稲荷山館跡第3次発掘調査報告書
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/39344 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI 二次元コード |
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.39344 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター 2013 『山形県埋蔵文化財センター調査報告書208:稲荷山館跡第3次発掘調査報告書』公益財団法人山形県埋蔵文化財センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公益財団法人山形県埋蔵文化財センター 2013 『稲荷山館跡第3次発掘調査報告書』山形県埋蔵文化財センター調査報告書208 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 稲荷山館跡第3次発掘調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | いなりやまたてあとだいさんじはっくつちょうさほうこくしょ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 山形県埋蔵文化財センター調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 208 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20130329 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 999-3246 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 023-672-5301 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 山形県上山市中山字壁屋敷5608 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 |
20200513位置情報修正
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | [稲荷山舘跡 要約] 今回の調査で初めて土塁に並行する堀跡の幅を確認することが出来た。堀跡は出土した遺物と覆土から近代に入るまで継続して使用され近世末期以降段階的に埋まり、昭和初めごろには完全に埋没していたことが確認された。土塁について堀跡を掘った際に出た土を段階的に土塁の構築土として使用したことが確認された。舘跡内部では井戸跡や柱穴が検出された。それらの遺構は調査区の南側に集中しており、建造物が南に存在していたと考えられる。なお、調査区の北側は砕石で覆われており、現代の土地利用により攪乱を受けていることが確認出来た。 |