡)
5700
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑2
主な遺物
土器
石器
特記事項 時代 : 縄文前期
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
土師器
主な遺物
特記事項 種別:包含層
遺跡名 関林O遺跡
遺跡名かな せきばやしおーいせき
本内順位 7
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字関林
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざせきばやし
市町村コード 07207
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19970422-19970718
19971111-19971127
調査面積(㎡)
23700
調査原因
遺跡概要
種別
製鉄
時代
平安
主な遺構
木炭窯2
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 関林K遺跡
遺跡名かな せきばやしけーいせき
本内順位 8
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字関林
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざせきばやし
市町村コード 07207
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19970422-19970718
19971111-19971127
調査面積(㎡)
23700
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
主な遺構
住居1
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 関林M遺跡
遺跡名かな せきばやしえむいせき
本内順位 9
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字関林
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざせきばやし
市町村コード 07207
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19970422-19970718
19971111-19971127
調査面積(㎡)
23700
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土器
主な遺物
特記事項 時代 : 縄文前期
種別 : 包含地
種別
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項 主な時代:縄文晩期
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 599
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力