土飛山館跡発掘調査報告書
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/49312 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
引用表記 | 大館郷土博物館 2009 『大館市文化財調査報告書3:土飛山館跡発掘調査報告書』大館市教育委員会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大館郷土博物館 2009 『土飛山館跡発掘調査報告書』大館市文化財調査報告書3 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 土飛山館跡発掘調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | 大館市 - 秋田県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有償頒布・配布ページ | https://www.city.odate.lg.jp/museum/information/publication ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | どびやまだてあとはっくつちょうさほうこくしょ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 大館市文化財調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
大館郷土博物館
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
大館市教育委員会
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20090331 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 017-0012 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0186-48-2119 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 秋田県大館市釈迦内字獅子ヶ森1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 |
情報源上に表示がないため、巻次は推定により補記
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 1.土飛山館跡は大館市中央部、長木川左岸の台地上に立地する。標高は63~65mで、長木川との比高は約10mである。 2.調査範囲は区画整理予定地部分の幅約20~27m、長さ約25~34mを対象とした。遺跡の範囲は調査区外にひろがる。 3.調査の結果、①縄文時代の遺物、②平安時代の遺構・遺物が検出された。縄文時代の遺物はごく少なく、主体は平安時代の集落跡である。 4.遺構には竪穴住居跡(竪穴状遺構)12棟、掘立柱建物跡2棟のほか土坑・柱穴列・溝跡などがある。集落の成立は10世紀中頃で、衰退は11世紀初め頃である。遺跡の性格は遺構や出土遺物からみて、古代集落と考えられる。 5.平安時代の出土遺物には土器(須恵器・土師器)のほか鉄製品・鉄関連遺物・石製品がある。鉄製品には手鎌と鎌のほか、刀子や鉄鏃とみ られるものがある。石製品はおもに砥石である。また、製鉄関連遺物・鍛冶関連遺物が多く出土し、集落内で鉄器生産がおこなわれていたこ とが知られる。 6.平安時代の土器には大きな時期幅はみられない。土師器は非ロクロが多く、須恵器も量的に少ない。須恵器は五所川原産の製品が多い。 7.調査区北部に集落を区画する大溝(SD8)が存在し、遺構の重複関係から新しい段階には環濠集落(防御性集落)が形成される。 8.11世紀後半以降の遺構は館の空堀と思われるSD14を除き、確認されなかった。 |